44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

向日市議会 2020-09-03 令和 2年第3回定例会(第2号 9月 3日)

ご案内のとおり、目玉となる施設があることで、にぎわいの創出、観光客スポーツ人口増加などにつながると存じますが、現在、策定を進めておりますスポーツ推進計画基礎資料とするため、本年2月に、満18歳以上の市民1,000人を対象に実施したスポーツに関する意識調査では、本市の不足している公共スポーツ施設として、総合的な運動公園が多く挙がっておりますので、本市といたしましては、まずは多目的グラウンド整備検討

長岡京市議会 2020-02-28 令和 2年第1回定例会(第2号 2月28日)

次に、トップアスリートや、「あんたもスポーツ心」をキーワードに誰しもがスポーツを楽しむ中で、特に、スポーツ人口底上げにはクラブ活動も欠かせられません。ことしの冬は暖冬ですが、気候変動の中で今夏は猛暑とも予想されています。オリンピック競技のマラソンと競歩が札幌に移転されました。競技者を守る選択です。学校での授業やクラブ活動、さらに各種競技大会について、熱中症予防対策が必要であります。

京丹後市議会 2019-09-13 令和元年第 4回定例会(9月定例会)(第4日 9月13日)

障害者の方のスポーツ人口につきましては、市では把握できるデータがございません。 ○(松本聖司議長) 中野正議員。 ○1番(中野正議員) 今、合併前と現在の会員数の数を報告いただきました。しかし、障害者の方の数がないということは、いまだに個人でされているのかどうかわかりませんが、また後で聞きたいと思います。非常に驚きの数字があるわけですが、しかし、少子高齢化人口減少が急激に進む京丹後市です。

長岡京市議会 2018-06-14 平成30年第2回定例会(第3号 6月14日)

これらの大会を契機に、市民スポーツへの関心がさらに高まり、スポーツ人口増加につなげることができればと考えておりますので、よろしく御理解のほどお願い申し上げたいと思います。  以上、私からの答弁とさせていただきます。  その他の質問につきましては、関係理事者からお答えいたします。 ○(福島和人議長) 末永建設交通部長。              

舞鶴市議会 2017-06-28 06月28日-04号

次に、10款教育費スポーツ交流拠点づくり事業について、2020年東京オリンピック・パラリンピックのウズベキスタン共和国レスリング競技柔道競技事前合宿の内定を受け、当市のスポーツを通したスポーツ人口拡大地域経済活性化を図る取り組みウズベキスタンへの理解を深めるためと、事前合宿受け入れに向けての調整などを円滑に進めるため、ウズベキスタンより国際交流員1名を受け入れるなどの取り組みなどを、

京都市議会 2017-05-19 05月19日-03号

今年1月に発刊された「統計から読み解く都道府県ランキングVOL.2消費行動編」では,京都府民の25歳以上の園芸・ガーデンニング人口釣り人口ボランティア人口などが47都道府県の中で相対的に低く,一方で,25歳以上,サイクリング人口,登山ハイキング人口スポーツ人口などは相対的に高いという結果が報告されています。

福知山市議会 2017-03-06 平成29年第2回定例会(第3号 3月 6日)

そのことで、スポーツ人口もどんどん減少しました。3町のスポーツ大会が実施されていたころというのは、その大会に向けて選手選考を兼ねた公民館対抗スポーツ大会が毎月、バドミントン、ソフト、野球、バレーボール、卓球と、目まぐるしく行われていまして、公民館活動大変活気があったわけです。地域活性化する、これはやっぱり地域コミュニティを図ることではないのかと、一本化したら、こういう状況が生まれるんですね。

久御山町議会 2017-02-24 平成29年第1回定例会(第1号 2月24日)

また、あらゆる世代、各層の住民皆様スポーツに親しみ、誰もが手軽に楽しめるニュースポーツ導入普及により、スポーツ人口増加を目指してまいりたいと考えております。  町民プールにつきましては、安全で安心な施設環境を確保するため、本年度において、プールサイドテントの増設や床シートの張りかえなどの改修を行ってまいります。  

精華町議会 2016-09-29 平成28年度 9月会議(第6日 9月29日)

また、生涯スポーツ健康増進につながり、スポーツ人口をふやすことは欠かせない。全町的な参加が得られるイベントは必要だが、現在の体育大会形式・内容としては限界であるというのが七つの事務事業評価改善意見です。  今回は、試行ですけども、行政におきましては来年度予算編成に向けて住民代表である議会委員会意見として十二分に参考にしていただきたいと考えます。  

福知山市議会 2016-07-12 平成28年第3回定例会(第3号 7月12日)

