精華町議会 > 2015-09-04 >
平成27年度 9月会議(第1日 9月 4日)

ツイート シェア
  1. 精華町議会 2015-09-04
    平成27年度 9月会議(第1日 9月 4日)


    取得元: 精華町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-01
    平成27年度 9月会議(第1日 9月 4日)  平成27年度9月会議(第1日9月4日) ○議長  皆さんおはようございます。             (おはようございます。) ○議長  ただいまの出席議員数は全員であります。定足数に達していますので、ただいまから平成27年度精華町議会定例会9月会議を開会します。  本定例会より通年議会制を実施するため、冒頭に申したとおり、会議の名称を平成27年度精華町議会定例会9月会議と、これまでの会議名称と異なっております。あらかじめご了承願います。  これより本日の会議を開きます。  平成27年度精華町議会定例会9月会議の開会に当たり、一言ご挨拶を申し上げます。  議員の皆様には、公務ご多用の中ご出席を賜り、厚く御礼を申し上げます。  ことしの夏も7月から8月、お盆までの間、猛暑が続き、京都地方気象台京田辺観測所で昨年を上回る5日連続の猛暑日や38度を越える気温を記録するなど非常に暑い夏でありました。一方で、局地的豪雨や台風による風雨により日本各地、とりわけ沖縄や九州などで多くの災害が発生し、大きな被害が出ております。幸いにも精華町では今のところ甚大な災害はありませんが、これから本格的な台風シーズンを迎えるに当たり、犠牲者を出さない災害に強いまちづくりをより一層推し進め、先月末に実施されました防災訓練などを生かし、安全、安心のまちづくりを築いていきたいものであります。  さて、先ほども申し上げましたが、本日から精華町議会は、議会活性化の取り組みの一環として通年議会制を本格実施することとしました。今後もこれまでと同様、円滑な議会運営を進めていきたいと思っておりますので、議員の皆様、また行政におかれましてもご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。  今定例会9月会議は、平成26年度の各会計の決算認定が中心となります。  議決した予算の締めくくりとして十分な審議を尽くしていただきたいと思います。  今回提案されています議案は、人事案件、平成27年度一般会計などの補正予算、平成26年度一般会計、特別会計の決算認定、条例の一部改正並びに工事請負契約などの重要な案件が提案されております。慎重なるご審議の上、適切妥当な結論が得られますようお願い申し上げますとともに、円滑なる議会運営にご協力賜りますようあわせてお願い申し上げ、開会の挨拶といたします。  それでは、開会に当たりまして、木村町長から挨拶の申し出がありますので、これをお受けしたいと思います。木村町長どうぞ。 ○町長  皆さんおはようございます。             (おはようございます。) ○町長  平成27年度精華町議会定例会9月会議に当たりまして、ご挨拶を申し上げたいと思います。  本日は、議員の皆様方には公私とも極めてご多用のところ、平成27年度精華町議会定例会9月会議にご出席を賜り、まことにありがとうございます。  平素は精華町発展のために町行政全般にわたりまして格別のご尽力とご協力並びにご意見、ご指導を賜っておりますことに心からお礼を申し上げます。ありがとうございます。  さて、本日提案いたします議案は、人事案件が1件、補正予算が3件、決算認定が9件、条例関係が1件、工事請負契約が1件の合計15議案でございます。そして、報告分といたしましては、継続費の精算報告が2件、土地開発公社の平成26年度決算が1件、同じく平成27年度事業及び予算補正が1件の合計4件でございます。なお、まち・ひと・しごと創生に係る国の交付金の追加交付に伴います平成27年度一般会計補正予算の議案を会期中に追加提案を申し上げたく考えておりますので、その点お含みの上、よろしくお願いいたします。後ほどそれぞれの担当より説明と報告を申し上げますので、十分ご審議をいただき、同意、可決、認定を賜りますようよろしくお願いを申し上げます。
     このうち、平成26年度一般会計の決算概要につきましては、後ほど会計管理者よりご報告申し上げますけれども、平成26年度におきましても収支の見通しが極めて厳しい状況でスタートしながらも、一定の収支改善効果によりまして財政調整基金からの取り崩しを解消し、同基金への積み増しのほか、今後の財政運営のため特定目的基金への積み増しも行っております。こうした中で、関係機関のご配慮や議会議員の皆様のご理解とご協力を賜りながら、長年の懸案課題でありました消防庁舎と精華中学校の建てかえ工事が円滑に進みましたことは、平成26年度の総括として大きな成果であったと確信をしているものでございます。今後におきましても、町の課題は山積しておりますが、いかなる課題にもチャレンジし、持続可能な財政運営と住民福祉の向上に努めてまいる所存でございます。  行政といたしましては、財政状況の改善に向けましてさらなる努力をお誓いいたしますとともに、本会議を通じまして議会と行政とがより一層課題の共有が図られますよう努めてまいりますので、議員の皆様におかれましてもどうぞよろしくお願いを申し上げまして、開会に当たってのご挨拶とさせていただきます。どうかよろしくお願いいたします。終わります。 ○議長  本日の日程ですが、お手元に配付の議事日程表により議事を進めてまいります。  本日は、提出されている議案の説明にとどめ、後日、議案質疑を行いたいと思います。  なお、日程第6、議案第46号については本日即決をしますので、よろしくお願いをいたします。 ○議長  これより日程に入ります。  日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第130条の規定により、6番、今方議員、7番、内海議員を指名します。以上のとおり、両議員に差し支えのある場合には、次の議席の議員にお願いをいたします。 ○議長  日程第2、会期の決定の件を議題とします。  今定例会の会期については、去る8月28日に議会運営委員会の開催を願い、会期について検討願った次第でございます。  お諮りします。今定例会の会期は、本日から平成28年3月29日までの208日間にいたしたいと思います。これにご異議ございませんか。             (異議なしの声) ○議長  異議なしと認めます。よって、今定例会の会期は、本日9月4日から平成28年3月29日までの208日間に決定をいたしました。 ○議長  日程第3、会議期間の決定の件を議題とします。  平成27年度定例会9月会議の会議期間は、お手元に配付の会議予定表のとおり、本日から9月30日までの27日間にいたしたいと思います。これにご異議ございませんか。             (異議なしの声) ○議長  異議なしと認めます。よって、9月会議の会議期間は、本日から9月30日までの27日間と決定いたしました。 ○議長  日程第4、諸般の報告に入ります。  報告は6件です。  1点目は、請願・陳情の件であります。  今9月会議に提出された請願・陳情は3件であります。請願2件については、会議規則第95条の規定に基づき、お手元に配付の請願文書表のとおり所管の常任委員会に付託しますので、よろしくお願いをいたします。また、陳情1件については、お手元に配付をいたしました。  2点目は、議員の派遣報告で、会議規則第132条第2項の規定に基づき、お手元に配付をいたしました。  3点目は、休会中の委員会開催報告で、民生環境常任委員会から2件の審査報告が提出されましたので、お手元に配付をいたしました。  4点目は、研修報告で、日本共産党会派研修の報告書が提出されましたので、お手元に配付をいたしました。  5点目は、組合等議会報告で、京都地方税機構広域連合議会の報告書が提出されましたので、お手元に配付をいたしました。  6点目は、去る7月15日から17日までの間、東京のホテルルポール麹町で全国町村議会議長会臨時総会町村議会議員共済会代議員会などが開催されましたので、これに出席をいたしました。資料を事務局に置いておりますので、閲覧してください。  以上で諸般の報告を終わります。 ○議長  日程第5、行政報告に入ります。  行政から報告の申し出がありますので、報告を受けたいと思います。副町長どうぞ。 ○副町長  この機会をいただきまして、行政から数点報告を申し上げます。  まず、1点目は、町制施行60周年記念式典についてでございます。  