21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

城陽市議会 2022-10-28 令和 4年決算特別委員会(10月28日)

先ほど言ったように、おととしが予算をつけて予算請求したけど、コロナでやっぱりやめになったから、会場もキャンセルして、タオル配らせてもらったし、タオルは腐らないからということが一つあるんです。これは全世帯に配りました。だけど、タオル業者がちょっと余分に持ってきてくれたんで、それを保存してたんですけど、去年も、もう一度やるかやらないかということで、やめるということで予算請求しなかった。

南山城村議会 2020-12-03 令和 2年第 4回定例会(第1日12月 3日)

議長梅本章一君)  「鈴木かほる議員」 ○4番(鈴木かほる君)  本当に、足元で高齢者の命を守ってきている社協に対して、やっぱり考えてほしいなと、12月の予算請求というか、それあると思うんですけども、そこに出てくるかどうか分かりませんけども、ぜひ検討をいただきたいと思います。  そしたら、次、観光のほうにいきます。  さっきの検討検討はしていただけるんですね。

木津川市議会 2020-09-29 令和2年第3回定例会(第6号) 本文 開催日:2020年09月29日

しかし、文科省が少人数学級予算請求を行っても、これが必ず計上される保証はありません。現在、全国市議会議長会等が少人数学級要望書文科省に提出していますが、私たち木津川市議会意見書を国に提出し、少人数学級を前に進める意思のあることを国に示すべきだと思います。  

京田辺市議会 2015-12-10 12月10日-04号

もう一つは、予算措置が出ている状況なのに、京都府下の方は、自分とこはカウントされていないみたいな形で予算請求もしていないんです、調査に関するね。それはちょっとおかしいと思うので、そういったことをちゃんとこの京田辺からでも、府教委としての対応はどうなって、予算がとれるものならとって、調査してほしいということをまず言ってほしいと思うんですが、それはどうでしょうか。         

木津川市議会 2015-09-09 平成27年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2015年09月09日

聞くところによると、入札で1億円ぐらいだと、2,000万円の入札差金が出たというようなこともお聞きしますので、そういった部分もあるので、できるだけやはり地域住民の方の生活道路を補修していっていただきたい部分もあるので、建設部としてそういった形で、今度、予算要求は当然されているとは思うんですけれども、やっぱり上乗せした予算請求をしながら地域住民のことに応えると、回答についても、目先の見えるような回答をしていただきたいと

京田辺市議会 2014-09-12 09月12日-04号

国の方も5年かけてですが、1万人にふやしていきたいと、1万人にしていきたいということも言われていますし、また、今年度の文科省が出しています概算、予算請求にもふやすと、4,000人にしていくということが述べられています。京田辺市としては、こういうことを受けてどのように考えておられるのか、少しその2点について、まずお聞きしたいと思います。         

舞鶴市議会 2014-09-12 09月12日-04号

市長(多々見良三) 連携機構につきましては、医療現場の皆さんが相集い、地域医療のさまざまな課題解決に向けて知恵を絞る中で、医療現場の視点に立って積極的に協議を進めていただいておりますので、そこで理事会で決められた決議はしっかりと尊重し、そういった中で、事業計画達成のために事業費が要ると、そういった場合には市のほうへ予算請求していただき、それを審査した上で、予算案を定め、議会の承認を得て予算措置をしていくというものであります

精華町議会 2014-03-05 平成26年第1回定例会(第3日 3月 5日)

今、日本の教育問題に対して、国連の子供権利委員会からも、その改善が勧告をされておりましたり、教育問題の改善は急務でありますので、精華町におきましても、35人少人数クラスを国全体としてできるよう、町から国へも予算請求を含めて強く要求をしてくださることを願いまして、この問題については終わります。  

宇治市議会 2011-12-13 12月13日-05号

その中で、細かく言えば民意を反映してその方向性を判断する、関係者保護者地域住民にも義務を課す、教員等への懲戒・分限処分明確化校長権限強化人事権予算請求権を持たすということで、この条例の趣旨についても一定考える余地があると思いますけれども、この条例案についてのご見解を伺いたいと思います。 ○議長堀明人君) 久保田市長

長岡京市議会 2009-02-26 平成21年第1回定例会(第2号 2月26日)

電子化、水だよりのバックナンバーの電子化、仕事については直接的には道路台帳工事台帳で十分であり、関係ありませんが、予算請求時の根拠資料となることや、元土木職員贈収賄事件の教訓から、大勢による情報の共有化という観点などから必要と判断される工事台帳データベース化、現在、所蔵している埋蔵文化財電子データベース化などあるかと思いますが、見解を求めます。  

舞鶴市議会 2007-12-14 12月14日-03号

平成14年には文部科学省予算請求を行いましたが、折衝により計上されませんでした。平成15年にも再度の予算請求を行いましたが、財務省原案に盛り込まれることはありませんでした。その後、復活折衝によって艦体設計予算5億円、搭載ヘリコプター製造費初年度分26億円の予算計上が認められ、平成19年にこのたびユニバーサル造船舞鶴事業所におきまして、「しらせ」後継艦検討されております。

長岡京市議会 2007-03-19 平成19年予算審査特別委員会小委員会( 3月19日)

これも予算請求させていただきました69ページ、平成19年度以降は地球温暖化防止重点を置いた取り組む予定ですということで、いただいております。具体的に重点事業は、今の段階でわかれば教えていただきたいと思います。 ○辻井環境経済部長  今年度末までに地球温暖化防止実行計画策定いたします。

長岡京市議会 2007-03-08 平成19年予算審査特別委員会第2分科会( 3月 8日)

しかし、先ほど、115ページ、予算請求の中、この資料の中で安井委員からも質問あって、63年以前、以降のこういった改修等について、19年度の具体計画案が示されております。ただし、我々議会声高らかにして請願を出した件について、先ほど助役さん、予算査定のときにけんけんがくがくとして我々は予算に臨んできたということを説明もされております。ただし、これ115ページに一言も野添も何にも上がってへん。

長岡京市議会 2006-03-17 平成18年予算審査特別委員会小委員会( 3月17日)

予算請求資料閲覧で出てたんをずっと調べ直ししました。贈収賄逮捕随契11件ありました。そのうちの1つが架空工事だったということを予算分科会建設部長が確認されました。それ以外はわからないと答弁もされました。確認です。これも、理由とか、もう説明、一切要りません。イエス、ノーだけで、建設部長、その架空工事は、12月6日、市道4069号線他、側溝修繕竹の台他地内で間違いないですか。

八幡市議会 2002-09-06 平成14年第 3回定例会−09月06日-01号

これは言っても仕方ないことなのかもしれませんが、近隣、全国自治体としてさまざまな状況から判断をして、より安全で確実でプライバシーが保護される方式をとられた自治体とも協力をして、この後どんな方式があるのか知恵は私も浮かびませんけれども、総務省にこの予算請求をされたらどうかなと思います。あちことでいろいろなトラブルが起きています。透かして見れば自分の番号が見える。だれでもわかってしまう。

  • 1
  • 2