27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八幡市議会 2020-12-15 令和 2年第 4回定例会−12月15日-05号

次に、健幸クラウド分析に関するご質問ですが、分析結果から地域課題に応じたテーマ啓発を行う健幸マルシェ開催などに取り組んでいるところでございます。数値的な成果につきましては、長期的な視点で確認していく必要がございますため、現時点では、お示しできるものはございません。  次に、やわた健幸しんぶんは、コロナ禍における在宅での運動支援を主目的として発行いたしております。

八幡市議会 2020-12-11 令和 2年第 4回定例会−12月11日-03号

スマートウェルネス事業とは、スマートウェルネスシティを構築するための事業の総称とはなりますが、本市では、やわた未来いきいき健幸プロジェクトをはじめ高齢者向け体操教室の展開や、医療費介護給付費などの分析に基づく地域ごと課題に着目して取り組む健幸マルシェなど、健康づくり関心を持ってもらうための啓発イベント実施などを行っているところです。

八幡市議会 2020-09-17 令和2年9月17日文教厚生常任委員会-09月17日-01号

具体的な連携内容でございますが、健康増進に関することで申しますと、健幸マルシェ各種健康づくり事業におきまして、大塚製薬が作成されております栄養バランス熱中症予防に関するガイドブックの配布や、栄養食品などの製品提供を通じて、市民健康維持地域の一層の活性化に資するような連携を進めていきたいと考えております。 ○横山博 委員長  中村委員。 ◆中村正臣 委員  ありがとうございます。

八幡市議会 2020-06-15 令和 2年第 2回定例会-06月15日-04号

また、地域における健康課題に対しましては、各地域課題によって実施内容を検討する健幸マルシェ開催しているところでございます。今後の課題といたしましては、約7割を占めると言われる健康無関心層対策であると考えておりまして、これまでの連動した取組の実施による成果を踏まえまして、対策を行ってまいりたいと考えております。  

八幡市議会 2020-06-11 令和 2年第 2回定例会-06月11日-03号

これまでの健幸づくり事業成果課題に関しましては、この間、新規事業として健幸アンバサダー養成健幸マルシェ開催、昨年度からはやわた未来いきいき健幸プロジェクト実施などに取り組み、健康無関心層への働きかけを行っているところでございますが、2年目を迎えるところでございますので、将来にわたる社会保障費の抑制や健康寿命延伸についてはお示しできる段階ではございません。  

八幡市議会 2020-03-24 令和2年度予算特別委員会−03月24日-01号

一方、昨年3月に開催いたしました健幸マルシェは、参加者のほとんどが中高年層で、年齢層が絞られたことで内容の充実も図ることができたと考えており、地域に出向いて実施できることも大きな利点であると実感いたしました。本市といたしましては、健幸フェスタで得た経験を生かしながら、地域健康課題にフォーカスし、健康に関する気づきを中高齢者に得ていただける健幸マルシェを複数回開催していきたいと考えております。  

八幡市議会 2020-03-12 令和 2年第 1回定例会-03月12日-06号

骨粗鬆症予防や改善などの取り組みといたしましては、3日間の日程で、ロコモ基礎知識栄養バランスの講義、運動の実践を行うロコモ予防教室開催や、健幸フェスタ健幸マルシェでの骨の健康チェック筋トレ講座など、高齢者の閉じこもり予防事業実施、また、昨年9月から先月まで実施しておりました、やわた未来いきいき健幸プロジェクトにおきましても、ウォーキング筋力づくりを促す取り組みとして、骨粗鬆症予防

八幡市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回定例会−12月09日-03号

公約の2つ目でございます健康で幸せを感じる健幸都市創生といたしましては、市民健康意識向上を図り、健康寿命延伸に向けたまちづくりを進めるため、やわたスマートウェルネスシティ計画に基づいたウォーキング推進健幸アンバサダー養成健幸マルシェ開催等取り組みを進めてまいりました。  

