61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

向日市議会 2020-09-17 令和 2年第3回定例会(第4号 9月17日)

と述べ、「民主主義の規範とは国家社会がジェンダー平等を前提に、どのような政治制度を定めるべきかを示すこと。また、性別役割分担前提とした配偶者控除国民年金の第3号被保険者制度は『男性稼ぎ主モデル』にほかならず、ケア労働女性に依存した社会民主国家とは言えない。また、経営者や、医師会や、農業団体や、労働組合などに女性の役員が極端に少なく、男性のための利益集団の政策に民主主義はない。

京田辺市議会 2017-09-11 09月11日-04号

これにより、多くの世代の声を反映することが可能となりましたが、一方で、これまで以上に国家、社会形成者としての意識を持つとともに、自身が課題を多面的、多角的に考え、自分なりの考えをつくっていくことが、それを育むことが重要となってまいります。

木津川市議会 2016-06-24 平成28年第2回定例会(第4号) 本文 開催日:2016年06月24日

現在、木津川市内学校では、平和学習については修学旅行では行っていないけれども、学校の全教育活動、もちろん平和で民主的な国家・社会形成者育成することが最終的な目的ですが、その中にあっても、小学校で言うならば国語・社会、それから道徳、総合的な学習の時間等を通じて、生命のとうとさや戦争の悲惨さ、国際理解、平和のとうとさなどについても、子供たち発達段階に応じて十分学習できているというふうには思います

木津川市議会 2016-03-02 平成28年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2016年03月02日

2点目につきましては、教育は、人が成長、発達し、豊かな人生を送るため、また平和で民主的な国家・社会形成者となるため、固有の権利として全ての国民にひとしくその機会が与えられており、国はその制度保障として積極的な措置を講じる責務を有しているものと認識しております。  

京都市議会 2016-03-01 03月01日-02号

この教材は,高校生の間から有権者となり得る高校生世代が,受け継がれてきた蓄積や先人の取組や知恵といったものを踏まえ,自分が暮らしている地域在り方日本世界未来について調べ,考え,話し合うことによって,国家・社会形成者として,現在から未来を担っていくという公共精神を育み,行動につなげていくことを目指して作成されたもので,約100ページにわたる中身の濃い冊子であります。 

宇治市議会 2015-12-09 12月09日-03号

若年層政治参加が進むことで、投票率向上未来我が国を担っていく世代国家・社会形成に主体的に参画していくことがより一層期待されます。 引き下げにより、16歳・17歳の若者は有権者となる準備ができているのでしょうか。また、高校生になってからの主権者教育ではなく、その下の世代である小・中学生も含めての教育が必要になってくると思います。

宮津市議会 2015-12-07 平成27年第 4回定例会(第2日12月 7日)

そこの副教材の冒頭に、「本書の願いは、自分が暮らしている地域在り方日本世界未来について調べ、考え、話し合うことによって、国家・社会形成者として現在から未来を担っていくという公共精神を育み、行動につなげていくことを目指したものです。本書を通して、在るべき自分の姿を探求し、社会参画につなげていってください。」と記載されております。

舞鶴市議会 2015-09-14 09月14日-03号

たち道徳5・6年生、「郷土や国を愛する心を国家・社会の一員として」の中に「米百俵」という逸話がありますので紹介し質問に入りたいと思います。少し長いですが、その一文を読ませていただきます。 「米百俵」。 明治維新の戦いで、幕府方に加わった長岡藩は、官軍と戦って敗れました。藩の祿高は減らされ、藩士たちは、売り払うものも尽きると、ついにその日の食べ物にも困るほどになりました。 明治三年春のことです。

木津川市議会 2015-09-10 平成27年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2015年09月10日

義務教育段階におきましては、小学校6年生の社会科及び中学校3年生の公民で、学習指導要領に基づき、政治の働きと国民生活国民主権議会制民主主義政治参加等、民主的な国家・社会形成者として必要な基本的な事項について学んでいるところでございます。  現在は、選挙権年齢引き下げを念頭に入れまして、これまで以上に基本の徹底が必要と考えております。  

向日市議会 2015-09-09 平成27年第3回定例会(第4号 9月 9日)

学校におきましては、これまでから主に社会科の授業で、我が国の国土と歴史に対する理解と愛情を深めるとともに、日本国憲法基本的原則等についての理解を深めるなどの学習を通じて、公民としての基礎的教養を培い、平和で民主的な国家・社会形成者として必要な公民的資質基礎を養えるよう努めております。  

京田辺市議会 2015-09-09 09月09日-02号

次に、大きな項目の三つ目のうちの一つ目の中で、選挙権が18歳に引き下げられたことに伴う主権者教育に対する本市の対応という件でございますが、小中学校におきましては、それぞれ社会科の中で政治選挙の仕組み、また課題について学習をし、民主的な国家・社会形成者として必要な公民的資質基礎を養う教育を行っているところでございます。 

宇治市議会 2015-06-23 06月23日-06号

学校教育といたしましては、教育基本法において、良識ある公民として必要な政治的教養教育上尊重されなければならないと示されておりまして、学校現場では、小・中学校学習指導要領にのっとって、国際社会に生きる平和で民主的な国家・社会形成者として必要な公民的資質基礎を養うことを目標に、主に社会科を通して政治にかかわる教育を展開しているところでございます。

京都市議会 2015-02-26 02月26日-02号

こうした中,いじめ問題への対応を発端として一昨年2月,安倍政権による教育再生実行会議道徳教科化を提言し,昨年10月には中央教育審議会において道徳教育を,「人が一生を通じて追求すべき人格形成の根幹に関わるものであり,同時に,民主的な国家・社会持続的発展根底で支えるもの」であるとして,小中学校道徳を現在の正式の教科ではなく,教科外活動から特別の教科に新たに位置付け,検定教科書を導入するよう答申

長岡京市議会 2014-12-09 平成26年第4回定例会(第2号12月 9日)

同時に、民主的な国家社会持続的発展根底で支えるものであるというふうに考えます。また、道徳教育を通じて育成されます道徳性、とりわけ内省しつつ物事の本質を考える力、何事にも主体性を持って誠実に向き合う意思や態度、豊かな情想などは、豊かな心だけではなくて、確かな学力、健やかな体の基盤にもなりまして、生きる力を育むものになろうかと思います。

八幡市議会 2014-03-06 平成26年第 1回定例会−03月06日-05号

特に、教育基本法義務教育目的である各個人の有する能力を伸ばしつつ、社会において自立的に生きる基礎を培い、また国家、社会形成者として必要とされる基本的な資質を養うことを達成するために、全ての児童生徒を対象として、法令及び教育課程の基準としての学習指導要領に基づき、知・徳・体のバランスのとれた児童生徒の生きる力を育むことが公教育に課せられた責務であると考えております。  

長岡京市議会 2014-02-27 平成26年第1回定例会(第2号 2月27日)

その解釈において、まず1点目は、知・徳・体の調和がとれた、生涯にわたって自己実現を目指す自立した人間育成2つ目には、公共精神を尊び、国家、社会形成に主体的に参加する国民育成3つ目に、我が国の伝統と文化を基盤として、国際社会を生きる日本人の育成である、このような理念のもとに、現下の教育をめぐる問題と社会の動向に対処するための人づくりこそが、個人の幸福の実現国家、社会発展の礎であり、我が