京丹後市議会 2019-07-01 令和元年第 2回定例会(6月定例会)(第5日 7月 1日)
工事の概要としましては、旧京丹後市エコエネルギーセンターの消化槽、ガスホルダー及び排水処理施設等附属施設の解体撤去に当たり、くいの引き抜き工事を実施するための基盤改良工事を追加するものであります。
工事の概要としましては、旧京丹後市エコエネルギーセンターの消化槽、ガスホルダー及び排水処理施設等附属施設の解体撤去に当たり、くいの引き抜き工事を実施するための基盤改良工事を追加するものであります。
今回の解体撤去は、発行槽、ガスホルダー、排水処理棟、液酸タンク類、余剰ガス燃焼塔など、その用途が特定される施設を主な対象としており、施設を北に見て左側、西側半分について当該工事を実施するものでありますが、具体的な工事の部分につきましては、議案添付の参考資料で御確認いただければと思います。
答え、発酵槽、ガスホルダー等の撤去予算を計上している。建屋の中については販売し、撤去を進めている。その後、利活用を検討していくが、市での活用は難しく、地元区でも施設の規模が大きく利活用は難しいと聞いている。 次に、古紙リサイクル推進事業について。問い、雑紙回収袋は作成してどのように配布するのか。答え、各家庭に1枚配布して利用いただく。
今回、発酵槽、ガスホルダー、液肥、貯留層などが解体されますが、管理棟は残ります。ここを今後どのように活用していくかはこれから検討のようですが、エコエネルギーセンターとして循環型社会の構築のためということでつくられた施設であります。しっかりと有効利用していけるよう検討いただきたいと思います。あわせて、今後、ここが何かの施設になるにせよ、地元住民にはしっかりと説明をしていただきたい。
また、この工事につきましては、メタン発酵槽、ガスホルダー、それから排水処理施設、今回どこの部分まで解体撤去されるのかという点と、財源はどのようになっているのかということをお尋ねします。 ○(金田委員長) 総務部長。 ○(中西総務部長) 3点いただきましたので、1点目と3点目を私からお答えさせていただきます。 先ほどの補足説明の中で、内訳を申し上げました。再度申し上げます。
30年度につきましては、今後の施設の有効活用に向けて、既に活用が不能、あるいは不要な整備となっております発酵槽、ガスホルダー、排水処理棟等の撤去に向けた解体撤去設計に着手しておりまして、年内ぐらいをめどに設計業務を完了する予定となっています。
ガスホルダーの更新に1億2,000万円、ガスホルダーというのは貯留槽の底にある器具、ガスのタンクです。中央監視、これはパソコンがVistaで動いているのかな、そういうシステムなのですが、そこで3,500万円。それから、発電機を更新した場合は、1基当たり5,000万円です。ですから、長期修繕計画上は、この5年間にこういった経費が上げられていました。
29年度から38年度まで、一旦ストップしております生ごみ資源化をこのまま進めていくということを前提に試算していますが、エコエネルギーセンターの運営継続と生ごみ資源化の拡大継続によりまして、30年度生ごみ受け入れ設備の改修に約9,500万円、31年度から収集運搬委託料を仮に2トンダンプと乗車1名として計算して、年間5,200万円、31年度から32年度に施設設備の改修費ということで、ガスホルダーの更新、
右側の円がガスホルダーということになります。左側の円の右半分にずっと掘り、掘り、掘りと書いてあるところが掘削を行った場所でございます。このうち1と2につきまして流水が見つかったということでございまして、①についての状況の写真が6ページの写真1拡大ということになっております。 それから、9ページです。9ページにつきましては、発酵タンクの立面図、横から見た立面図を載せさせていただいております。
その隣に建っておりますガスホルダーも、またこれも非常に大きなもので3,000立方メートルのガスホルダーがありまして、発電機としましては80キロワットの発電機を5台備えているということでございます。
ガスホルダーほか6,800万円。設備部分として、電気設備部分3億7,600万円。衛生消火設備7,200万円。空調換気施設9,800万円。プラントメタン設備23億1,400万円。発電設備10億5,600万円。合計63億3,700万円となる。これは2015年から2045年までの30年間の計画であるため、単年度で63億円必要になるものではなく、耐用年数に応じての修繕になる。
もともと想定したガスホルダーまでという場合と、メタン発酵槽を含むという場合と、少し分電盤の中での切り分けが変わってきたということもあり、電気的な調査、設計見直しに時間がかかっているということでしたね。きのうも多分そうです。これが、ここがどうなるのか。ちょっと説明をお願いします。確認です。 ○(岡田議長) 農林水産環境部次長。
ただし、中にある、いろんなガスのガスタービンとかああいった設備については全てされるということで、ガスを入れるガスホルダーというのか、ああいったものも業者、アミタさんがされる。どの程度の大規模改修というのはどの程度、どこのところを市が協議として進めていくのかという、ちょっとはっきりしといてください。
メタン発酵槽でメタン発酵した後、ガスが発生しましてガスホルダーのほうにいきまして発電をするとともに、残ったメタン発酵消化液につきましては、液肥として使うというような形で考えております。
その3メートルの杭ということなんですが、この平成14年の3月に撤去いたしました3,000立方メートルのガスホルダー、ここの地盤を整備する段階で、いわゆる地面の表面から3メートル、杭の頭頂部から2メートルを除却し、均平化、いわゆる均平化の支障になるため、そこだけ取ったということでございます。
今年度には、ガス工場につきましてはこの3,000立方メートルのガスホルダーとか、そうしたガスプラント等を解体撤去をして更地にしていきたい、こんなふうに思っております。