28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福知山市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会(第4号 3月 5日)

このようなことから、災害時の要支援者避難を確実に行うためには、要支援者情報事前地域で共有され、要支援者災害リスクやそれぞれの身体の様態を踏まえた個別避難支援計画策定を進める取組が極めて必要であると、このように考えております。 ○(芦田眞弘議長)  吉見茂久議員。 ○11番(吉見茂久議員)  ありがとうございます。  

福知山市議会 2019-06-26 令和元年第3回定例会(第4号 6月26日)

また、今年度からは、登録個別避難支援計画が同時に作成できるように、申請書様式を変更しまして、登録しやすいものといたしました。さらに、広報紙やホームページを通じて、制度の周知を図るとともに、防災に関します出前講座地域で出向いてのマイマップ作成の際など、機会あるごとにお知らせや説明をしていくというふうに考えております。  福祉避難所につきましても、私のほうからお答えさせていただきます。

宮津市議会 2018-03-05 平成30年第 1回定例会〔3月定例会〕(第2日 3月 5日)

私も幾度か原子力避難計画実効性について一般質問いたしておりますが、2017年6月議会で要援護者個別避難計画について質問いたしましたところ、要援護者個別避難支援計画については、対象者1,500名のうち700名が個人情報の共有に同意いただき、個別の避難計画はつくってはいるが、原子力災害に係る移動手段を明記する計画にはなっていない。

宮津市議会 2017-06-09 平成29年第 2回定例会〔6月定例会〕(第3日 6月 9日)

一人一人に対する避難支援者避難誘導方法避難先、こういったことを盛り込んだ個別避難支援計画についてはまだできてませんという前回の私が質問したときの答弁でございました。今後の課題であるということは認識しておるという答弁でございました。あの質問から1年半たった今日、その現状はどこまで進展しているのかお伺いをしておきたいと思います。 ○議長松浦登美義)   河嶋健康福祉部長。            

福知山市議会 2016-09-14 平成28年第4回定例会(第4号 9月14日)

個別避難支援計画策定につきましては、支援者避難方法などを具体的に記載した、約360人分の支援計画自治会整備をしていただいております。また、台帳と、支援計画といたしまして登録されていなくても、隣近所や組内で声をかけ合うなどいたしまして、避難時に助け合う共助体制がとれておる地域も多くございます。  

福知山市議会 2016-07-13 平成28年第3回定例会(第4号 7月13日)

○(岡野天明福祉保健部長)  個別避難支援計画作成につきましては、支援者避難方法などを具体的に記載いたしました約360人分の台帳自治会のほうで整備をしていただいております。また、台帳として登録整備されておらなくても、隣近所や組内で声をかけ合うなどしていただき、避難時に助け合う共助体制がとれております地域もたくさんございます。  

福知山市議会 2014-09-11 平成26年第3回定例会(第3号 9月11日)

この名簿は要配慮者支援に利用していただくことを想定しておるわけでございますが、具体的な個別避難支援計画作成名簿活用方法につきましては、地域実情も異なるために、個別的な対応も見られております。いずれの地域におきましても、名簿が有効に活用されますように、名簿の具体的な活用方法を例示するなど、要配慮者支援充実策検討してまいりたいと考えております。  

宇治市議会 2014-02-26 02月26日-03号

施政方針でも、宇治災害時要援護者個別避難支援計画の全市への拡大を図る、こうしていますが、要援護者名簿だけを地域に渡して、災害時には個別情報も提供せずに地域で独自に判断せよ、これでは余りにも無責任ではないでしょうか。要援護者登録をされた4,000人の方々は、災害時に支援を期待されています。そうした方々地域で支えるためにも、市が適切な情報を提供する、このことが求められています。

福知山市議会 2013-12-13 平成25年第6回定例会(第4号12月13日)

(2)は、その改正災害対策基本法での要配慮者名簿の考え方でありまして、これまで自治会長民生委員さんが非常に尽力いただいて、個別避難支援計画書というものを作成されてきた経緯があるわけですが、旧来のものは日常の見回りに、新しいものは災害発生時のものであるとのお話が以前あったように思いますが、新しい名簿とどう使い分けるのかをお聞きいたします。  

福知山市議会 2013-09-12 平成25年第4回定例会(第3号 9月12日)

○(夜久豊基福祉保健部長)  災害時の避難支援等実効性のあるものとするためには、名簿作成に合わせまして、平常時から避難支援方法などが記載された個別避難支援計画策定を進めることが重要でございます。本市としましては、地域の特性や実情を踏まえた上で、個別避難支援計画は過去自治会の任意で作成いただくようにお願いをしております。

城陽市議会 2012-02-27 平成24年第1回定例会(第1号 2月27日)

次に、災害時要配慮者避難支援対策につきましては、市内モデル地区での取り組み成果をもとに、市域全域での個別避難支援計画策定に向けた取り組みを推進してまいります。また、災害時の避難生活において特別な配慮が必要な人を受け入れる福祉避難所設置につきましては、民間福祉施設と平成24年2月に協定を締結いたしました。

福知山市議会 2011-12-13 平成23年第5回定例会(第3号12月13日)

1点目は、福知山市地域支え合いネットワーク事業の中で、これは名前が大変長くて恐縮なんですが、災害時要配慮者登録申請書個別避難支援計画作成依頼書というのがございまして、これを市のほうから要配慮者に送付されて、その登録台帳整備が進められておりますが、その進捗状況をお伺いします。  

八幡市議会 2011-06-20 平成23年第 2回定例会-06月20日-04号

援護者台帳個別避難支援計画につきましては、今年度中をめどに作成していきたいと考えております。 ○小北幸博 副議長  藤田健康部長。          (藤田 勝健康部長 登壇) ◎藤田勝 健康部長  介護保険にかかります再質問にお答えいたします。  24時間対応の小規模多機能型で対応できる条件の整備ということでご質問いただいています。

京田辺市議会 2011-06-10 06月10日-02号

(1)の防災対策危機管理の中で、3番目、災害時要配慮者支援体制取り組みについてということでございますが、障害者高齢者など災害時における要配慮者に対する支援につきましては、まず、避難に当たっては、先ほどもご紹介いただきました、さきに策定をいたしました京田辺市災害時要配慮者避難支援計画に基づきまして要配慮者名簿個別避難支援計画などの作成など、各地域での支援体制の確立や福祉避難所設置に向けた取り

  • 1
  • 2