6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

舞鶴市議会 2021-06-15 06月15日-03号

この事業は、FMまいづるの中継局を増設することで、受信エリア拡大情報発信力の強化を図り、市民や舞鶴に仕事、観光、会社などに御縁のある皆様にコミュニティー放送FMならでは地域情報を伝えるとともに、再生可能エネルギー理解促進を進める目的で実施されるものと認識をいたしております。 そこで、要旨1として、改めて事業目的、概要、進捗状況についてお尋ねをいたします。 

宇治市議会 2008-02-28 02月28日-03号

また、市街地におきましても、地理的要因と考えられる地域では受信不可能な場所も出てきており、国におかれましても、もともと受信エリア外であった山間部を初め市街地でも地理的要因による受信障害エリアで、既に共聴組合等設立されている団体を対象に、施設の改修などに対する補助制度拡大が図られる予定でございます。 

京丹後市議会 2007-06-14 平成19年第 2回定例会(6月定例会)(第3日 6月14日)

本市内で、民間によるコミュニティFM局設立としましては、受信エリアを広げる手法であるとか、また市所有光ファイバー網をご利用いただくとか、施設整備への一定の支援、また行政情報番組や災害時の緊急放送などの委託等も、当然、考えられることではあろうかと思っております。今後、設立・運営に関する事業経過に基づきまして、多分ご相談を受けることになろうかと思います。

長岡京市議会 2004-06-16 平成16年第2回定例会(第2号 6月16日)

また、本年内には本市域は地上デジタル波受信エリアになりますが、新たに未受信地域の増加も予測されます。本市の基本方針対応策をお尋ねいたします。  次に、昨年7月11日、神足・古市町、開田の3自治会から、要望書に対しての経過報告や回答は、催促されることなく、気配りのある対応をされているのか疑念をいたします。  

福知山市議会 2001-09-17 平成13年第4回定例会(第2号 9月17日)

それから、この探索システムの問題でございますが、簡易携帯電話、また衛星による位置情報システム、そして徘徊老人を探し当てるというふうなことのようでございますが、このPHSを活用してのシステムは、福知山市の場合、電波の受信エリアが非常に狭いものですから、現在導入のことは考えてはおるようですけれども、実際には難しいということのようであります。

  • 1