66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

与謝野町議会 2021-12-17 12月17日-07号

これにつきましても、商工関係者皆さん方とのご意見の中でもかなりの数が出されている意見であるというふうに考えておりますので、そうした他の業界の状況なども鑑みながら、検討を深めていくことができればと考えているところでございます。 ○議長多田正成) 永島議員。 ◆2番(永島洋視) もう少しあるんですが、ちょっと時間がありませんので、2回目にさせていただきます。終わります。

城陽市議会 2021-03-05 令和 3年第1回定例会(第2号 3月 5日)

今、お話ございましたとおり、令和5年度末の新名神高速道路全線供用開始東部丘陵地整備など大きなインパクト最大限に生かすため、市内農業者農業関係者商工関係者とも十分協議をしてまいりたいと考えております。  現在ある旬菜市の宣伝、PRでございますが、これにつきましては本市の産業支援サイトJoInT京都府のホームページ、それから旬菜市のSNSなどで情報発信しているところでございます。

城陽市議会 2020-12-14 令和 2年第4回定例会(第2号12月14日)

コロナ禍における医療従事者の大変さや、飲食業など商工関係者の苦渋の選択が日々ニュースで流れてきます。日本でのワクチン接種開始まで、まだまだ気を引き締めねばなりません。  このような中、デジタル行政怠慢の20年という新聞の見出しが目につきました。新型コロナウイルス禍で、行政手続をいまだに紙に依存したアナログ国家の姿を露呈したというものです。

城陽市議会 2020-11-11 令和 2年決算特別委員会(11月11日)

ご案内のとおり、令和5年度末の新名神高速道路全線供用開始東部丘陵地プレミアム・アウトレット整備などの大きなインパクトを市の農商工観光振興最大限に活用するべく、これまでから特産品を活用した新商品開発など、まち知名度向上につながる取組を、京都府をはじめ、市内農商工関係者と一丸となって進めているところでございます。  

城陽市議会 2020-03-12 令和 2年第1回定例会(第5号 3月12日)

市といたしましても、全市域視野に入れながら、どのような方策があるのか、農商工関係者とも十分協議してまいりたいと考えております。  地元産品販売拠点の手法の1つといたしましては、道の駅もあるところですが、議員からご提案のあった防災拠点などの多様な機能につきましても、あわせて検討してまいりたいと考えております。 ○熊谷佐和美議長  谷議員

長岡京市議会 2019-12-12 令和元年第5回定例会(第3号12月12日)

メンバーも学識経験者地域の方、商工関係者、老人クラブ自治会代表の方などで構成されています。  舞鶴市の考え方は、市民病院跡地市民健康増進と多様な交流にぎわい拠点としての整備を目指しますというものです。  公共施設としては、現在、シルバー人材センター勤労福祉センターが既にそこに移転して活用されています。他の棟には、世代間の交流拠点として公民館などが利用されるように計画されています。  

城陽市議会 2019-09-26 令和元年第3回定例会(第5号 9月26日)

しかしながら、そういった販売拠点整備につきましては、今後、全市域視野に入れて、どういった方策がよいのか、また城陽市を訪れられた方が立ち寄っていただくことができるのかも踏まえる中で、市内農業関係者の方、また商工関係者の方とも十分協議を進めてまいりたい。全市域を今のところは視野に入れて、検討を進めたいというふうに考えておるところでございます。 ○熊谷佐和美議長  本城議員

城陽市議会 2018-09-13 平成30年建設常任委員会( 9月13日)

施設利用状況報告があるんですけどもね、これ1万1,566人の方が利用されてるということですけれど、商工会議所の会員さんが何人かというのと、それとこの1万1,566人ですよね、いわゆる商工会議所利用者数としてはどんなふうに認識、たくさん市内商工関係者利用してるなというような評価なんですかね。それと、いわゆる利用料金の減免を利用された方は何人おいでになるのか教えてください。

向日市議会 2017-12-08 平成29年第4回定例会(第4号12月 8日)

この計画で取り組む、市内で生産された農産物や商工特産品常設販売所、及び観光バス利用可能な駐車場につきましては、今まで、多くの農業商工関係者複数会派市議会議員の方々から、整備促進のご要望をいただいてきたところであります。  日本共産党議員団におかれても、平成27年第2回定例会をはじめ、当時の和田広茂議員から、市内農業商工特産品販売所設置促進のご質問をいただいたところであります。

城陽市議会 2017-10-23 平成29年建設常任委員会(10月23日)

