1950件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京田辺市議会 2014-12-04 12月04日-02号

3 いじめ不登校等の子どもたちの学びの場として府内に公立夜間中学校新設を   (1)いじめ不登校の実態と対応を問う。   (2)文科省が行った夜間中学校についての全国調査結果について問う。   (3)単独新設について、どのように考えているのか。 4 高齢者へのバス代補助をすべきだ   (1)バス代補助を行い、高齢者が元気に出かれられるようにすべきだ。   

京田辺市議会 2014-12-01 12月01日-01号

次に、教育部では、まず、幼児、学校教育施設整備や運営の関係で、幼稚園教育助成事業における就労サポート型預かり保育の成果について、通学路安全対策状況及び安全整理員配置について、学校施設耐震事業状況について、中学校昼食提供事業利用状況と効果について、不登校児童数の動向とポットラック施設状況について、田辺中学校体育館の屋根の修理についてなどが、続いて、社会教育社会体育関係では、中央公民館

京丹後市議会 2014-11-10 平成26年文教厚生常任委員会(11月10日)

それから、22ページの重点目標の4になります豊かな人間性社会性を育みますという重点目標にしておりますし、ここでは現状と課題の中で、いじめによる児童生徒自殺暴力不登校など社会問題として深刻な課題があるという中で、豊かな人間性を育む必要性が高いということから、思いやりの心とか、命の大切さを知る心、社会の規範を身に付けることが重要ということで、学校での指導はもちろんですが、地域での人と人との交流、

舞鶴市議会 2014-10-06 10月06日-07号

不登校子供が、本市では国や府の平均からも高いことが大きな課題教育委員会も認識されています。市の独自テスト希望進路の実現の名で競争をあおることが、さらに子供をめぐる環境が悪くなることも危惧されるのではないでしようか。 日星高等学校進学コースへの充実化に向けた取り組みへの支援補助金も大いに問題ありと指摘してきました。

宇治市議会 2014-09-29 09月29日-05号

いじめの問題や登校、暴力行為などの問題行動児童虐待やネット上のいじめの問題など、子供たちを取り巻く環境等の変化とともに、今までの生徒指導体制では十分に対応しにくい状況学校現場で見られます。これまでのスクールカウンセラーを初めとする子供へのケアは、主に心理面に着目したものでしたが、これに加えて子供を取り巻く環境に働きかける社会福祉的アプローチが求められるようになってきています。 

京田辺市議会 2014-09-29 09月29日-05号

このほか、不育症支援について、学校図書館司書について、「こころの体温計」のホームページ表示について、視覚障害者要望対応について、桃園小ジュニアバンド支援について、夜間中学校不登校生徒の受け入れなどについてなど、質疑答弁がありました。 以上で報告を終わります。 ○市田博議長 これで委員長報告を終わります。 ただいまの委員長報告に対する質疑を行います。 質疑はありませんか。         

久御山町議会 2014-09-25 平成26年第3回定例会(第3号 9月25日)

例えば発達障害登校、虐待、ひきこもり、学習障害家庭内暴力などが挙げられます。  町として個々の子供の成長にかかわる情報を、可能な限り一元化して把握し、その情報をもとに、乳幼児から就労・自立に至るまで、必要な時期に必要な支援を行い、切れ目なく総合的に支援することが必要であると考えております。  

京都市議会 2014-09-19 09月19日-01号

教育環境充実につきましては,いじめ不登校対策充実を図るため,スクールカウンセラーなどの配置拡大を進めました。 次に,防災老朽化対策推進についてでございます。災害時の帰宅困難者対策推進災害用公的備蓄物資拡充など,市民生活の安心安全の確保に向けた取組を推進いたしました。あわせて,原子力防災体制充実も図っております。

長岡京市議会 2014-09-18 平成26年決算審査特別委員会小委員会( 9月18日)

この表題の課題子供にかかわる課題というのは、一くくりに簡単に書きましたけれども、例えば、家庭の子育ての困難さ、経済的困窮、発達障がいなどが背景になって、虐待不登校いじめということなど、表に出てくる深刻な問題、そういったものの解決に向けてということで、子供にかかわる課題というふうにくくらせていただきました。

向日市議会 2014-09-17 平成26年第3回定例会(第4号 9月17日)

中学校での不登校生徒数が減少し、うまく機能していると考えており、引き続き府に予算措置拡充を要望し、取り組んでまいりたいとの答弁がありました。  一委員より、中学校での食育推進昼食に関するアンケートの実施について質疑があり、食育については、主として技術家庭科で、また、健康面からは保健体育授業で取り組んでいる。

舞鶴市議会 2014-09-17 09月17日-06号

さらに、現在の学制の原型が導入された当時に比べ、子供たち身体的発達は2ないし3年早まっているという指摘もあると伺っておりますし、小中一貫教育推進による成果として、小・中学校の円滑な接続が可能となり、不登校児童生徒解消学力向上等報告されているともお聞きするところです。このようなことを耳にすることからも、本市として小中一貫教育を早急に進めていく必要があるのではないかと考えております。 

城陽市議会 2014-09-17 平成26年第3回定例会(第3号 9月17日)

谷口勝重教育部長  いじめ不登校でありますとか、暴力行為児童虐待など、児童生徒問題行動等状況背景には家庭地域学校等児童生徒が置かれている環境の問題が複雑に絡み合っております。そのことから、これらの児童生徒が置かれているさまざまな環境に着目して働きかけることができる人材として、社会福祉等の専門的な知識や技術を有するスクールソーシャルワーカーの存在が強くクローズアップされております。

京丹後市議会 2014-09-16 平成26年第 4回定例会(9月定例会)(第3日 9月16日)

市長、保護者はこの教育委員会制度が改革されようが、されまいが、子供には学力をつけてほしいのだ、健康に育ってほしいのだと、また不登校を抱えている親は、学校に何とか行けたらといいなということの願いを持っているのです。だから、このような切実な願いや期待に応えられるような方針や施策、それをぜひ展開していただきたい。

城陽市議会 2014-09-16 平成26年第3回定例会(第2号 9月16日)

こういうことで、ほか文章的にもっと言いたいところがいっぱいあるんですけれども、ただ、不登校自殺未遂、そして深刻な状況の問題の中で殺人ということがあります。  例えをもうちょっと言わせていただきたいんですけども、2013年の10月に殺人未遂で逮捕された、LINEの無視をきっかけに。LINE既読したとか、おまえは読んだのか読んでないのかって、こうあるんですけど、読んだって出てしまうんですね、これ。

宮津市議会 2014-09-12 平成26年第 6回定例会(第4日 9月12日)

必要に応じて修繕等対応をしまして、不登校傾向にある子供たちにとって安心できる雰囲気の中で過ごしていただけるような施設整備を進めていくこととしております。  それから、就学援助関係で御質問いただきました。  認定基準につきましては、世帯生活保護基準額を割り当てまして、年間基準額を積算します。世帯の総所得額がその年間基準額の1.5倍以下の場合に認定することとしております。

舞鶴市議会 2014-09-12 09月12日-04号

こういった中、舞鶴市における教育課題として、学力向上不登校解消いじめや非行といった問題の解決などが挙げられるとお聞きをいたしておるところであります。課題解決のためには、家庭学校がそれぞれの役割を果たすことはもちろんですが、地域社会を巻き込んだ社会総がかり教育と叫ばれておりますが、私も全く同感であります。