ことしは昭和30年の町制施行から60周年を迎えましたことから、来る11月の25日の午後に府立けいはんなホールのメーンホールにおきまして記念式典を挙行する運びとなりました。議員の皆様には改めましてご案内をさせていただきますので、ご臨席賜りますようよろしくお願いを申し上げます。  次に、2点目は、都市計画の見直しについてでございます。  本年度、京都府におきまして、社会・経済情勢の変化に対応するため、都市計画の見直しが行われます。本町におきましては、学研狛田東地区において学研建設計画の見直しによる0.4ヘクタールの区域区分の変更、いわゆる線引きの見直しによる市街化区域への編入を予定をしております。この都市計画の見直しを進めるに当たりまして、住民の皆様のご意見をお聞きするため、京都府による都市計画の変更案の公聴会が来る9月30日に役場交流ホールで開催をされます。公聴会の開催につきましては既に町のホームページで周知を行っておりまして、あわせまして変更案の縦覧を9月1日から2週間、京都府山城南土木事務所及び本町の都市整備課などで実施をしてございます。今後につきましては、用途地域の見直しなども必要となりますことから、関係機関と調整を図りながら進めてまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いをいたします。  次に、3点目は、健全化判断比率及び公営企業会計に係る資金不足比率の報告についてでございます。  ご承知のように、平成16年6月に公布されました地方公共団体の財政の健全化に関する法律の規定に基づき、健全化判断比率と定められている四つの財政指標の公表と財政の早期健全化及び再生のための制度が設けられております。この制度では、毎年度、健全化判断比率について監査委員の審査意見を付して議会に報告をし、公表することが求められておりますため、この場をおかりいたしまして、平成26年度決算に基づく健全化判断比率などにつきまして、議員の皆様にご報告をさせていただきます。  それでは、町監査委員の審査を受け、去る8月18日付で審査意見を受領いたしました結果をご報告いたします。  お手元に配付をさせていただいております健全化判断比率の報告についてと企業会計に係る資金不足比率の報告についての二つの資料をごらんをいただきたいと存じます。  まず、健全化判断比率の報告についてでございます。実質赤字比率及び連結実質赤字比率については、本町は該当がございませんので、ハイフンで記載をしてございます。また、実質公債費比率につきましては14.0%でございます。四つ目の指標でございますが、将来負担比率につきましては111.0%でございます。  資料のほうの裏面をごらんをいただきたいと存じます。参考といたしまして、各指標の年度推移を表にいたしまして掲載をさせていただいております。平成26年度の実質公債費比率14.0%は、平成25年度と比較いたしまして0.1ポイントの指標の改善となりました。平成26年度の将来負担比率111.0%は、平成25年度と比較いたしまして10.2ポイントの指標の改善となってございます。  数値変動の主な原因でございますが、実質公債費比率は、一般会計におけます地方債元利償還額が減少している一方、公営企業地方債元利償還額が増加をしておりますため、両者が相殺される形で比率がほぼ前年度と同水準となったものでございます。また、将来負担比率につきましては、地方債残高が増加に転じましたものの、債務負担行為に基づく今後の支出予定額が減少したこと、クリーンセンター建設基金の造成によって基金残高が増加したことなどにより、前年度から改善してるものでございます。各数値の下段の括弧書きには、早期健全化基準値を記載をしてございます。この数値を一つの指標でも上回ることがあれば、法に基づき早期健全化団体としての対応が必要となってくるものでございます。  次のページに町監査委員からの審査意見書の写しを添付をさせていただいております。総合的な意見といたしまして、健全化判断比率及びその算定の基礎となる事項を記載した書類は、いずれも適正に作成されているとの評価をいただきました。裏面のほうには各指標に対する個別意見が付されておりまして、堅実な財政運営を初め、一層の財政健全化が推進されるよう要望するとの意見が付されてございます。  次に、公営企業会計に係る資金不足比率の報告についてでございます。  こちらにつきましては、本町の場合、精華町国民健康保険病院事業特別会計、精華町簡易水道事業特別会計、精華町水道事業特別会計、精華町公共下水道事業特別会計の四つの会計が対象となりますが、いずれも資金不足比率の該当がございませんので、ハイフンで記載をしてございます。  ページをおめくりいただきますと、町の監査委員からの審査意見書の写しを添付をさせていただいております。総合的な意見といたしまして、資金不足比率及びその算定の基礎となる事項を記載した書類は、いずれも適正に作成されているとの評価を受けております。是正改善を要する事項について、特に指摘すべき事項はないという評価となってございます。  今回報告をさせていただきました指標につきましては大きな問題となる事象は発生しておりませんが、平成27年度以降は大型投資事業の財源としての地方債発行などによりまして比率の悪化も見込まれますことから、財政健全化への取り組みをさらに推進をしてまいりたいと考えておりますので、議員の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いを申し上げます。  次に、4点目は、来年度採用の職員募集の応募状況についてでございます。  今回は、一般事務職、保健師及び土木技術職の3職種の募集を行い、去る8月21日に募集を締め切りをしたところでございます。その内訳といたしまして、一般事務職が68人、保健師が6人、合計74名の応募がございました。  なお、土木技術職につきましては応募がございませんでした。第1次試験については、来る9月の20日に実施をいたします。  最後に、各種行事についてでございます。  クリーン・リサイクル運動の関係ですが、ことしも7月から10月にかけまして町内の各地で一斉清掃活動が順次実施をされておりまして、42自治会のご協力により総勢約1万4,300人の参加が見込まれております。また、去る8月の22日には木津川河川敷の開橋周辺において重点清掃活動を実施をいたしました。当日は、九つの協力団体から約100人の方々のご参加をいただき、空き缶や空き瓶、プラスチックなどの不燃物やたばこの吸い殻などの可燃物を合わせまして約80キログラムのごみをご参加いただいた皆様の手で集めていただきました。  また、今年度は本町のごみ減量化に向けた活動の一環として、また京都府立大学地域貢献型特別研究活動の共同事業として8月1日から9月30日までの2カ月間、精華町マイボトル普及キャンペーンを実施をしております。去る8月の27、28、31の3日間、近隣の商業施設におきましてマイボトル普及啓発イベントを開催をし、576人の参加をいただきました。当日は、京都府立大学及び京都府の協力を得て、お茶の京都として注目を集める和束茶などを利用いたしましたマイボトル活用法の紹介を行いました。今後もきれいなまちを目指すとともに、ごみの減量化や再資源化の推進など循環型社会形成に向けましてよりよい環境づくりに努めてまいりますので、この活動へのご理解とご協力をお願いを申し上げます。  なお、今後もお手元の資料に記載のとおり各種の行事が続いてございますが、議員の皆様にはぜひともご臨席を賜り、諸行事が盛大に開催できますようご理解とご協力を賜りますようお願いを申し上げたいと存じます。  私のほうからの報告は以上でございますが、引き続き教育長から報告を申し上げます。  以上、貴重な時間を拝借いたしまして、まことにありがとうございました。  今後ともどうぞよろしくお願いを申し上げます。 ○議長  教育長どうぞ。 ○教育長  この機会をいただきまして、教育委員会から2件ご報告申し上げます。  まず、第1点目は、精華中学校校舎改築等工事の進捗状況についてでございます。  この間、教育環境整備の最優先課題として取り組んでまいりました精華中学校の新校舎が、おかげをもちましてこのたび完成いたしました。これにより、町立小・中学校の耐震化率が100%を達成することになります。  学校現場におきましては、既に8月1日から新校舎での学校運営を開始しており、生徒たちも部活動などで新しい校舎を使用してきております。また、夏休み明けの9月1日からは新しい教室での授業も始まりました。これにあわせまして、設置者である町長から学校長へ新校舎の鍵の引き渡しをしていただきました。生徒や教職員は新しい校舎ができましたことに対し感謝と感激をしており、一層の誇りを持って各種の教育活動に邁進するといった新たな決意もさきの新校舎の鍵の引き渡し式で伺ったところであります。  