122件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

城陽市議会 2024-03-12 令和 6年予算特別委員会( 3月12日)

この市町村におきましては、まちひと・しごと創生法という法がございまして、国及び都道府県の総合戦略を勘案した上で創生総合戦略策定するようにというような定めがございます。国のデジタル田園都市国家構想という形で考え方が改定をされたということを受けまして、当然それを加味した上で計画策定していくということは、今現状で確定をしてる部分です。

与謝野町議会 2021-12-09 12月09日-03号

2014年人口減少東京圏への人口集中を是正するため、まちひと・しごと創生法を制定し、自治体計画に応じて、国が交付金を配慮してきました。北部の多くの自治体では、1期5年を終え、次のステップに進みつつあると思っております。果たして、創生したのだろうかと新聞の特集記事は書いています。 例として、検証といたしまして、北部7市町への交付金人口を見ますと、地方創生関連交付金1期目。

京田辺市議会 2019-12-11 12月11日-04号

地方版総合戦略2014年、平成26年11月にまちひと・しごと創生法が成立し、同年12月、国においてまちひと・しごと創生長期ビジョンと、まちひと・しごと創生総合戦略策定されました。まちひと・しごと創生については、国と地方一体となり中長期的視点に立って取り組む必要があることから、全市町村に対して地方版総合戦略を要請しました。

八幡市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回定例会−12月09日-03号

まちひと・しごと創生法が成立し、それにより人口ビジョン平成27年度から平成31年度まで地方創生総合戦略策定され、平成30年から第5次八幡市総合計画にも着手されまして、このまちに住みたい、住み続けたい、市民が主役のまちづくりに取り組んでこられました。  現在、市長が先頭になって取り組んでおられる地方創生総合戦略実施期間平成31年度で、次期市長任期と同じであります。

城陽市議会 2019-09-20 令和元年第3回定例会(第3号 9月20日)

このため、第2次ベビーブーム以降、合計特殊出生率減少し続ける中で、平成2年の人口動態調査におけるいわゆる1.57ショックで過去最低率を記録したことを契機といたしまして、平成24年に子ども・子育て支援法の制定、平成26年にはまちひと・しごと創生法が制定されるなど、国レベルでの取り組みが進められてきたところでございます。  

久御山町議会 2019-09-18 令和元年第3回定例会(第2号 9月18日)

国において、平成26年11月に制定されましたまちひと・しごと創生法に基づき、人口の将来展望と1億人程度の人口確保を目指すまちひと・しごと創生総合戦略が閣議決定され、地方公共団体に、人口の将来展望を示す地方人口ビジョンと、地域活性化人口問題対策を示す地方版総合戦略策定が求められました。  久御山町でも平成28年2月に久御山人口ビジョン久御山総合戦略策定されました。  

舞鶴市議会 2019-09-13 09月13日-02号

平成26年11月には、国において、まちひと・しごと創生法が成立し、人口減少に歯どめをかけるとともに、東京圏への人口の過度の集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境確保して、将来にわたって活力ある日本を維持することに国を挙げて取り組むとする「地方創生」の考え方が示されましたが、これについては、本市が打ち出し、目指す内容と合致するものであるとして、全国の中でも早く7番目の策定であったと記憶しています

舞鶴市議会 2018-12-14 12月14日-03号

連携中枢都市圏とは、2014年11月に制定されたまちひと・しごと創生法に基づいて、国が作成したまちひと・しごと創生総合戦略において、地域間の連携を推進するために新たに設けられた都市圏概念であり、人口減少社会を前提とすると、自治体行政サービス水準を維持していくためには、複数の自治体間で連携していくことが、有効な手法として考えられています。 

長岡京市議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会(第4号 9月10日)

こうした状況に対応するべく、国は人口減少問題の克服と、成長力確保を掲げて、まちひと・しごと創生法を制定し、地方創生への取り組みを加速いたしました。  これを受け、本市におきましても、長岡京市第4次総合計画の第1期基本計画ベースとし、平成28年2月に、長岡京まちひと・しごと創生戦略とあわせまして、人口ビジョン策定したところであります。  

京丹後市議会 2018-06-15 平成30年第 3回定例会(6月定例会)(第3日 6月15日)

特に、この創生法まちひと・しごと創生法の概要ということで、目的一条には少子高齢化の進展に的確に対応し、人口減少に歯どめをかけるとともに、東京一極集中を解消し、地域ごとの特性を生かし、住みよい環境確保することで、将来にわたり活力ある日本社会を維持していこうという考えのものであり、まちひと・しごと創生に関する施策を総合的かつ計画的に実施するというものであります。

与謝野町議会 2018-06-11 06月11日-02号

全町にわたりましては、平成26年に「まちひと・しごと創生法」、いわゆる地方創生法と呼ばれているもので、政府におきましても、人口減少対策を本格的に進めていくことになり、本町も含め、全国地方自治体地方人口ビジョン地方版総合戦略策定し、それぞれの特徴に応じ施策の立案、実行をしてきたところであります。 

城陽市議会 2018-03-08 平成30年第1回定例会(第3号 3月 8日)

荒木正人理事  本市創生総合戦略につきましては、2014年に国が策定されましたまちひと・しごと創生法それとそれに基づきます人口に係る長期ビジョン、それから総合戦略、それをベースに国の指導によって策定をしたものでございます。したがいまして、次期計画策定につきましても、国の制度とか、今後、国がこの地方創生をどう考えていかれるのか。

長岡京市議会 2017-09-08 平成29年決算審査特別委員会小委員会( 9月 8日)

国は、この深刻な課題に対し、まちひと・しごと創生政策を打ち出し、平成14年11月に人口減少克服基本理念などを定めたまちひと・しごと創生法を制定しました。まちひと・しごと創生法自治体にも地方人口ビジョン地方版総合戦略策定努力義務として課し、2015年度内の策定を求めていました。本市では昨年2月、人口ビジョンと5年間の集中戦略として、まちひと・しごと創生戦略策定されました。  

舞鶴市議会 2017-09-08 09月08日-02号

そして、将来にわたって活力ある日本社会を維持することを目指し、まちひと・しごと創生法に基づく総合戦略策定いたしました。その内容は、豊かで安心の地域社会の形成、多様な人材の確保就業機会の創出を一体的に推進することを掲げており、その上で、国と地方一体となって中長期的に取り組むため、地方自治体において、人口ビジョンとともに5カ年の目標となる地方版総合戦略策定を求めたのであります。