140件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福知山市議会 2020-12-10 令和 2年第6回定例会(第3号12月10日)

計画は、平成30年度に作成されておりますが、概要はこの皆さんご存じのとおり、基本的にはこういうふうな、長田野工業団地利活用増進計画、これ、出来上がっておるんですが、その中で左側に、この団地内のインフラの問題が上がっておりまして、今、ここでは40年とうたっておりますが、古いものは50年近くなっております。一般の家庭住宅でも、50年もしますと大幅な改修が必要であるということは当然であります。  

福知山市議会 2020-09-14 令和 2年第5回定例会(第4号 9月14日)

取組内容は、防犯インフラ拡充整備を行うこととしており、平成30年度の公共空間防犯カメラ設置事業で、市内5か所の公共空間防犯カメラ設置を行いました。設置場所については、市内公共空間において、防犯上、有効かつ必要であると福知山警察署が選定をされた5か所に決定をいたしたところでございます。  

福知山市議会 2020-09-11 令和 2年第5回定例会(第3号 9月11日)

スマートシティと聞くと、町全体がインターネットでつながり、省電力で効率のよい通信網がつながり、自動運転電動バスや自動車が町の中を走っているとか、近未来的な町というイメージを描いてしまうわけですが、実際に運用するためには、ハード・ソフトともに壮大なインフラ整備が必要となり、大変な時間と費用がかかるものと考えております。  

福知山市議会 2020-07-10 令和 2年第4回定例会(第4号 7月10日)

○(大橋一夫市長)  本市においては、都市づくりの基本的な枠組みとして、線引き制度を適用し、市街化区域においては都市計画事業によりインフラ整備をして、良好な市街地形成が大きく進んでまいりました。また、市街化調整区域においては、開発行為を抑制し、全体として均衡のとれた健全なまちづくりが進められてきたと考えております。  

福知山市議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 4日)

○(田村雅之市長公室理事)  定住自立圏構想は、中心地近隣自治体相互に役割分担いたしまして、医療、福祉、教育産業、観光、交通インフラこの様々な分野におきまして連携、協力することによりまして、圏域全体として必要な生活機能相互補完交流促進ネットワークの強化を図るものでございます。

福知山市議会 2020-02-25 令和 2年第1回定例会(第1号 2月25日)

地方都市でありながら、様々なインフラが整い、「意外と便利」「意外と都会」な個性を持つが故に、災害に度々見舞われてきたにもかかわらず人口が集積し、商業交通産業教育などの生活基盤が強化されてきた歴史があります。その基盤を強化し、適切なメンテナンスを施し、未来に引き継ぐ取組を進めてまいります。  

福知山市議会 2019-12-12 令和元年第5回定例会(第3号12月12日)

ローン無人航空機と呼ばれており、災害調査、河川や森林観察インフラ点検、農薬散布など、さまざまな活用方法やさらなる可能性があり、今後も普及されていくことと思います。今回は、災害関係活用について、お尋ねをします。  本市消防本部は先月、ドローン活用した訓練を実施されております。

福知山市議会 2019-09-13 令和元年第4回定例会(第4号 9月13日)

上水道事業は、普及率が向上し、市民生活産業活動に欠かせないインフラとなっていますが、全国の上水道事業は、人口減少等による料金収入が減少する中で、老朽化する施設更新に莫大な費用を要するとされており、本市においても例外ではないというふうに考えております。水道事業は、市民の命に直結する事業であり、一刻の停滞も許されないライフラインであることから、市民の水害に対する関心は高いものと思います。

福知山市議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第4号 3月 6日)

それでは、今後のインフラ整備官民連携要領について、お伺いします。 ○(大谷洋介議長)  上下水道部長。 ○(岡部繁上下水道部長)  それではまず、上水道事業におきましては、断水等が発生した場合に、市民皆様方に影響が大きい施設基幹管路中心に、浄水場から計画的に更新を行っているところでございます。

福知山市議会 2019-02-25 平成31年第1回定例会(第1号 2月25日)

平成元年は、日本の全ての都道府県庁所在地を結んだ光ケーブル網がアメリカの全米科学財団ネットワークに接続され、日本におけるインターネット開発の基礎が形成された年とされますが、いまやインターネットは、私たちの生活に欠かせないインフラ的位置づけとなるとともに、同年には存在していなかったスマートフォンは、その世帯保有率がパソコンを上回る状況となっております。  

福知山市議会 2018-12-14 平成30年第6回定例会(第4号12月14日)

それでは、学校現場の、学校機材インフラ整備についてでありますけれども、学校超過勤務について、やはり長時間労働が続く、時間を拘束されるということに対して、学校インフラ整備コピー機でありますとか輪転機投影機などの機材が合理的に配置されている学校については、長時間という部分が少ないわけですけれども、学校先生同士のそれぞれの機材を使用したいと思いましても、やはりそれを他の方が使用されているところに

福知山市議会 2018-09-18 平成30年第5回定例会(第5号 9月18日)

そうでなければ、老朽化更新を迎える都市インフラの維持ができないことになります。  非常に危機感を持つ舞鶴市は、将来の人口減少を見据えて、市街化区域の中の商業系区域を面積で55%、工業系地域を23%減らして、周辺部市街化区域市街化調整区域に変更する都市計画マスタープランを作成をして、公表いたしました。これは、つい先ごろでございます。

福知山市議会 2018-06-15 平成30年第3回定例会(第4号 6月15日)

社会インフラ整備が図られ、住みよい安心安全のまちづくり福知山で進められ、住みよい町の評価においても上位にランクされたこともありますが、福知山市の中心市街地である内記1丁目から栄町あたりまでの地域は、大正、昭和のころとほぼ同じ町屋と細い道路が縦横に交差する道路の上、道幅も狭く、決して安全な地域とは言いがたく、大型車両が脇道に進入する折には、大変面倒な地域であります。

福知山市議会 2018-06-13 平成30年第3回定例会(第2号 6月13日)

○25番(高橋正樹議員)  福知山市はもとより、国全体が直面する人口減少、それから社会インフラ老朽化の問題、地域経済の縮小、都市コンパクト化公共施設マネジメントなど、都市計画事業に関連する施策は山積しております。都市計画事業の実施は、いまや課税対象地域だけに限定される受益者負担のサイクルにはなっていないと思います。

福知山市議会 2018-03-28 平成30年第1回定例会(第5号 3月28日)

次に、市民地域関係では、議第108号の公共空間防犯カメラ設置事業運用方法プライバシー保護の対応を問う質疑があり、福知山市安心・安全まちづくり協定により、福知山警察署と協働して防犯インフラ整備拡充することとしており、今回防犯カメラを5台設置する。運用については、京都府のガイドラインに沿って行う。