改築工事につきましては、引き続き旧校舎の解体工事やプールの改築工事などを順次進め、来年の2月末までには全ての工事を完了させる予定としておりますので、もう少ししばらくの間、町民の皆様方にはご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いを申し上げます。  次に、2点目といたしまして、国際交流や語学指導を行う外国青年招致事業、いわゆるJETプログラムにより招致しております外国語指導助手の就任についてでございます。  本町では平成13年度から外国語指導助手を招致し、中学校における外国語授業国際理解教育の進展を図るため取り組みを進めてきているところでございます。そのような中で、前任の外国語指導助手のロメロ・アレハンドロ・マーティンさんが任期満了となったことに伴い、第7代の外国語指導助手として、去る7月27日付でキャスティリオン・ジェローム・ジョ・マニブサンさんを任用いたしました。ジェロームさんは、米国コロラドオーロラ市出身の22歳で、コロラド大学在学中には日本語の勉強にも熱心に取り組み、秋田国際教養大学にも留学され、日本の民俗、文化について学ばれてきました。来日後には、早速京都の神社仏閣を訪ねたり、奈良の灯火会を見学するなど見聞を広めておられます。  これからの1年間、ジェロームさんには中学校における外国語授業国際理解教育を通して、精華町の子供たちが生きた外国語に触れながら、国際化に興味を持ち、我が国と諸外国との相互理解の増進と地域の国際化の推進に資するため、その力を存分に発揮していただくこととしております。  私のほうからの報告は以上でございます。  貴重な時間を拝借いたしましてありがとうございました。今後とも、ひとつよろしくお願いします。 ○議長  これで行政報告を終わります。 ○議長  日程第6、議案第46号 精華町公平委員会委員の選任同意を求めることについての件を議題とします。  提案理由の説明を求めます。町長どうぞ。 ○町長  それでは、議案第46号 精華町公平委員会委員の選任同意を求めることにつきまして提案理由の説明を申し上げます。  議案の提案根拠、提出日及び提案理由は、お手元の議案書に記載のとおりでございます。  今回、公平委員会の委員として提案させていただく方は、田中茂様でございます。田中様の生年月日と住所につきましては、議案書の2ページに記載のとおりでございます。  また、経歴につきましては、議案書の3ページに記載しておりますが、平成6年に弁護士登録をされ、平成17年には京都弁護士会副会長、そして日本司法支援センター京都地方事務所、いわゆる法テラス京都では、平成18年の設立以来、現在に至るまで副所長として、裁判だけではなく、その他の法律による紛争解決のため、制度の利用を容易にし、弁護士などの法律専門職のサービスをより身近に受けられるようにするため日々活動されております。本町公平委員としましては、幸い就任いただいて以来、不服申し立て等はございませんが、就任以降、全ての公平委員会に出席いただいており、研さんに努めていただいております。  以上、議案第46号の提案説明を終わらせていただきます。ご審議の上、ご同意賜りますようよろしくお願い申し上げます。終わります。 ○議長  提案理由の説明が終わりましたので、これより本件に対する質疑を行います。質疑ございませんか。  なければ質疑終わります。  討論省略してお諮りすることにご異議ございませんか。             (異議なしの声) ○議長  異議なしと認め、お諮りします。議案第46号について、原案のとおり同意することに賛成の議員は起立願います。             (起立全員) ○議長  ありがとうございます。起立全員であります。よって、日程第6、議案第46号 精華町公平委員会委員の選任同意を求めることについての件は、原案のとおり同意することに決定をいたしました。 ○議長  日程第7、議案第47号 平成27年度精華町一般会計補正予算(第2号)についての件を議題とします。  提案理由の説明を求めます。副町長どうぞ。 ○副町長  議案第47号 平成27年度精華町一般会計補正予算(第2号)につきまして、提案理由の説明を町長にかわりまして申し上げます。  提案理由の提出日、提案理由は、お手元の議案書に記載のとおりでございますが、議案内容を予算書では14ページの歳出事項別明細書から、あわせて附属資料につきましては1ページから説明を申し上げますので、よろしくお願いをいたします。  まず、附属資料1ページでございますが、款総務費項徴税費目賦課徴収費賦課徴収費事務経費でございます。個人住民税株式等譲渡所得割、配当割控除に係ります還付金や法人に対します高額還付金が当初の見込みを大幅に上回っておりますことから、434万2,000円の追加計上をお願いをするものでございます。  次に、同じく下段、款総務費項戸籍住民基本台帳費目戸籍住民基本台帳費マイナンバー事務事業でございます。社会保障・税番号制度通知カード個人番号カード交付関連事務地方公共団体システム機構へ委託をする経費につきまして国から金額の通知がございましたことから、全額を国庫財源によりまして1,186万6,000円の追加計上でございます。  次に、附属資料は2ページに移りまして、款総務費項選挙費目町議会議員選挙費町議会議員補欠選挙費でございますが、町長選挙と同時に行います議会議員補欠選挙の執行に必要となります経費につきまして542万7,000円を新規計上するものでございます。  次に、附属資料は2ページの下段、予算書は17ページでございます。款民生費項社会福祉費目社会福祉費総務費人材活用事業でございます。非常勤嘱託職員や臨時職員の当初見込み人数が新規事業の開始などによりまして増加していること、また再任用職員の活用や育児休業職員の代替職員の雇用などによりまして4,180万円の追加計上をお願いをするものございます。  次に、附属資料3ページ、地域支え合い体制づくり事業でございます。京都府の地域包括ケア総合交付金の額の確定に伴いまして、各種の委託内容を交付金の決定内容に合わせて事業執行いたしますための補正でございます。補正額としまして253万7,000円の追加計上でございます。  次に、同じく下段、目老人福祉費、高齢者の医療費の助成事業でございます。平成26年度に受け入れをしました京都府補助金の精算に伴う返還金でございまして、118万6,000円の追加計上でございます。  次に、附属資料4ページに移りまして、介護保険事業特別会計繰出金でございます。消費税の増税に伴います低所得者向け介護保険の保険料の軽減措置に伴います負担金といたしまして、国が2分の1、京都府及び町が4分の1ずつの負担によります420万円を介護保険事業特別会計へ繰り出すための追加計上でございます。  次に、4ページ下段でございますが、予算書では21ページでございます。  項児童福祉費目保育所費の保育所児童措置費でございます。平成26年度に受け入れをしました保育緊急確保事業費の補助金につきまして、交付決定額と実績額との差額につきましての返還金190万3,000円を追加計上するものでございます。  以上が歳出の内容説明でございます。  続きまして、歳入の説明に移らせていただきますので、最初の10ページからの歳入事項別明細をごらんいただきたいと存じます。  地方交付税につきましては、普通交付税の交付額の確定によりまして、予算計上額との差額1,334万3,000円の減額補正でございます。  次に、国庫支出金と府支出金につきましては、先ほど歳出でご説明申し上げました事業費の充当財源でございます。  次に、前年度からの繰越金につきまして2,221万2,000円を計上をしたものでございます。