さらに、市民心身ともに健康で、文化的な生活を営むためには、スポーツ人口底上げ普及が重要であり、今後、ノルディックウオークを初めとするニュースポーツ推進スポーツ教室の開催などにより、市民スポーツとふれあう機会をこれまで以上に充実させていきたいと考えているところでございます。  

京丹後市議会 2016-06-23 平成28年第 3回定例会(6月定例会)(第2日 6月23日)

それから、市民の輪を広げるということで、いろいろな公民館活動等でも、非常に今はいろいろな大会もされていますし、そういったスポーツ人口拡大というふうな、そういうベースを広げていきながら、さらに、その中で競技性を高めていくというふうなことで、スポーツ人口の広がり、ひいては健康の増進やストレスの発散など、スポーツについては効能、効力といいますか、有効性がいろいろと言われていますので、そういった身近なところで

京丹後市議会 2015-06-19 平成27年第 4回定例会(6月定例会)(第3日 6月19日)

このように市民生活においてスポーツが有する役割の重要性に鑑み、スポーツ推進についての基本理念を、明らかになっているわけですが、明らかにして、その方向性を示し、市民理解と参画のもとにスポーツに関する環境整備に努め、スポーツ人口増加交流人口も含めて、あるいは競技力向上を目指してスポーツによる明るく豊かな市民生活を実現することで、地域が活性することにもなると思います。

久御山町議会 2014-09-24 平成26年第3回定例会(第2号 9月24日)

今後も、住民スポーツに親しみ、体力向上させていくためのスポーツイベント充実や、スポーツ団体等育成を行うとともに、子供から高齢者まで誰もが手軽に楽しめるニュースポーツ導入普及により、スポーツ人口増加を目指していきたいと考えております。  以上、答弁とさせていただきます。 ○議長樋口房次さん) 中議員。          

京丹後市議会 2014-09-16 平成26年第 4回定例会(9月定例会)(第3日 9月16日)

クラブサービスとは、公的なスポーツ団体育成支援することによって、継続的な、また組織的なスポーツ活動の場を提供して、スポーツ人口増加を図るということでありますが、そのクラブサービス現状と課題について、ポイントだけで結構です、よろしくお願いします。 ○(三崎議長) 教育次長。 ○(吉岡教育次長) 特に子供たちのことだろうと思うのですが、現在、スポーツ少年団登録状況は、市内に7団体です。

城陽市議会 2014-06-25 平成26年第2回定例会(第2号 6月25日)

さらに、宿泊施設ですから、スポーツ人口とか、それから青少年の人口が当時と比べたら減りましたね。だから、普通やったら、こんだけPRすれば右肩上がりにお客さんがふえるだろうと言いながら、今まで来ていた学校のクラスも2クラスから1クラスになったりとかしていたわけですから、これはやっぱり減っていくのは必然的かなというところもありますので、その辺をどうするかということもやっぱりもっと見ていかないかん。  

城陽市議会 2013-06-20 平成25年第2回定例会(第3号 6月20日)

しかしながら、スポーツ人口は年を追ってふえているのが現状です。  そこで、提案します。平成24年度の市内における学童野球数は10小学校区で11チームが登録し、約300人の児童が活動しており、大人の軟式野球チームも44チームが登録し、約700人が活発に活動し、還暦野球硬式野球も盛んです。しかしながら、練習場試合場の確保に向けて苦慮している現状があります。

久御山町議会 2012-12-18 平成24年第4回定例会(第2号12月18日)

近年、人口減少少子高齢化などにより各種大会教室への参加人数減少傾向にありますが、今後も引き続き、住民皆さんスポーツに親しみ、体力の維持・向上を図っていくためのスポーツイベント充実スポーツ団体等育成を行うとともに、子供から高齢者まで誰もが手軽に楽しめるニュースポーツ導入普及によりスポーツ人口増加を目指していきたいと考えています。  以上、答弁とさせていただきます。

舞鶴市議会 2012-09-18 09月18日-04号

まず、(1)のスポーツ人口についてでありますが、多くの市民皆様が、それぞれの思いや目的スポーツに取り組んでおられますが、本市として、それがどれくらいの人口、また割合でおられるのかということを把握されておられるのでしょうか。数字だけではなく、どのようなスポーツに対して市民皆様のニーズがあるのかという点からも大切なことだと考えております。

京田辺市議会 2012-09-11 09月11日-04号

もうスポーツ人口に勝るとも劣らない人口があります。それだけの方が自分の生活を豊かにするために芸術文化にかかわっておられるということを皆さん方も知っていただきたいところでございますが、そこで、形としてはおくれている文化行政市民の立場が非常に僕は京田辺市は進んでいると思います。非常にレベルの高い方、たくさんいはります。リードしてもらいたいなと思う方々、随分おられます。