881件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大山崎町議会 2008-06-13 平成20年第2回定例会(第3号 6月13日)

これに対処するために次々と取水井戸を増設をしてまいりました。ところが水需要の増大は止まらず、過剰な汲み上げによって取水井戸水位低下が進行する。ついに枯渇をするものや、水質悪化などにより廃止せざるを得ない取水井戸も出現をしてまいりました。これまでに11本の取水井戸水位低下水質悪化のために廃止をしてきたものでございます。

向日市議会 2008-06-12 平成20年第2回定例会(第3号 6月12日)

防災関係施設設備状況によると、避難所に指定されている学校防災関係施設設備状況によると、避難所に指定されている学校施設対象とした、避難所が備えるべき基本的な機能と考えられる5項目として、1、避難所として使用される屋内運動場トイレがあるか、2、屋外から直接利用できるトイレがあるか、3、学校敷地内もしくは校舎内に防災倉庫備蓄倉庫が設置されているか、4、水を確保するための設備プール浄水装置貯水槽井戸

京田辺市議会 2008-06-12 06月12日-02号

屋内運動場、体育館にトイレがあるかでは、設置されているが76.7%、②屋外から直接利用できるトイレがあるか、では59.6%、③学校敷地内もしくは校舎内に防災倉庫備蓄倉庫が設置されているかでは27.8%、④水確保するための設備プール浄水装置貯水槽井戸等があるかでは27%、⑤停電に備え自家発電設備の用意があるかでは13.2%と大変低い値になっている。

舞鶴市議会 2008-06-12 06月12日-02号

防災機能整備状況について、国立教育政策研究所文教施設研究センター調査によると、避難所に指定されている学校施設対象として、避難所が備えるべき基本的な機能と考えるものとして、まず1点、避難所として使用される屋内運動場トイレがあるか、また屋外から直接利用できるトイレがあるか、そして学校施設内、もしくは校舎防災倉庫備蓄倉庫が設置されているか、また水を確保するための設備プール浄水装置貯水槽井戸

向日市議会 2008-06-11 平成20年第2回定例会(第2号 6月11日)

京都市西京区川島から長岡京馬場までの幅員16メートルで、延長5.14キロメートルの道路で、そのルートは、阪急桂駅の南、桂高校西あたりからまっすぐ阪急京都線東側に沿って南下し、向日市に入り、寺戸町の七ノ坪、二ノ坪、西田中瀬東田中瀬を北から縦断し、森本町の下森本前田から、そして鶏冠井町へ、北井戸、東井戸、堀ノ内を通り、上植野町の北小路、南小路を経て、外環を横断して長岡京馬場に至る道路でございますが

宇治市議会 2008-03-28 03月28日-08号

宇治水道部は、一昨年12月21日に開と槇島の2浄水場休止方針議会に報告して以降、地元説明会を実施してきましたが、その説明自体議会で決定したもの」と結果を押し付けようとする説明会に終始し、説明のたびに水質原価コスト井戸の深さなど数値変更がたびたびあり、大変不誠実な態度であったことです。    第二の理由は、その休止休止理由が一つ一つ崩れていることです。

京丹後市議会 2008-03-17 平成20年第 1回定例会(3月定例会)(第5日 3月17日)

「受益した場合、ほかの井戸の事故の場合に湯を援助することへの確約をとり、公益性を維持する。(1泉源業者の場合も相互利用共同性確保)」と、こういう説明が書いてあるわけですけれども、こういう確約をとっておられますかということが、1点、お尋ねしたい。  それと、配管は旅館施設内は対象外とあるわけですけれども、このことについて、どういうことなのか、内容をお尋ねしたいと思います。  (「確約

宇治市議会 2008-03-14 03月14日-07号

また、上水施設の一部減額につきましては、宇治浄水場の2号井戸取水量確保が難しいと予想しておりましたが、宇治浄水場施設全体で取水量確保ができましたため、今年度は2号井戸事業実施を見合わせたものでございます。 以上、よろしくご理解を賜りますようお願いを申し上げます。 ○議長(坂下弘親君) 水谷修議員

