13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

久御山町議会 2018-09-20 平成30年第3回定例会(第3号 9月20日)

具体的には、地震を中心とした災害や大規模な事故のほか、あるいはまた、病気であるとか、それから、大きな大型企業倒産そうしたいわゆる社会システム安定性を、継続性を脅かすような、そうした事態への対応というものが非常に問われると思うので、先ほど災害対策本部を立ち上げられて、連携した対策をとられたということですが、日ごろよりそうした危機管理についての体制づくりというのが非常に大事であるというふうに思います

久御山町議会 2016-09-26 平成28年第3回定例会(第3号 9月26日)

国籍企業の参入で、地元中小零細企業者は、倒産廃業危機に追いやられ、地域雇用が奪われ、地域経済が破壊されるとも言われています。そのため、中小業者の営業もまた、雇用においても労働条件の低い労働者の流入で、さらに労働条件が悪化しないか心配です。  そこで、TPPによる商工業への影響について、町長の見解を求めます。  3点目は、医療分野における影響について、お尋ねします。  

久御山町議会 2015-06-24 平成27年第2回定例会(第3号 6月24日)

倒産するとかいろんな、それと平成の大合併、そういうとこら辺で大きく地形も変わり人口構成も大きく変わってきた。そういうところから、結局今回の人口ビジョンを各地方で考えなさいということは、これまで国がどういう施策を行ってきたのか、施策失敗作地方に押しつけると。私はそのように思っています。  

久御山町議会 2014-03-27 平成26年第1回定例会(第4号 3月27日)

この12年間の京都経済を見ても、中小業者廃業倒産数は全国でも最低です。雇用を生み出しているのも、製造における技術面でも大変重要な役割を果たしているのも中小企業であります。大企業に左右されている現状を見ると、どうしても中小企業を支援し、町内を循環させる経済へ取り組みが必要であると思います。

久御山町議会 2014-03-12 平成26年第1回定例会(第2号 3月12日)

この京都では、この12年間で、1万1029軒の事業所倒産廃業し、全国ワースト1、非正規労働者は4割を超え、全国ワースト3といった状況です。これでは、事業所経営も働く労働者生活も守ることができません。  京都労働者の約9割は、中小企業で働いていると言われています。  さて、そこで、中小企業振興基本条例をつくり、地域経済の循環を行って、事業効果を上げている自治体が京都府下でもあります。

久御山町議会 2012-03-12 平成24年第1回定例会(第2号 3月12日)

乱売合戦で、中小企業の大量倒産を招くと、こう訴えるのは、全国商工団体連合会国分会長です。  そこでお尋ねいたします。  本町の消費税の増税におけるこの景気動向について、見解を求めるものです。  次に、TPP暮らしに及ぼす影響について、質問いたします。  農業の食の安全、労働力医療中小企業などへの影響についての考えをお尋ねいたします。  

久御山町議会 2011-12-21 平成23年第4回定例会(第3号12月21日)

世界同時不況による景気低迷は、中小企業を直撃し、廃業倒産に追い込み、そこで働く労働者にも大きな影響を及ぼしました。さらに、大企業等の非正規雇用の拡大は、青年の2人に1人を不安定雇用状況に追い込んでいます。  さらに、国民の暮らしにも大きな影響を及ぼしていることは、本決算の税収からも明らかになっています。  さて、本決算は、町の第4次行政改革の初年度の決算でもあります。

久御山町議会 2011-03-10 平成23年第1回定例会(第2号 3月10日)

長引く不況で、中小零細業者倒産、廃業へと追い込まれ、また労働者のほうでも大企業などのリストラ、解雇によって、正規雇用から不安定なパートやアルバイト、派遣労働などの非正規雇用に切りかえられています。そのため最近では、久御山町だけに限らず、国保加入者の職業も自営業がへり、年金生活の方や無職、また不安定雇用の方がふえています。  

久御山町議会 2010-12-19 平成22年第4回定例会(第2号12月19日)

そのため、資金繰りの悪化、倒産増加中小企業を取り巻く環境は極めて厳しいものとなったとしています。そしてまた、京都信用保証協会保証動向平成18年度は前年度比89.2%だったのが、平成20年度には前年度比182.1%へと増加しています。さらに京都財務事務所によると、平成22年度景況判断は、下降がさらに広がっているとしています。  

  • 1