40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

久御山町議会 2022-03-29 令和 4年 3月会議(第5号 3月29日)

安心して介護サービスが受けられるための介護保険制度とするべきです。そのための保険料の引下げと介護サービス負担軽減が必要であります。町内介護施設の入所されている1人当たりの居住費は、月額で、第1段階の9600円から、第4段階で9万3000円、食費では、平均月額は、第1段階の9000円から第4段階の4万8000円になります。

久御山町議会 2022-03-07 令和 4年 3月会議(第3号 3月 7日)

議長中井孝紀さん) 清本課長          (住民福祉課長清本浩司さん自席答弁) ○住民福祉課長清本浩司さん) 地域包括支援センターは、住民を直接支援をすることに加えまして、町内ケアマネジャーをはじめ、介護事業所への支援も重要な役割となっておりまして、介護保険制度心臓部というような働きをするところとなっております。  

久御山町議会 2022-03-03 令和 4年 3月会議(第1号 3月 3日)

高齢者福祉につきまして、介護保険制度が導入された平成12年度における高齢化率は13.7%、要介護等認定者数は309人でありましたが、令和3年12月現在で高齢化率が31.2%、要介護等認定者数は941人に達し、既に超高齢社会にあって、自立した日常生活支援が包括的に確保される体制の深化が求められております。  

久御山町議会 2019-06-21 令和元年第2回定例会(第2号 6月21日)

現在、超高齢社会に突き進んでいる我が国ですが、2019年3月の報告では、介護保険制度の第一号被保険者(65歳以上の人)は3525万人だと発表されています。日本の人口は、2019年3月現在で、概算で1億2622万人と発表されているので、人口の約27.9%が65歳以上ということになります。  

久御山町議会 2019-03-22 平成31年第1回定例会(第4号 3月22日)

反対理由の第1は、この介護保険制度改悪で、サービス利用時間の短縮や利用料の2割、3割負担の導入、施設入所者への居住費食事代実費負担等々により、ますます必要なサービス利用できない状態であるからです。  さらにまた、制度開始から大きな課題である介護老人福祉施設特別養老人ホーム)などへの施設入居待機者が減らないことです。

久御山町議会 2019-03-11 平成31年第1回定例会(第3号 3月11日)

議長戸川和子さん) 川崎民生部長          (民生部長川崎治道さん自席答弁) ○民生部長川崎治道さん) 住民負担軽減策を講じるに当たりましては、現在施設利用している方の課税・非課税の区分、それから所得区分、それから近隣施設状況を調査するとともに、負担限度額を設けないこととなっている第4段階をさらに区分することが可能かどうか、あるいは財源をどの会計から求めるのか、また、介護保険制度

久御山町議会 2019-02-26 平成31年第1回定例会(第1号 2月26日)

高齢者福祉につきまして、本町高齢者介護現状を見てみますと、介護保険制度が導入された平成12年度における高齢化率は13.7%、要介護等認定者数は309人でありましたが、平成31年1月現在の高齢化率は30.32%、要介護等認定者数は909人となっており、要介護等認定者数は約3倍となっています。  

久御山町議会 2018-12-25 平成30年第4回定例会(第4号12月25日)

反対理由の第2は、ますます介護保険制度が、健康で文化的な最低限度生活保障から遠ざかってきていることです。安心して介護サービスが受けられる制度にするため、次の3点の指摘を行います。  1点目は、介護保険認定審査及び認定書の発行までが、法律で決められている30日以内となっていないことです。逐条審査では、平成30年度は約40日とのことでした。

久御山町議会 2018-06-21 平成30年第2回定例会(第3号 6月21日)

それまではもう自動的に、65歳になったら、障害を持っていても介護保険制度を受けるというのが普通みたいな形で、障害者自立支援法によって、そういうふうになっていたけれども、やっぱり気がついたところで、もしできるのであれば、そういう形に少しでも利用料の支出を減らすといいますか、そういう形ができたらよいかなと思ったんですけれども。  それは今のところ難しいということで、わからないという、どういう。

久御山町議会 2018-03-09 平成30年第1回定例会(第3号 3月 9日)