広報等をしていただいたということなんですけれど、80何ぼが商工業者利用してはるということなんですけれど、稼働率どれくらいなんかということと、利用施設運営のところでは、利用促進懇談会なんかも開いて利用促進に努められたということなんですけれど、例えばこの利用促進懇談会の中で特に出た意見とか、それとあと、関係者も定期的に利用されておられるということになると、商工関係者やと思うんですけど、関係者の特に要望

長岡京市議会 2017-09-08 平成29年決算審査特別委員会小委員会( 9月 8日)

次にですね、実現に向けた対応策ということで、先ほど白石委員からもありましたけれども、平成29年度は、農業関係者皆さん方の御協力を得ていろいろと協議がなされておるところでありますけれども、今後の対応等をお聞かせいただきたいと思いますとともに、商工関係者も含めまして、幅広い人材、そして、また意見をお聞きになって、あるいは、ノウハウを活用されてどういうふうなことが必要であろうということでありますけれども

長岡京市議会 2017-06-14 平成29年第2回定例会(第2号 6月14日)

ただ、先ほども申し上げましたように、農業関係者皆さん、また商工関係者皆さんなどから御意見をお聞きする中で、道の駅的施設に対する心配や不安の声もいただいているのも事実であります。そもそも、道の駅的施設整備につきましては、本市の農業振興商業振興につなげていくことを最大の目的としておりまして、そのためにも、その担い手として期待している農業者商業者皆さんの参画が不可欠であります。

久御山町議会 2016-09-26 平成28年第3回定例会(第3号 9月26日)

久御山町へのホテル等誘致でございますが、御存じのとおり、現在本町には宿泊施設はなく、今後の地方創生観光促進による交流人口の増加や、企業等へのビジネス利用などで商工関係者からも御要望をいただいており、一定の必要性は感じてございます。  本町でも交流による知名度向上を目指している中、宿泊施設の要請があれば、それはすばらしいことだと思えております。  以上、答弁とさせていただきます。

舞鶴市議会 2016-09-09 09月09日-03号

商店街におきましても、これまでから商店街商工関係者、学校市民団体ボランティアガイド等で構成する京都舞鶴クルーズ客船おもてなし関係者連絡会議によるおもてなしイベントが実施されているほか、今夏には、まち歩きスタンプラリー、クルーズ・キチャッタ・マルシェが新たに実施されるなど、商店街への集客や地域全体のにぎわい創出に鋭意取り組まれているところであります。 

城陽市議会 2016-06-17 平成28年建設常任委員会( 6月17日)

次に、今後の進め方についてということで、具体的な整備を推進する段階に入り、京都府と城陽市の共同組織であります城陽東部丘陵地等あり方検討会と昨年度に本市が整備計画を見直しするために設置しました東部丘陵地整備計画見直し検討会、これを発展的に解消して、行政関係者地元商工関係者、有識者などの情報共有意見交換のための新たな組織として、城陽東部丘陵地整備推進協議会、仮称でございますけども、これの設立について

城陽市議会 2016-03-10 平成28年第1回定例会(第4号 3月10日)

それと、全体的な進め方につきましては、本議会でも既にご答弁しておりますけれども、全体で行政と、また商工関係者また地権者等も集まった形での整備推進協議会というのを立ち上げまして、その中で道路整備、またこの面整備も含めた形の協議組織を立ち上げて、全体の協議を進めていく。また、そういう姿勢を示す中で、企業誘致していくという形で進めていきたいなというふうに考えております。

城陽市議会 2016-03-07 平成28年第1回定例会(第2号 3月 7日)

本市といたしましては、行政関係者商工関係者、学識経験者地権者などで構成する、この整備推進協議会を早期に立ち上げ、整備計画官民一体で推進することをアピールし、企業などの誘致を促進してまいりたいというふうに考えております。 ○相原佳代子議長  小松原議員。 ○小松原一哉議員  ありがとうございます。

舞鶴市議会 2015-09-14 09月14日-03号

小島善明建設部長 自席から答弁〕 ◎建設部長小島善明) 昨年度、学識経験者有識者商工関係者などによる「シティマネジメント検討会議」を開催し、本市における商店街活性化と、まちなか居住誘導にどのように取り組むべきかを議論いただき、その基本方針として、コンパクトな都市形成を推進するために「商店街創生モデルゾーン」と「居住誘導エリア」を設定し、施策・投資を集中すべきであるとの提案をいただいたところであります