143件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

城陽市議会 2024-03-11 令和 6年第1回定例会(第5号 3月11日)

2040年の城陽市の人口予測は5万8,329人、令和元年度の推計値の5万3,005人より5,324人多い推計値でございます。これは現在、進められている施策が功を奏している結果だと思います。現在、進めている施策をより進め、私の大好きな城陽まち、将来の城陽のために今、何をすべきなのかの視点で今回も質問してまいります。よろしくお願いいたします。  

城陽市議会 2022-06-14 令和 4年福祉常任委員会( 6月14日)

創生総合戦略ですか、あれでいうと、目標があって、ある一定の時期から城陽市独自の出生率を見込んで人口予測なんかは立てておられる経過があるじゃないですか。人口予測を立てたからって、そんなふうにはいかないから、今、子育てのこういう施策充実をしていただいてるとは思うんですけれど、それでいうと、子供さんの数ですよね。

舞鶴市議会 2021-03-08 03月08日-02号

このように、将来に向けて様々なプランを立て、実行をしておられますが、2030年といえば、今から9年後となり、人口予測では、舞鶴は現在の人口から約1.1万人減の6万8,587人になると予想をしておられます。 1.1万人の人がいなくなるというのは、例えるなら、私の住んでいる高野地域約2,000人と隣の中筋地域約9,000人の住民が丸ごといなくなるぐらいの減少数となります。

長岡京市議会 2020-12-10 令和 2年第5回定例会(第3号12月10日)

まず、合計特殊出生率について、平成28年2月の長岡京人口ビジョン まちひと・しごと創生戦略内の2章、将来人口推計分析では、2010年の合計特殊出生率1.38を、5年ごと目標値を段階的に上げていき、2040年には2.07として設定し、そのときの人口予測を7万7,560人としております。  

舞鶴市議会 2020-03-10 03月10日-04号

人口問題研究所平成22年--2010年です--に発表しました2040年--ということは、今から20年後--舞鶴市の人口予測は、6万6,522人の予測でした。これが今から10年前のことです。そして、それから5年後、平成27年の統計では、5万8,337人となっています。予想では、さらに人口減少が進んでおります。これは、どの都市においても一緒だと思います。 

長岡京市議会 2020-02-28 令和 2年第1回定例会(第2号 2月28日)

一方、その一月前に出された平成28年2月の長岡京人口ビジョンまちひと・しごと創生戦略内の2章の将来人口推計分析では、2010年の合計特殊出生率1.38を5年置きの段階的目標値として上げていき、2040年には2.07として設定を行い、そのときの人口予測を7万7,560人としています。つまり7,000人近い開きがあります。

久御山町議会 2019-12-24 令和元年第4回定例会(第4号12月24日)

また、2016年10月に開催されました第6回京都府営水道事業経営審議会でも、「受水市町の要望に基づき、府営水道施設整備がなされてきたが、当時の人口予測は十分でなかった」、「人口減少による経営水道事業会計だけで補うには無理があり、府への対応も求めていくべき建設負担水量調整は、今後解決していくべき大きな課題」との意見が出ていました。  

長岡京市議会 2019-12-11 令和元年第5回定例会(第2号12月11日)

これらのことを踏まえ、今回策定いたしました上下水道ビジョンのスタートとなります令和2年度からの水需要予測につきましては、人口予測用途別使用状況分析もとに、それぞれの推移から、節水機器普及要素も踏まえ、実態に即した10年間の水需要予測を行うことで、料金算定の基礎としたところであります。また、安全安心への投資も含めた持続可能な経営戦略による計画づくりに努めました。  

八幡市議会 2019-09-24 令和元年9月24日都市環境常任委員会−09月24日-01号

角野一成 下水道課管理係長  八幡西部処理区と伏見処理区の人口予測でございますが、人口予測値につきましては、国立社会保障人口問題研究所人口予測値を採用させていただきました。  法律改正内容でございますが、法律改正排水施設点検方法の頻度を事業計画に定めることが義務づけられたため、事業計画を変更させていただいたものとなっております。 ○菱田明儀 委員長  奥村委員

向日市議会 2019-06-07 令和元年第2回定例会(第4号 6月 7日)

ですから、何軒訪問されて、個々訪問ですね、その訪問された中での話はどうだったのかということをお聞きしたいのと、それから、やはり手順の問題ですね、議員の皆さんも承知だと思うんですけれども、建設ありきじゃなくって、やっぱり、どんなものをつくる、その前に、その観光交流センターのやはり収支予測とか、入ってこられる方のそういうね、人口予測とか、そういうものが絶対に必要だと思うんですね。

京丹後市議会 2018-11-29 平成30年産業建設常任委員会(11月29日)

この中でより実情を考慮した移動型の人口予測を用いてございます。また、人口推計は5年ごととなっておりますので、その間は直線補完をして算出をしております。  なお、市の水道事業実績につきましては、住民基本台帳もとに整理されたため、社人研推計結果の変化率平成28年度の実績に乗じて予測しております。

福知山市議会 2018-09-18 平成30年第5回定例会(第5号 9月18日)

質問といたしましては、確実に訪れる人口減少社会の対策として、この人口予測をマスタープランの中でどのように生かし、どのように対応していくのか、お聞きをいたします。 ○(大谷洋介議長)  土木建設部長。 ○(今井由紀土木建設部長)  人口減少につきましては、避けられない問題ではございますが、引き続き都市機能集約化による利便性向上を図っていきたいというふうに考えております。

久御山町議会 2018-03-23 平成30年第1回定例会(第4号 3月23日)

また、昨年10月に開催された第6回京都府営水道事業経営審議会では「受水市町の要望に基づき府営水道施設整備がなされてきたが、当時の人口予測が十分でなかった。人口減少による影響を水道事業会計だけで負うには無理があり、府(一般会計)への対応も求めていくべき。建設負担水量調整は今後解決していくべき大きな課題」との声が上がっております。  本町の府営水使用量は、供給量の36.4%です。

長岡京市議会 2018-03-19 平成30年予算審査常任委員会小委員会( 3月19日)

どこがピークかという予測はしておりませんし、今の人口予測というのは、現在の世代構成を前提にした上での人口予測というのが社問研等を含めて出されておりますが、それをまさに今施策の中で定住促進を図りながら、上振れもさせていこうというのが今回の総合計画のところでありますので、どこがピークというのもつぶさに見ているわけでは今のところはないということであります。