今回、介護保険制度改正に伴いまして、それを踏まえ、平成30年度から平成32年度までの久御山町第8次高齢者保健福祉計画を策定してまいりました。  介護保険制度改正では、高齢者障害児・者が、それぞれの役割を持って、支え合いながら、自分らしく活躍できる地域のつながりによって、地域共生社会の実現に向け、取り組む必要があるとなっております。  

久御山町議会 2017-03-24 平成29年第1回定例会(第4号 3月24日)

2月7日、介護サービス利用自己負担割合を現在の2割から3割に引き上げるなどを盛り込んだ介護保険制度改悪案を閣議決定しました。2015年8月には、年金収入280万円以上の単身者などを対象に2割に引き上げたばかりです。  国は、医療制度改悪のときと同じで、制度維持を口実に再び負担増を強いるやり方は、高齢者へのさらなる負担を押しつけます。

久御山町議会 2017-03-09 平成29年第1回定例会(第3号 3月 9日)

次に、介護保険制度見直しについて、お尋ねいたします。  社会保障プログラム法に伴う介護保険の被保険者への影響について、お答えください。  昨年は、新総合支援事業介護予防日常生活支援事業)について、以下4点お尋ねいたします。  新事業移行予定の被保険者数及び被保険者のうち、新事業移行について、サービス等への説明はどのように行っておられるのでしょうか。

久御山町議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第2号 3月 8日)

まず、高齢者の皆さんへの情報提供については、高齢者が明るく、自立した健康的な生活を送るために必要な介護保険サービス医療制度などの高齢者施策情報をまとめた高齢者あんしんガイドと、介護保険制度を紹介した介護保険べんり帳を高齢者保健福祉計画の改訂に合わせ3年ごとに作成し、配布しています。  

久御山町議会 2017-02-24 平成29年第1回定例会(第1号 2月24日)

また、介護保険制度改正により、本年度から、地域の支え合い体制づくりを推進する「介護予防日常生活支援総合事業」を実施し、要支援者等生活支援を行ってまいります。  これに合わせ、介護予防運動指導事業については、地域集会所等、より身近な場所で実施してまいります。  一方、家族介護者ひとり暮らし高齢者など、在宅高齢者支援する高齢者福祉施策につきましても、充実に努めてまいります。  

久御山町議会 2016-09-23 平成28年第3回定例会(第2号 9月23日)

まず1点目は、平和都市宣言まちと恒久平和の理念について、2点目は、医療介護保険制度「改正」、私どもは「改悪」と申しておりますけれども、変えたときの「改正」とその対応について、3つ目は、就学援助制度充実と、平成30年度実施予定中学校給食の運営について、4点目は、町内公共交通充実、安心して暮らせるまちづくり交通ネットワークの拡充について、質問を進めてまいります。  

久御山町議会 2016-03-25 平成28年第1回定例会(第4号 3月25日)

第3の理由は、医療制度は、国民健康保険介護保険制度と同じで、国や府・町の負担率を引き上げない限り、医療費増加が被保険者保険料の引き上げに連動する仕組みとなっていることであります。  高齢者医療の確保に関する法律目的は、「後期高齢者に対する適切な医療給付等を行うために必要な制度を設け、国民保健の向上・高齢者福祉の増進を図る」、こういった目的とは、ほど遠いのが現実であります。

久御山町議会 2016-02-26 平成28年第1回定例会(第1号 2月26日)

高齢者福祉につきまして、本町高齢者介護現状は、昨年12月末の高齢化率は28.2%、要介護等認定者数は789人という状況であり、介護給付費も年々増加する中で、必要な介護サービスが適切に受けられるよう、また、将来において持続可能な介護保険制度となることが求められております。  その一方では、家族介護者一人暮らし高齢者など、在宅高齢者支援する福祉施策充実が求められております。  

久御山町議会 2015-03-25 平成27年第1回定例会(第4号 3月25日)

また、本条例は、医療介護総合法で、介護保険制度が大改悪をされ、要支援1、2の人が利用するサービス介護保険から外され、市町村事業に移行されたため、改正されるものであります。  この条例では、法による事業移行は、平成27年度から平成29年3月31日までは行わず、平成29年4月から行うとされていますが、この移行そのものに多くの疑問や批判が集まっています。  

  • 1
  • 2