54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八幡市議会 2021-03-16 令和3年3月16日都市環境常任委員会-03月16日-01号

たしかほとんど地下トンネルという計画ですよね。松井山手駅では地下でいくということで、敦賀から山間部国定公園の中もトンネルで行くし、京都市内トンネルということで、機構の示している中では、京都市内からこの八幡市辺りは明かり区間またはトンネル区間ということですけども、トンネルがずっと続くわけですよね。

八幡市議会 2020-12-14 令和 2年第 4回定例会−12月14日-04号

高度成長期に集中的に整備された橋やトンネル等の社会インフラが一斉に耐用年数を迎え、改修が必要であり、また自然災害に対するインフラ整備への対応で、それに伴う技術職採用を支援するといった報道で、政府としても都道府県で採用を増やし、自治体に人材を融通せねばならないと危機感を認識しております。

八幡市議会 2020-12-09 令和 2年第 4回定例会−12月09日-02号

加えて、天ケ瀬ダムにおいてはトンネル式放流設備の建設が進んでいますし、各河川堤防においては、国土強靱化計画にのっとり、堤防の補強に努めていただいております。  そこで、本市の東から北部を流域とする木津川の支川であります防賀川並びに大谷川内水氾濫についてお伺いします。  まず、本市発刊防災ハザードマップでは、14ページ、15ページに大谷川防賀川浸水想定区域図が掲げられております。

八幡市議会 2020-06-11 令和 2年第 2回定例会-06月11日-03号

そして、トンネルへの進入路トンネルから国道1号に進入する道路は狭く、自動車は他人の土地を通行して急カーブをし、危険な状態で国道1号に進入している箇所もあり、決して良好ではないと感じています。また、歩道と同時に中央分離帯設置されることになると、ますます地下道の必要性が増してくるのではないかと考えます。

八幡市議会 2019-12-11 令和 元年第 4回定例会−12月11日-04号

3点目に、市道橋本南山線高架下線路脇トンネルがあります。このトンネル設置は、橋本南山線延伸工事事業の中で、京阪所有土地が分断されるため、京阪の要望で設けたものとお聞きしました。市と京阪との間で取り交わした覚書または契約書のようなものはありますか。あったらお示しください。  また、このトンネル京阪のためだけに設置したものですか、お答えください。  

八幡市議会 2019-09-24 令和元年9月24日都市環境常任委員会−09月24日-01号

ついでにお聞きしましたけれども、買い物関係で、今度新しくできる駐輪場の脇の京阪沿い点検用の通路はつくるけれども、枚方市側に抜けてスーパーに買い物に行けるようには考えていないということなんですが、これは当初住民説明会とかの中でそういう要求があったから、橋本南山線高架の下にトンネルをつくったいきさつもあるのではないかと思うんですが、そのあたりのことに関してどうなのか。

八幡市議会 2019-07-01 令和元年7月1日都市環境常任委員会-07月01日-01号

八幡京田辺高槻間の進捗状況は、用地取得率令和元年5月現在で面積ベースで約78%で、現在八幡市域では枚方市域との境から淀川手前まで抜けるトンネル工事の準備や、工事車両通行用市道山手幹線と立体交差する仮橋などの施工を用地取得と並行して進めていると西日本高速道路株式会社から伺っております。

八幡市議会 2018-12-12 平成30年第 4回定例会−12月12日-05号

4、新名神高速道路八幡京田辺ジャンクション・インターチェンジの御幸谷川流域に当たるトンネル入り口となる美濃山西校区7.3ヘクタールは、ポンプ施設と4,400立方メートルの調整池で対応される予定であるとお伺いしました。御幸谷川本市管理河川であり、流出する雨水の量や対策などは本市協議されると考えますが、NEXCO西日本との協議はどのようになっているのか。協議の内容をお聞かせください。

八幡市議会 2018-09-12 平成30年第 3回定例会−09月12日-05号

京都八丈島の大坂トンネル展望台近くにバイオトイレが完成し、島民や観光客から喜ばれている事例を紹介いたします。周辺には上下水道がないため、汚物などは水を使わずに、バクテリアの働きで分解処理し、においを抑える仕組みで、手洗いは備えつけの消毒剤を使い、手すりなども設置され、車椅子でも使用できるものです。トイレ設置場所は、島の西南部にあり、島を代表する景勝地とのことです。  

八幡市議会 2018-06-21 平成30年第 2回定例会−06月21日-05号

一例として駅近ワンポイント観光の項目を見てみますと、背割堤を挙げ、ソメイヨシノが248本、ハナミズキ36本、桜のトンネル圧巻とあります。背割堤の満開の桜が圧巻であることは広く知れ渡ってきていますから、例えば、先ほども触れましたように、「満開でなくても、いつ来ていただいても、背割堤の桜には感動があります。来て確かめてみませんか」。