     予算書は12、13ページのほうに移りまして、町債の臨時財政対策債でございます。普通交付税の交付額の確定とあわせまして、臨時財政対策債発行可能額が確定したことによりまして6,710万円の増額補正でございます。  なお、予算書の4ページ、第2表の地方債補正によりまして限度額補正を行っておりますので、あわせてご確認をお願いを申し上げたいと存じます。  以上、議案第47号についての提案理由の説明とさせていただきます。ご審議の上、ご可決賜りますようよろしくお願いを申し上げます。以上でございます。 ○議長  日程第8、議案第48号 平成27年度精華町国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)についての件を議題とします。  提案理由の説明を求めます。住民部長どうぞ。 ○寺嶋住民部長  議案第48号 平成27年度精華町国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)につきまして、町長にかわり住民部長が提案理由の説明を申し上げます。  議案書の提出日、提案理由は、お手元の議案書に記載のとおりでございます。  それでは、歳出から説明をさせていただきますので、10ページ、11ページをお開きください。款諸支出金項償還金及び還付加算金目償還金の療養給付費等負担金過年度返還金につきましては、平成26年度の実績確定に伴います返還金でございまして、1,441万2,000円の増額計上でございます。  13ページの附属資料をごらんください。償還金につきましては、一般被保険者に係ります療養給付費等負担金が333万2,242円、退職被保険者に係ります退職被保険者医療に係る交付金が1,108万701円それぞれ超過交付となったため、返還するものでございます。  次に、歳入の説明をさせていただきますので、戻っていただきまして8ページ、9ページをお開きください。款繰越金項繰越金目その他繰越金の前年度繰越金でございます。これにつきましては、平成26年度におけます繰越金のうち1,441万2,000円を計上しております。  以上、歳入歳出それぞれ1,441万2,000円の増額補正をお願いするものでございます。  以上で議案第48号についての説明を終わります。ご審議の上、可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長  日程第9、議案第49号 平成27年度精華町介護保険事業特別会計補正予算(第1号)についての件を議題とします。  提案理由の説明を求めます。健康福祉環境部長どうぞ。 ○岩前健康福祉環境部長  それでは、議案第49号 平成27年度精華町介護保険事業特別会計補正予算(第1号)についてを町長にかわりまして健康福祉環境部長が提案理由の説明を申し上げます。  議案書の提出日及び提案理由は、お手元の議案書に記載のとおりでございますが、議案内容を4ページ以降の事項別明細書により説明申し上げます。  それでは、事項別明細書の歳出から説明させていただきますので、10ページ、11ページをお開きください。歳出でございます。款諸支出金項償還金及び還付加算金目償還金、合計補正額1,379万円の追加でございます。平成26年度事業費の確定に伴い、平成26年度に受け入れた介護給付費国庫負担金等の精算に係る返還金でございます。  詳細につきましては附属資料で説明申し上げますので、13ページをごらんください。国府支出金過年度返還金については、平成26年度介護給付費国庫負担金等に係ります平成26年度に受け入れ済みの額に対しまして、精算は翌年度となりますことから、平成26年度実績額との差し引きにより、記載の国庫負担金、府負担金等で超過交付された金額を返還するものでございます。以上が歳出でございます。  次に、歳入の説明をさせていただきます。恐れ入りますが8ページ、9ページをお開き願います。歳入でございます。款保険料項介護保険料目第1号被保険者保険料、合計補正額420万円の減額でございます。  次に、款繰入金項一般会計繰入金目低所得者保険料軽減繰入金、合計補正額420万円の追加でございます。これにつきましては、消費税増税による低所得者向け介護保険料軽減措置に伴う保険料の減収分を減額する一方で、一般会計からの繰入金についてその同額を増額し、歳入内訳の組み替え補正を行うものでございます。なお、軽減措置の適用となる方は1,200人を見込んでおります。  次に、款繰越金項繰越金目繰越金、合計補正額1,379万円の追加でございます。これにつきましては、先ほど歳出のところで申し上げました国府支出金過年度返還金分を前年度決算剰余金から計上させていただいたものでございます。  以上、歳入歳出それぞれ1,379万円の増額補正をお願いするものでございます。  以上、議案第49号の提案理由の説明を終わります。ご審議の上、可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長  ここで11時まで休憩します。             (時に10時44分) ○議長  再開いたします。             (時に11時01分) ○議長  日程第10、議案第50号 平成26年度精華町一般会計決算認定についての件を議題とします。  提案理由の説明を求めます。会計管理者どうぞ。 ○安岡会計管理者・会計課長  それでは、議案第50号 平成26年度精華町一般会計決算認定についてを町長にかわりまして会計管理者提案理由の説明を申し上げます。  議案書の提案根拠、提出日並びに提案理由は、お手元の議案書に記載のとおりでございます。  なお、地方自治法並びに政令の規定に基づきます決算書本体に加えまして、地方自治法第233条第5項に規定の主要な施策の成果を説明する書類といたしまして決算附属資料を別冊で添付しておりますので、議案内容を決算附属資料により説明申し上げます。  それでは、別冊の平成26年度決算附属資料12ページをごらん願います。  12ページでございます。  まず、決算附属資料12ページの(2)普通会計における概況の1、総括についての部分でございます。  ここで、例年のとおり普通会計の数値に関してのお断りを説明申し上げます。附属資料の決算概況部分におきましては、本町の決算の内容が全国市町村との比較が可能なように、総務省が毎年調査を行っています地方財政状況調査、通称決算統計と呼んでいます基準で数値を整理しております。この基準により整理されましたものが普通会計という架空の会計でございまして、財政分析に必要な各種の指標はこの普通会計でもって算定しておりますことから、平成26年度決算におけます本町の財政事情を説明申し上げるには普通会計の数値を用いるのが極めて有効でありますため、この後の決算の全体的な概要につきましては普通会計での内容でもって行わせていただきます。なお、普通会計として平成26年度での数値を操作しました内容は、前年度の平成25年度と同様に、一部の科目や性質別区分などの内訳の変更だけでございましたことから、決算総額は一般会計と同額になっておりますので、この点ご留意願いたいと存じます。  それでは、平成26年度決算の結果でございますが、文章の4行目からに記載しておりますとおり、歳入歳出差し引きの形式収支額は2億370万7,000円で、さらに翌年度への繰り越し財源を控除しました実質収支額も5,221万3,000円と黒字決算で終えることができたものでございます。  加えまして、次の段落にございますとおり、平成26年度では財政調整基金の取り崩しを行うことなく、反対に積み立てることができましたため、実質単年度収支も7,597万9,000円の黒字となりました。  続きまして、12ページ中ほどから下段の2、歳入についての部分でございます。平成26年度歳入決算での特徴的な部分を説明申し上げますと、まず自主財源の主軸であります地方税、すなわち町税につきましては、前年度との比較で1.7%減少いたしました。これは個人所得割での減収が響いたもので、町税総額では前年度の平成25年度で2年ぶりに増加に転じましたものが、今回再び減少したものでございます。  少し飛びまして、地方消費税交付金につきましては、ご承知のとおり平成26年4月から地方消費税率が1%から1.7%に引き上げられましたことから、前年度との比較で26.9%増加いたしました。  また、次の段落の国庫支出金につきましても、大型投資事業であります消防庁舎や精華中学校の建てかえ事業の実施などによりまして、前年度との比較で36.3%増加いたしました。  13ページに移りまして、2段落目の繰入金、すなわち各種基金からの取り崩しにつきましては、実質的な赤字補填としての財政調整基金の取り崩しは回避できましたものの、各種事業実施の関係によりまして、前年度との比較で25.0%増加し、総額6億944万6,000円を取り崩しました。  歳入最後の地方債につきましても、大型投資事業の実施に伴いまして発行額が大幅に増加し、総額14億1,130万円と、前年度との比較で53.2%増加いたしました。  続きまして、13ページ中段からの3、歳出についてでございますが、まず①目的別歳出の状況についての部分でございます。平成26年度目的別歳出決算での特徴的な部分を説明申し上げますと、年度間での変動や各種の事情からの増減が生じておりますが、その中でも総務費、消防費、教育費の三つの科目が大幅な増加となっております。この増加の要因は、まず総務費は、平成26年度で新たに設置しましたクリーンセンター建設基金への積み立てなどによるものでありますほか、次に消防費は、消防庁舎の建てかえ事業の着手などに伴うものでございます。資料に記載はございませんが、教育費では、精華中学校の建てかえ事業の着手と川西小学校施設の買い戻しなどに伴うものでございます。  