舞鶴市議会 2008-03-13 03月13日-04号

その当時は、井戸が枯渇するもとで、多くの家庭で新たに井戸の打ち込みをする。撃ち込んで水が確保された家庭もあれば、十分な水を確保できない家庭もありました。そのためのお金も相当使われただけに、その当時、1戸当たり80万円の負担金はかなりの金額で、全戸がすぐには準備できるものではありませんでした。

木津川市議会 2008-03-12 平成20年第1回定例会(第5号) 本文 開催日:2008年03月12日

加茂地域上水道水源観音寺地区そして舟屋地区地域にある井戸から取水をしておりますが、この井戸の数、そしてまた井戸別の汲み上げ量と井戸別の水位、こういうことを聞かせていただきたいと思います。  加茂地域上水道は、地下水で旧加茂地区そして旧当尾地区に送水をしているところであります。現在取水している観音寺地域井戸が主体となっているというふうに思っております。

長岡京市議会 2008-03-11 平成20年予算審査特別委員会第1分科会( 3月11日)

そのための共同化に向けて、ひとつ研究お互いにやっていく、井戸の中のカワズではだめだと、自負はいたしておりますけれども、そういう中でお互いにこれから切磋琢磨しながらやらせていただく、そのための10万円の、協議会への参画をさせていただく、こういう考え方をいたしております。

長岡京市議会 2008-03-10 平成20年予算審査特別委員会第2分科会( 3月10日)

○田中(達)上下水道局次長  適正揚水量については、井戸を作井する際に、限界揚水量というのがございまして、どこまでくみ上げたら、この井戸の回復がしないかというようなレベルの調査をするわけです。それが限界揚水量と申します。その限界用水量の7割から8割が適正揚水量というふうに言っております。適正揚水量7割から8割ですけれども、井戸から見ますと、できるだけ少ないにこしたことはないんです、くみ上げるのは。

宇治市議会 2008-03-03 03月03日-05号

次に、地下水汚染についてでございますが、有害物質等による地下水汚染防止に関しまして、京都府では水質汚濁防止法に基づき、公共用水域及び地下水水質測定計画を毎年策定され、概況調査汚染井戸周辺地区調査定期モニタリング調査などを実施されるとともに、環境基準を超える結果が出た場合には、周辺事業所等に対して立ち入り調査関係書類の提出を求めるなど対策が行われており、また、土壌汚染対策法に基づく指導も強化

長岡京市議会 2008-02-29 平成20年建設水道常任委員会( 2月29日)

まず、原水でありますが、毎回でございます、シストリクロにつきましては、前回と同様に、停止中の東6号井戸を中心に、やや高い数値となっておるところもございます。また、大腸菌群につきましては、休止中の東第1号井戸などで検出をされております。  次に、その裏でございます。上水水質検査結果でございます。  

城陽市議会 2008-02-25 平成20年第1回定例会(第1号 2月25日)

この地下水を保全していくため、地下水採取適正化に関する条例に基づく適正な管理に努めるとともに、引き続き市内14カ所の民間井戸水質調査を実施し、監視に努めてまいります。  また、関西大学との官学協働による総合的な地盤及び地下水保全に関する調査事業につきましては、平成20年度が3カ年事業最終年度となり、3次元の立体的な画像も作成し、今後の地下水保全の検討に活用してまいります。  

宇治市議会 2007-12-13 12月13日-03号

戦後40年たった今、上水道が布設されていない、各自で、それぞれ井戸を掘り、共同使用しているわけである。水質がどうなのかと言っておられない。日本の人たちは、毎日、水道から出る水を当たり前のように、何の不便を感ずることなく、飲んでいるのではないですか」と、大変厳しい口調でおっしゃっておられました。