八幡市議会 2018-06-14 平成30年第 2回定例会−06月14日-03号

ほかに、枚方トンネル入り口に、下り勾配になっております道路を流れ行く雨水を集めるための施設及びそれの流量調整をするための調整池が、枚方トンネル入り口付近につくられると、西日本高速道路株式会社から伺っております。  次に、御幸谷川関連ですけれども、10年確率につきましては、平成5年に策定しました八幡雨水排水基本計画で設定しておりまして、降水強度につきましては、1時間当たり62ミリでございます。  

八幡市議会 2018-06-12 平成30年第 2回定例会−06月12日-02号

次に、枚方市域地下構造となるトンネルの延長は約3.1キロメートルでございます。また、枚方市側のトンネル出口の位置は、京阪本線の牧野駅と樟葉駅の間、京阪電鉄手前約650メートルの枚方市船橋本町1丁目付近であると、西日本高速道路株式会社から伺っております。  次に、新名神高速道路八幡京田辺高槻間の側道につきましては、市道山手幹線国道1号を結ぶ区間に設けられます。

八幡市議会 2018-02-28 平成30年第 1回定例会−02月28日-03号

これらに対応されるため、パイプハウスの新設、改良、不織布によるトンネル栽培の実施、新たな品目の導入にも取り組まれております。これらの取り組みに対し、市といたしましても、京都府、JA京都やましろと連携し、補助制度の活用や栽培技術の指導を行うなど、本市農業活性化が図れるよう、担い手や生産団体のご意見も聞きながら、引き続き支援してまいりたいと考えております。  

八幡市議会 2017-12-08 平成29年第 4回定例会−12月08日-03号

それから、新名神高速道路雨水対策の件ですけども、この前の説明会に参加したときでも、新名神高速道路トンネルの上に雨水をためるタンクをつくるという話になっているんですが、それに対して、前からそういう話があったんですが、その辺の設計がまだできていないということです。そうすると、どのぐらいの雨量があって、それをどのぐらい御幸谷川、そして大谷川へ流すのか。

八幡市議会 2016-12-08 平成28年第 4回定例会−12月08日-03号

トンネル型の高速道路計画されています。大気への影響、そしてトンネル坑口の騒音・振動、地下水への影響はどのようにお考えでしょうか、教えてください。  3つ目に、治水対策についてお聞きします。トンネル内の雨水排水治水対策についてはどのようにお考えですか。工事中と完成後の両方で教えてください。  4つ目に、工事についてお聞きします。

八幡市議会 2016-12-06 平成28年第 4回定例会−12月06日-02号

それから、新名神高速道路平成35年には八幡高槻間が開通すると伺っていますけれども、八幡高槻間はトンネルで整備されると聞いています。トンネルから排水される水はどこに流出されるのか。また、その対策はどのようにされるのか、教えてください。  次に、上津屋樋門排水機設置についてですが、この後新たな樋門設置など、個別の対策について検討を行っていただいて、それからということなので、わかりました。  

八幡市議会 2016-06-20 平成28年第 2回定例会−06月20日-04号

名神高速道路八幡高槻間は、大部分が地下を通るトンネル工事になるとお聞きしておりますが、この工事区間及び区画整理に対する本市としてのかかわり方についてお聞かせください。  次に、安心して暮らせる安全で快適なまちづくりについての都市公園児童遊園こども動物園についてお伺いいたします。  

八幡市議会 2014-12-05 平成26年第 4回定例会−12月05日-02号

桜の名所はたくさんありますが、背割堤のような桜の長いトンネルを楽しめるのは全国のどこにもないと思います。三川合流地域は、背割堤の桜だけでなく、河川敷にはヨシなどが茂り、野鳥や昆虫が多く見られるなど、都市近郊では貴重な自然の宝庫です。八幡市には背割堤という最高の舞台、最高のスポットが存在することを改めて認識し、多面的な展開を図っていただきたいと考えるところです。

八幡市議会 2014-06-11 平成26年第 2回定例会−06月11日-02号

また、昨年に引き続き、ことしも背割堤の桜のトンネルが、関西人気花見ランキングで1位となりました。同時期に市内では、石清水八幡宮、石清水灯燎華、松花堂つばき展、飛行神社メイン会場東高野街道八幡まちかど雛まつりなどの催しが行われました。つまり、桜のシーズンの駅前周辺は、観光客で大変にぎわったということであります。