八幡市議会 2019-10-15 令和 元年第 3回定例会−10月15日-08号

健幸まちでは、やわたスマートウェルネスシティ計画に基づき、ウォーキング推進健幸アンバサダー養成健幸マルシェ開催取り組み市民健康意識向上を図り、健康寿命延伸に向けたまちづくりが進んでおります。  観幸まちでは、徒然草エッセイ大賞の創設や八幡市の茶文化を発信するためのさまざまなイベントやChazz in YAWATAの開催、一坪茶室を開催されました。

八幡市議会 2019-09-06 令和 元年第 3回定例会−09月06日-03号

ことし3月に開催いたしました健幸マルシェでは、ウォーキング教室参加者掲載コースを実際に歩くといった企画を設けるなど活用しております。 ○太田克彦 副議長  足立理事。          (足立善計理事 登壇) ◎足立善計 理事  UR都市機構男山団地におけるリノベーションへの本市のかかわりにつきましてのご質問にお答え申し上げます。

八幡市議会 2019-09-05 令和 元年第 3回定例会−09月05日-02号

健康づくり推進につきましては、市民が健康で幸せになれるまちづくりを目指したやわたスマートウェルネスシティ計画に基づき、ウォーキング推進健幸アンバサダー養成健幸マルシェ開催取り組み市民健康寿命延伸に努めました。  地球温暖化対策推進につきましては、住宅用太陽光発電システム等の設置において、新たに蓄電設備を設置する方に対し5万円を増額して費用の助成を実施しました。  

八幡市議会 2019-03-22 平成31年度予算特別委員会−03月22日-04号

スポーツクラブとの具体的な連携内容でございますが、健幸マルシェ等のイベントにブース出展していただくことや、各健康教室への講師派遣の依頼や、双方の取り組み活動に関する情報を発信し、周知していくことなどを通して、市民健康づくりに係る活動活性化するように協力体制を構築してまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○横山博 委員長  奥村委員。 ◆奥村順一 委員  わかりました。

八幡市議会 2019-03-12 平成31年3月12日文教厚生常任委員会−03月12日-01号

別生栄次郎 健康推進課健康増進係長  健幸マルシェについてご報告させていただきます。お手元の資料3をごらんいただきたいと存じます。  健幸マルシェは、健幸クラウド分析結果に基づき、健康づくりに取り組むきっかけを生み出すために開催する新たなイベントでございます。平成31年3月24日日曜日午前10時から午後3時まで、生涯学習センター開催いたします。

八幡市議会 2018-10-04 平成30年度決算特別委員会−10月04日-05号

これらの分析から見えてきた結果は、健幸マルシェ開催場所テーマの決定、また新規事業のやわた未来いきいき健幸プロジェクト実施など、効果的に健康づくり推進するための施策実施へとつなげているところでございます。また、市全体の医療費や疾病の状況につきましても、あわせて確認、分析をしており、今後の予測などから必要な施策実施の検討に活用しております。  以上でございます。

八幡市議会 2018-09-20 平成30年9月20日文教厚生常任委員会-09月20日-01号

健幸マルシェ今年度の新しい事業かと思いますけれども、これは一般質問のご答弁で、平成31年3月とお聞かせいただきました。グラフの図6にもありますけれども、その具体的な内容をお聞かせいただけたらと思います。  最後です。健康フェスタです。毎回非常に、少しずつでも参加人数がふえてきているものと思っております。

八幡市議会 2018-09-13 平成30年第 3回定例会−09月13日-06号

医療費の差は健康度の差だとも考えており、健康課題のある校区につきましては、来年3月に健幸マルシェというイベント開催する予定でございます。校区健康課題市民の方に提示すると同時に、対策となる健康知識普及啓発を進めていきたいと考えております。  次に、嚥下に関する再質問にお答え申し上げます。

  • 1
  • 2