6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

木津川市議会 2020-07-15 令和2年第2回臨時会(第1号) 本文 開催日:2020年07月15日

2つ目の規則で定める云々、例えば第一種低層住専云々と、第二種中高層とかありましたけれども、そこは、住専地域の区域の面積は特にないですね。 ◯議長(山本 和延) 建設部次長◯建設部次長(竹谷 修身) 建設部次長でございます。  再度の御質問にお答えします。  面積までは定めておりません。

宇治市議会 2016-01-12 01月12日-03号

住専地域になってるから、商店をつくれないんですよね。駅から歩いたら20分も30分もかかるとこにつくったら、車に乗るしかないじゃない。市のほうのまちづくりでもそういうことを誘導してきたわけです。 かつ大型商店の進出を野放しにしてきた、こういう国の政策もあって、地域商店街や、ちょっと歩いたところにあった何でも売ってる食料品店なんていうのは、今、宇治の市内でほとんど見かけなくなりました。

宮津市議会 2014-09-12 平成26年第 6回定例会(第4日 9月12日)

そしたら、たくさんの課題をいただいて、場所をどうするのかとか、場所的には宮津小学校の場合は第一種住専地域でなかなか難しいんじゃないかと思いますよという意見とか、いろんな意見をいただいたということなんですよ。だから、いつ決めたかという質問をしていただくのが、ちょっと何かうーんという感じがするんですが。  

宇治市議会 2007-03-02 03月02日-05号

この現在でも、第一種住専地域診療所動物病院も含むんだということは、原課の人は一言も言っておりません。言っておりません。だから、これをあいまいにしないでください。これはっきり答弁してくださいよ。診療所には動物病院も含むんだ、言い切ってくださいよ。 それから、もしこれが違反だったら、それを除去するということも言ってくださいよ。

京田辺市議会 1997-12-11 12月11日-03号

あそこはですね、ああいう現代のような建物でですね、生活用品を販売をしていただくということで、団地の皆さんの商業施設としてお互いに競争もされてきたわけですけれども、しかしそれ以外のですね、施設一戸建て、同じような一戸建て住宅がですね、建設されるということであれば、それはですね、同じ条件ということになるわけですけれども、しかしながらですね、非常に心配されるのは土地の有効利用ということで、あの地域が第2種住専地域

  • 1