続きまして、13ページ最後から14ページに移りましての②性質別歳出の状況についての部分でございます。この性質別歳出決算におきましては、まず義務的経費となります人件費、扶助費、公債費の動向を説明申し上げます。  最初に、人件費は、前年度の平成25年度で国による地方公務員の給与費削減要請に基づきます一時的な減少がありましたものが平成26年度はもとに戻りましたことから、うち職員給で前年度との比較が3.5%増加し、人件費としての総額でも2.9%の増加でございます。次に、扶助費は、各種の社会保障関係費の増加のほか、平成26年度では臨時福祉給付金などの新規施策が加わったことによりまして、前年度との比較で2億2,295万7,000円、11.2%も増加いたしました。また、公債費は、前年度との比較で2.5%の減少と、これまでの公債費適正化対策の効果によりまして6年連続での減少でございます。  続きまして、その他の経費での特徴的な部分としましては、少し飛びまして、積立金では、クリーンセンター建設基金への積み立てなどがありました関係で、前年度との比較で135.5%の増と倍以上に増加いたしました。次に、普通建設事業費としまして、平成26年度では総額19億9,431万2,000円の投資を行いました。特に大型投資事業として平成26年度に着手いたしました消防庁舎と精華中学校の建てかえ事業が国からの補助を受ける補助事業費分と、また単独事業費分でも大きな増加要因となりまして、普通建設事業費全体での前年度との比較は64.3%もの大幅な増加となったものでございます。  続きまして、14ページ下段からの4、財政指標についての部分でございます。この財政指標は、全国的な比較対照となります各種の指標でもって本町の財政がどのような状況にあるのかを示す重要なものでございますので、特徴的な部分を中心に説明申し上げます。  まず、14ページ最後の行からの経常収支比率でございますが、この比率は財政の健全性を一般的に見ることができるバロメーターとも言えるものでございます。  15ページに移りまして、この経常収支比率は、前年度の平成25年度が88.8%と3年ぶりに低下しましたものの、一過性の要因によるものでありましたことから、今回の平成26年度では93.6%と4.8ポイントの悪化に転じました。この原因は、比率算定の分母となります歳入での経常一般財源が各種の変動はありましたものの、結果としてほぼ前年度並みの規模にとどまり、増加しませんでした。これに対し、分子側となります歳出での経常経費への一般財源の充当は人件費、物件費、扶助費、繰出金での関係経費増によって大きく増加し、結果として比率の大幅な悪化につながったものでございます。なお、これらの増加のうち物件費での大幅な増加につきましては分析基準の見直しによるものでございまして、新たな経費の発生によるものではございません。このため、現在の歳出構造からはこれらの経常経費の増加を短期的に抑制することは難しいといえますことから、比率の悪化傾向が今後も続くと見込まれるところでございます。  追って、参考までに経常収支比率の前年度との詳しい比較につきましては、附属資料の29ページをごらんいただきますと、性質別歳出の区分ごとに平成26年度と平成25年度の経常収支比率の内訳が記載してございまして、この数値の差が前年度との変動内訳となってまいるものでございます。  加えまして、資料に記載はございませんが、特に本町ではこれまでの開発地域での学校施設などの整備に当たりまして都市再生機構の立替施行制度を多く利用してまいりました。この制度に基づきます償還金は、経常収支の分析では臨時的経費の普通建設事業費に分類されますが、実質的には起債の償還金、公債費と同じ性格のものでありますため、本町の財政状況の実情を見ますには経常経費とみなすことが有効であると申せます。具体的に平成26年度での立替施行の償還金は総額で4億5,476万2,000円、約4億5,000万円ございまして、これを経常収支比率の分子側に加えますと経常収支の比率は99.3%にまではね上がりまして、実態上は近年ほぼ100%近い状態が続いているというのが本町の本来の財政状況の実力であると申せます。この状態は、投資的事業を初めとします各種の政策経費の充実に充てることができる財源は皆無に近いと言えまして、毎年度の予算や決算で多額の基金を取り崩さないと事業の実施ができないという実態を如実にあらわしているものでございます。  それでは、附属資料15ページに戻っていただきまして、中段からの本町が抱えます借金の状況につきましては、地方債現在高や地方債残高比率がございますが、さらに次の段落に記載しております債務負担行為翌年度以降支出予定額も本町が抱える借金に加わってまいります。以上の借金総額、すなわち実質債務残高が本町の財政規模に占める割合となりますのが実質債務残高比率でございますが、平成26年度末でのこの比率は234.7%で、前年度との比較で7.9ポイントの減少と、11年連続で減少いたしました。一方、実質債務残高は平成12年度末で最大365億円余りございましたが、この間大きく減少を続け、平成26年度末では184億円弱と、最大時の約半分にまで減少、すなわち改善してきたものでございます。また、実質債務残高比率も平成8年度で最大605.7%、約6倍余りありましたことから見ますと、最大時の4割以下の比率にまで改善してきているものでございます。  次に、財政健全化法に基づきます財政健全化の判断の比率の一つでもあります実質公債費比率ですが、過去3カ年度分の平均で14.0%と、前年度の14.1%からは0.1ポイント改善しております。一方、平成26年度では消防庁舎と精華中学校の建てかえという大型投資事業の実施によりまして、地方債残高が平成16年度以来10年ぶりに増加に転じましたが、事業進捗の関係で平成27年度も増加が見込まれる状況にございます。  次に、基金残高につきましては、一昨年度の平成24年度に総額が30億円を割り込みましたが、平成26年度ではクリーンセンター建設基金への積み立てにより総額が32億円台に回復いたしました。しかしながら、平成27年度の当初予算で8億円余りの取り崩しを計上していることから考えますと、基金残高の増加は一時的なものでございます。このため、先ほどの経常収支比率の部分でも申し上げましたとおり、政策的な経費に回せる財源が皆無に近い状況からは、各種事業の推進には先行した基金積み立てや財政調整基金による財源調整の強化が不可欠であると申せます。なお、ここでの基金残高の表示につきましては特別会計分と定額資金運用の分が含まれておりませんことから、決算書本体の数値とは明確に突合する部分がございませんので、ご留意願いたいと存じます。  16ページに移っていただきまして、今後の財政動向は、平成27年度に大型投資事業のピークを迎えます中、これらの財源として発行の地方債の償還が新たな義務的経費として加わってまいりますことから、経常収支比率の動向も予断を許さない状況にございます。このため、地方債などの実質債務の償還計画と基金残高の動向を見定めながら、将来にわたって持続可能な財政運営を進めてまいる必要があると申せます。  以上が一般会計決算の概況でございます。  以上で議案第50号の提案理由の説明を終わります。ご審議の上、認定賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長  日程第11、議案第51号 平成26年度精華町国民健康保険事業特別会計決算認定について、日程第12、議案第52号 平成26年度精華町後期高齢者医療特別会計決算認定についての2件を議題とします。  提案理由の説明を求めます。住民部長どうぞ。 ○寺嶋住民部長  議案第51号、議案第52号の2件を町長にかわり住民部長が提案理由の説明を申し上げます。  それでは、議案第51号 平成26年度精華町国民健康保険事業特別会計決算認定についてでございます。  議案書の提出日、提案理由は、お手元の議案書に記載のとおりでございます。  それでは、議案内容をご説明申し上げます。  まず、決算総額の概要でございますが、決算書の242ページから249ページに記載のとおりでございまして、歳入歳出差し引き残額は4,435万7,724円となっております。  251ページ以降の事項別明細の説明は決算附属資料で行わせていただきますので、別冊の決算附属資料567ページをお開き願います。1、総括の部分でございますが、歳入歳出差し引きは先ほどご説明いたしましたとおり4,435万7,724円の黒字決算でございますが、実質単年度収支は238万6,401円の赤字となりました。  次に、2、歳入の部分でございます。ページをめくっていただきまして、568ページの表2をごらんください。