5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

京都市議会 2019-09-30 09月30日-03号

国際的基準としてスフィア基準があります。そこには避難者権利保護原則のほか,衛生促進に関する最低基準,食料の確保と栄養に関する最低基準保健活動に関する最低基準などが盛り込まれております。京都市でも国際基準にならって環境改善を図るべきです。 まず,自家発電機通信情報機器の整備など災害時の防災設備機能の充実を図る必要性があると考えますがいかがですか。

向日市議会 2015-12-08 平成27年第4回定例会(第3号12月 8日)

植物検疫について、TPP条約案世界貿易機関(WTO)の指針や国際的基準を考慮することを締約国に義務づけました。米国は、これまで、日本基準が厳し過ぎるとして、国際基準以上の規制撤廃を求め、さらに、ポストハーベスト農薬や、日本で認められていない食品添加物の承認を日本政府が取り組むことと明記されました。

舞鶴市議会 2014-06-27 06月27日-04号

市基本方針基本理念は、人権侵害、学校が一丸、社会全体で取り組む、いじめは絶対に許されない、いじめはひきょうな行為と規定していますが、我が党議員団は、子どもの命と人権を守る立場から、子どもいじめられずに安全に生きる権利を持っていることが記載されることが重要であり、それを保障するための基本方針でなければならないし、日本国憲法と、子ども人権を保障する国際的基準である子ども権利条約に基づく行政の立場

京丹後市議会 2013-06-21 平成25年第 3回定例会(6月定例会)(第4日 6月21日)

制限区域国際的基準により設定され、人員がレーダーの電磁波にさらされないよう保護するために必要な待機禁止区域と、機材と航空機を保護するための飛行制限区域ということでありました。レーダー航行受信に影響のないことを確証するために防衛局は徹底した試験と測量を実施され、運用に被害は見られない。また、レーダーの出力は一定であるため、制限区域が変わるということもない。

京田辺市議会 2012-03-29 03月29日-06号

拡散じゃなくて集中的に管理するというのが放射線を扱うときの最大の国際的基準原則になっているんですよ。そのことを大原則にした、国が率先したこの支援をもっと循環させなあかんというのが今の局面で、確かに協力、それからつないでお互いにやろうというウオームハートとか言わはった、横文字は私も弱いんやけども、その気持ちは一緒です。

  • 1