まず、歳入の23.63%を占めます1、保険税は決算額7億9,479万2,419円で、国保加入者の基準所得額の減少及び低所得者層に係る軽減措置の拡充により、1人当たりの対前年度比1.0%の減少です。その他、対前年度比較で増加しました主なものとしまして、歳入の31.8%を占めます5、前期高齢者交付金が決算額10億6,934万3,334円となっております。  次に、3、歳出の部分でございます。569ページの表3をごらんください。歳出の68.72%を2、保険給付費が占めております。保険給付費の決算額は22億8,057万5,001円です。保険給付費のうち(1)の療養給付費負担金と(3)の高額療養費の合計額は表に記載はございませんが、対前年度比較9,036万2,084円、4.2%の増加となっておりまして、平成25年度と比べますと伸び率は1ポイント上昇しており、国保財政を圧迫する大きな要因となっております。  続きまして、国民健康保険の加入状況について説明を申し上げますので、570ページの表4をごらんください。平成26年度町国保加入者の世帯数は4,304世帯で、前年度より34世帯の増加、被保険者数は7,553人で、前年度より53人の減少、加入率は世帯で30.1%、被保険者で20.1%となっております。  次に、事業状況についてでございます。ページは少し飛びまして、578ページをお願いします。578ページです。中ほどの表15、特定健診受診者数でございますが、受診者数は集団健診、個別健診の合計2,325人で、昨年度と比べまして198人の増加となっております。  次の579ページの中ほどの表18、ドック受診者数でございますが、受診者数は人間ドック、脳ドック、併用ドックの合計で530人、昨年度と比べまして2人の減少でございました。40歳以上の国民健康保険被保険者を分母に人間ドック受診者も特定健診受診者に含めた場合の特定健診等受診率は39.8%で、昨年度に比べて2.3ポイントの増加となっております。  ページをめくっていただきまして、580ページ、1、課題の②ジェネリック医薬品の普及率でございます。平成26年7月調剤分で46.3%でございまして、約1年間で5.4ポイントの上昇でございます。  以上で議案第51号の提案理由の説明を終わります。  続きまして、議案第52号 平成26年度精華町後期高齢者医療特別会計決算認定についての提案理由の説明を申し上げます。  議案書の提出日、提案理由は、お手元の議案書に記載のとおりでございます。  議案内容を決算附属資料により説明申し上げますので、別冊の決算附属資料583ページをお開き願います。  まず、決算総額の概要でございますが、歳入総額3億3,017万9,000円に対しまして、歳出総額3億1,999万円でございまして、歳入歳出差し引き額は1,018万9,000円となったものでございます。決算規模の対前年度比較は、歳入が5.3%、歳出が5.1%の増でございます。  次に、ページをめくっていただきまして、584ページの下のほう、2、歳入の部分でございます。3行目から記載しておりますとおり、京都府後期高齢者医療広域連合へ納付するための費用の財源としての歳入が3億2,329万7,000円で、歳入全体の97.9%を占めています。  また、次の585ページ4行目から記載しておりますとおり、事務を執行するために要する費用の財源としての歳入は688万2,000円でございます。  次に、3、歳出の部分でございます。歳出の3行目に記載しておりますとおり、京都府後期高齢者医療広域連合へ納付するための費用としての歳出が3億1,311万1,000円で、歳出全体の97.9%を占めております。  続きまして、後期高齢者医療の被保険者数の状況について説明を申し上げますので、591ページの表1をごらんください。平成26年度末の被保険者数は3,188人で、前年度より183人、6.1%の増となりました。町人口に占める割合は8.5%で、0.4ポイントの増加となっております。そのうち45歳以上の方が3,114人、高齢者医療確保法による障害認定の対象者が74人となっております。また、新たに被用者保険の被扶養者から後期高齢者医療制度への移行者は340人でございます。  以上で議案第52号の提案理由の説明を終わります。ご審議の上、認定賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長  日程第13、議案第53号 平成26年度精華町介護保険事業特別会計決算認定について、日程第14、議案第54号 平成26年度精華町介護サービス事業特別会計決算認定について、日程第15、議案第57号 平成26年度精華町国民健康保険病院事業特別会計決算認定についての3件を議題とします。  提案理由の説明を求めます。健康福祉環境部長どうぞ。 ○岩前健康福祉環境部長  それでは、議案第53号、議案第54号、議案第57号の3議案を町長にかわりまして健康福祉環境部長が提案理由の説明を申し上げます。  まず、議案第53号 平成26年度精華町介護保険事業特別会計決算認定についてでございますが、議案書の提案根拠、提出日並びに提案理由は、お手元の議案書に記載のとおりでございます。  それでは、議案内容をご説明申し上げます。  まず、決算総額の概要でございますが、決算書の294ページから299ページに記載のとおりでございまして、歳入歳出差し引き残額は2,098万2,490円となっております。決算規模の対前年度比較は、歳入が1億2,980万8,801円の6.3%増に対しまして、歳出が1億3,500万1,683円の6.7%増となりました。  301ページ以降の事項別明細書の説明は決算附属資料でさせていただきますので、恐れ入りますが決算附属資料の603ページをごらんください。1の介護保険事業特別会計における概況の(1)総括の部分でございますが、歳入歳出総額につきましては先ほどご説明いたしましたので、中ほどの11行目からをごらんください。保険給付に係る費用につきましては、歳出総額で対前年度比較では1億3,323万4,615円の7.1%増となりました。  次に、被保険者数の状況についてでございます。恐れ入りますが605ページをお開き願います。表1をごらんください。被保険者数は平成26年度末で7,820人で、1年間で436人増加し、本町の総人口に占める割合、高齢化率は20.9%となり、前年度より1.1%上昇しました。なお、京都府平均は27.1%で、本町においては府平均を下回っております。  次に、要介護認定者数でございます。607ページをお開き願います。表6-1をごらんください。要介護認定者数は平成26年度末では1,256人で、前年度から87人増加し、被保険者数に占める割合、認定率は16.1%となり、前年度より0.3%増加しました。また、全国平均は17.9%、京都府平均は19.3%でございます。  次に、歳入の部分でございますが、恐れ入りますが619ページをお開き願います。表11の歳入の状況で、各科目の実績の構成割合等をあらわしております。国庫及び府支出金、支払基金交付金、負担割合により負担されたものであり、また一般会計繰入金は、介護サービス等の支弁に要する費用の町負担分などで3億1,517万4,985円となっております。そのほか、前年度繰越金等となっております。  次に、620ページの表12、介護保険料をごらんください。平成26年度実績の保険料収納率は97.6%で、前年度より0.1%下がっております。  次に、歳出の部分でございますが、621ページをお願いします。表13の歳出の状況をごらんください。保険給付費総額は20億641万7,971円で、歳出総額の92.7%を占めており、前年度より7.1%の増となりました。  各介護保険サービスの利用状況については、609ページから616ページに記載のとおりでございますが、給付件数、給付費ともに多少のばらつきがあるものの、全体としてはほぼ計画どおりとなっております。  以上で、議案第53号の提案理由の説明を終わります。ご審議の上、認定賜りますようよろしくお願い申し上げます。  続きまして、議案第54号 平成26年度精華町介護サービス事業特別会計決算認定についてでございますが、議案書の提案根拠、提出日並びに提案理由はお手元の議案書に記載のとおりでございます。  それでは、議案内容をご説明申し上げます。まず、決算総額の概要でございますが、決算書の325ページから328ページに記載のとおりでございまして、歳入歳出合計ともに390万6,842円で、歳入歳出差し引き残額はゼロ円となっております。決算規模の対前年度比較は、平成26年6月30日をもって精華町訪問看護ステーションを廃止したことにより、歳入及び歳出とも1,703万9,627円の81.35%減となりました。  330ページ以降の事項別明細書については、決算附属資料により説明させていただきますので、恐れ入りますが決算附属資料の623ページをごらんください。  1の会計における概況及び総括でございますが、一般会計からの繰入金を除いた収支はマイナス314万7,358円となりました。訪問看護の件数及び回数につきましては、平成26年度の訪問は、4月の1カ月のみであったため、件数は8件、回数は54回となりました。
     次に、2の収支状況でございますが、歳入ではサービス収入全体で61万6,550円の対前年度比96.36%減となりました。歳出では一般事務及び施設管理経費である一般管理費が、本町訪問看護ステーション廃止後から約1カ月間、残務整理のために施設を使用していたため、賃金及び旅費以外の経費は7月末までの4カ月分で、51万3,749円の対前年度比70.94%減となり、居宅介護サービス事業費は6月末までの3カ月分で339万3,093円の対前年度比82.31%減となりました。  3の歳入歳出の概要でございますが、624ページから625ページの決算比較表のとおりでございます。  次に、4の取り組んだ主な事業でございますが、事業実績及び訪問看護の内容につきましては、626ページから628ページの事業実績及び経年比較資料に記載のとおりでございます。  最後に、本町訪問看護ステーションの利用者の皆さんに対します他の事業所への引き継ぎにつきましては、628ページの(4)で記載しておりますとおり、引き継ぎがスムーズに行えるよう、利用者やご家族のご意向を尊重することを第一に、利用者の主治医とも連携を図りながら、引き継ぎ先の事業所との面談、本町訪問看護ステーションの看護師と引き継ぎ先の事業所の看護師とによる利用者宅への同行訪問を実施し、訪問看護ステーションの廃止までに全ての利用者の引き継ぎが完了したものでございます。  以上、議案第54号の提案理由の説明を終わります。ご審議の上、認定賜りますようよろしくお願い申し上げます。  続きまして、議案第57号 平成26年度精華町国民健康保険病院事業特別会計決算認定についてでございます。議案書の提案根拠、提出日並びに提案理由は、お手元の議案書に記載のとおりでございます。  それでは、議案内容を決算附属書類によりご説明申し上げます。平成26年度決算におきましては、地方公営企業会計基準の改定により、10ページのキャッシュフロー計算書など決算書が新会計基準に基づく様式となっております。  それでは、13ページ、14ページをごらんください。1の概況の(1)総括事項から(4)職員に関する事項につきましては記載のとおりでございますが、平成26年度においては指定管理者において電子カルテシステムの導入による療養環境の改善を図られたほか、病院施設改修では、改修等に係る工事設計業務委託や緊急時対応工事を行いました。職員に関しては、病院運営を指定管理者に移管しているため、医療そのものに係る職員は皆ゼロでございますが、指定管理者と町との連絡調整及び協議を行うための担当事務職員を1名配置しております。  次に、15ページの2の工事につきましては、平成27年度に実施予定の病院屋上防水改修工事に係る設計業務委託を行い、また、緊急時対応工事として、本館の給水設備改修工事を実施しました。工事費、着工年月日及び完成年月日は記載のとおりでございます。  次に、3の業務の(1)の業務量でございますが、指定管理者に運営を移管しているため、医療業務は発生しておりません。  次に、16ページをごらんください。(2)の事業収入に関する事項でございますが、医業収益は皆ゼロで、医業外収益は受取利息、担当事務職員1名分の人件費等の負担金、交付金、長期前受け金戻入及びその他医業外収益が主なもので、前年度比161.67%の増で、会計基準の改定により、長期前受け金戻入を新規に計上したことなどによるものでございます。  (3)の事業費用に関する事項でございますが、医業費用は主に減価償却費の増額や資産減耗費の発生により、前年度比9.61%の増で、医業外費用は、病院会計の資金不足に対する一般会計からの資金の繰りかえ運用に係る支払い利息のみで、前年度比12.59%の減でございます。また、会計基準の改定により、引当金の計上が義務化され、平成26年6月に支給された期末勤勉手当及びその手当に係る共済組合負担金の過年度分に該当する額を特別損失で計上しており、総額ベースでは前年度比11.42%の増でございます。  次に、17ページの4の会計につきましては、企業債及び一時借入金ともなしでございます。  次に、18ページから20ページの収益的収入及び支出は、先ほどの事業収入及び事業費用に関する事項で説明させていただいたとおりでございますので、省略をさせていただきます。  次に、20ページの資本的収入及び支出でございますが、病院施設の改修工事設計業務委託などの建設改良費に係る一般会計負担金及び貸付金返済金の収入と、建設改良費及び貸付金の支出で、収支は同額となっております。  恐れ入りますが、戻っていただきまして6ページをごらんください。剰余金計算書でございますが、会計基準の改定により、資本剰余金を負債の長期前受け金に振替処理を行い、平成26年度末時点の資本合計は3億3,355万5,776円となっております。  以上で、議案第57号の提案理由の説明を終わります。ご審議の上、認定賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長  日程第16、議案第55号 平成26年度精華町簡易水道事業特別会計決算認定について、日程第17、議案第56号 平成26年度精華町公共下水道事業特別会計決算認定について、日程第18、議案第58号 平成26年度精華町水道事業特別会計決算認定についての3件を議題とします。  提案理由の説明を求めます。上下水道部長どうぞ。 ○浦西上下水道部長  それでは、議案第55号、議案第56号、議案第58号の3議案を町長にかわりまして上下水道部長が提案理由の説明を申し上げます。  まず、議案第55号 平成26年度精華町簡易水道事業特別会計決算認定についてでございます。議案書の提案根拠、提出日及び提案理由はお手元の議案書に記載のとおりでございます。  それでは、決算書338ページをお願いいたします。歳入合計が3,423万5,293円に対しまして、340ページの歳出合計3,410万2,293円で、歳入歳出差し引き残額は13万3,000円となったものでございます。  決算の具体的な内容につきましては、決算書342ページ以降の事項別明細書で説明を行いますので、決算書343ページをお願いいたします。歳入の主な内容でございますが、水道事業との統合に伴う簡易水道事業等施設整備費補助金と345ページの受託工事収入となってございます。  次に、347ページをお願いします。歳出の主な内容でございますが、給水に必要な維持管理経費及び水道統合に伴います連絡管の設計と、水道新設連絡管の布設工事などを執行したものでございます。また、別冊の決算附属資料631ページ以降に、会計における概況や収支状況、各種取り組みなどを掲載してございますので、後ほどお目通しいただければなと存じます。  以上で、議案第55号の提案理由を終わります。  続きまして、議案第56号 平成26年度精華町公共下水道事業特別会計決算認定についてでございます。議案書の提案根拠、提出日及び提案理由はお手元の議案書に記載のとおりでございます。  それでは、決算書358ページをごらんいただき、事項別明細書で歳入の決算内容の説明をさせていただきます。  款使用料及び手数料でございます。収入済額は4億5,468万5,743円でございますが、不納欠損といたしまして42件分、21万4,507円を欠損処分したものでございます。  次に、収入未済額の関係でございますが、款国庫支出金国庫補助金としまして1億70万円、次に、360ページをお願いいたします。款町債公共下水道事業債といたしまして1億6,180万円につきましては、繰り越し事業に係るものでございます。以上、歳入合計は17億4,735万4,507円でございます。  続きまして、歳出の説明を申し上げます。362ページをお願いいたします。主なものといたしまして、下水道の維持管理事業では、備考欄の下段に記載のとおり、木津川上流浄化センターの維持管理に係ります負担金及び上水道課に委託しております使用料徴収事務委託等の負担金でございます。  次に、ページをめくっていただきまして、汚水建設事業費でございます。主なものといたしまして、京都府が行う木津川上流流域下水道に係る建設負担金及び精華町が行う公共下水道建設事業費でございます。  各事業の内容の詳細につきましては、決算附属資料により説明申し上げますので、恐れ入りますが決算附属資料の642ページをお開きください。附属資料の642ページでございます。3の取り組んだ主な事業で、汚水の普及事業といたしまして、下水道整備工事が完了した家屋を対象に供用開始等の説明や下水道への接続啓発を行ったものでございます。その結果、645ページの下段4の資料等に、近年の汚水事業に関する数値を記載しておりますが、水洗化率が前年度比で0.6ポイント向上し94%となったものでございます。また、汚水建設事業では、東畑、柘榴地区など全7カ所の整備を行い、整備率が前年度比で0.1ポイント進捗し89.1%となり、普及率が98.1%、接続率が95.9%になったものでございます。  次に、644ページを見ていただきまして、雨水事業でございます。水路維持管理事業といたしまして、雨水路の疎通能力の確保や環境保全のため九百石川等のしゅんせつや除草作業を実施したものでございます。  次に、雨水ポンプ場維持管理事業でございますが、内水排除を行えるよう、祝園、下狛両ポンプ場の管理運転業務や設備修繕工事などを実施し、ポンプ場施設の適切な維持管理に努めたものでございます。雨水建設事業では、内水排除対策といたしまして、菅井雨水路整備工事と九百石川2号雨水路整備工事として、近畿日本鉄道への工事委託と、JR部と府道部の基本設計を行ったものでございます。  以上、汚水事業及び雨水事業に係ります歳出合計17億4,720万9,757円でございます。  以上で、議案第56号の提案理由の説明を終わります。  続きまして、議案第58号 平成26年度精華町水道事業特別会計決算認定についてでございます。議案書の提案根拠、提出日及び提案理由はお手元の議案書に記載のとおりでございます。  初めに、平成26年度につきましては、地方公営企業会計制度の大幅な見直しが行われました、初めての決算でございまして、制度や決算書様式などに変更が生じてございます。例えば補助金により取得した固定資産の償却制度の変更やキャッシュフロー計算書の義務づけなどがございまして、それら制度改正に沿った決算書となってございます。  1ページ、2ページをごらんいただきまして、平成26年度につきましては、収益的収支に係る当初予算額と決算額において、約50億円余りの大きな赤字が生じてございます。この乖離につきましては、固定資産の償却制度改正により、これまで補助金などを財源とし取得した固定資産について、減価償却の適用が任意となるみなし償却制度を採用してまいりましたが、このみなし償却制度が廃止されたことによりまして、原則、土地を除く全ての固定資産について減価償却を行うこととなったものでございます。平成26年度につきましては、これまで減価償却をしてこなかった過年度分の償却についても、当初予算に計上しておりましたが、決算時においては当該年度に発生する減価償却費となったため、予算と決算において大きく乖離が生じる結果となったものでございます。この原因でございますが、平成26年度予算作成時においては、制度改正に伴う総務省のガイドラインに基づき作成をしておりましたが、その後、新たなガイドラインが出され、また、専門家の意見を聞く中、過年度の減価償却分については、予算措置を講じない直接的な貸借の取引により整理を行うほうが望ましいとなったため、このような乖離が生じたものでございます。なお、詳細につきましては、決算附属資料の10ページに記載してございますので、お目通しをお願いいたします。  それでは、平成26年度の決算内容でございますが、決算書1ページから4ページまでが事業決算報告書でございます。5ページから9ページまでが損益計算書、剰余金計算書、キャッシュフロー計算書となってございます。10ページから11ページが貸借対照表で、12ページは注記となってございます。  13ページをお願いいたします。平成26年度精華町水道事業報告書でございます。概況でございますが、平成26年度の給水状況につきましては、年度末給水戸数は1万2,213戸でございました。収益的収支につきましては、事業収益に対しまして事業費用の純利益は389万7,172円でございました。また、資本的収支では817万6,088円の黒字となったものでございます。  次に、14ページから18ページには平成26年度中の各種事項などを記載してございます。  21ページ、22ページをお願いいたします。収益的収支の状況でございますが、府営水道の受水につきましては、平成26年度から木津川市に新たに1日当たり500立方メートルの一時融通を開始したことにより、受水費につきましては前年度と比べまして約634万円、1.8%の減少となり、使用率に関しましては前年度の43%から45%に増加し、また、補填財源である基金繰入金が3%減少してございます。  27ページから30ページをお願いいたします。資本的収支といたしまして、水道施設等の故障によります緊急工事5件及び各種工事、並びに一般会計財政調整基金からの2億円の貸し付けにおける収入と支出のそれぞれを計上してございます。  以上が、水道事業の決算の特徴でございまして、また、決算附属資料には収支状況や取り組みました主な事業内容、水道事業に関連します各種データの推移などを掲載してございますので、後ほどお目通しいただければと存じます。  以上で、議案第58号の提案理由を終わります。どうかご審議の上、認定賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長  ここで1時まで休憩いたします。             (時に12時01分) ○議長  それでは、再開いたします。             (時に13時00分) ○議長  午前中に平成26年度一般会計と8特別会計の決算認定についての提案説明がありました。  これより決算審査意見書の報告を求めたいと思います。塩井監査委員どうぞ。 ○塩井  それでは監査報告の前に、2カ所ちょっと誤りがございましたので、ちょっと変更をお願いいたします。  お手元に配付しております平成26年度精華町審査報告書正誤表があると思いますが、まず1カ所目は、一般会計の決算の状況の中の歳入総額13億3,978万1,000円となっておりますが、正解は……(「ページ数」と呼ぶ者あり)ごめんなさい、ページ数2ページでございます。2ページの決算状況の中の歳入総額13億3,978万1,000円となっておりますが、正しくは133億3,978万1,000円の誤りでございます。  2点目は、12ページ、特別会計の中の介護サービス事業特別会計ですが、ここで訪問看護ステーションが平成27年6月30日をもって廃止となってますが、正しくは平成26年6月30日をもって廃止ということで、この2カ所変更をお願いいたします。  それでは、平成26年度決算審査意見書の報告を申し上げます。まず、精華町一般会計等決算審査意見書について、恐れ入りますが1ページをお開きお願いします。                          7精監査第7号                          平成27年8月18日  精華町長 木 村   要 様                     精華町監査委員 西 村 邦 彦                        同    塩 井 幹 雄  平成26年度精華町一般会計及び特別会計歳入歳出決算並びに基金運用状況審査意見について  地方自治法第233条第2項及び第241条第5項の規定により審査に付された平成26年度精華町一般会計及び特別会計(地方公営企業法の適用を受ける事業の特別会計を除く。)歳入歳出決算並びに基金運用状況について審査したので、次のとおり意見を提出いたします。  審査の期間、審査の対象、審査の手続等は記載のとおりでございます。  2ページをお開きください。  第4 審査の結果  審査に付された各決算書類及び基金運用状況調書は、関係法令に基づき適正に作成されていると認められた。予算及び事業の執行についてはおおむね適正であると認められた。  次の2ページから14ページについては、個々の意見ですので飛ばしたいと思います。  15ページをお開きください。総括に入ります。  総括。平成26年度一般会計決算の収支状況は次のとおりである。当年度一般会計の決算額は歳入で133億3,978万1,000円、歳出で131億3,607万4,000円となり、前年度に比べ歳入は17億6,563万円、15.3%、歳出は16億5,075万4,000円、14.4%、それぞれ大幅に増加した。  実質収支は5,221万3,000円の黒字、当年度実質収支から前年度の実質収支を差し引いた単年度収支は、前年度の赤字1,636万6,000円に対し、1,961万5,000円の黒字となった。財政調整基金について、前年度の2億2,917万5,000円を取り崩したのに対し、当年度は取り崩さず、年度末に不用見込み額を積み立てたことにより、実質単年度収支額は前年度2億4,401万2,000円の赤字から7,597万9,000円の黒字となった。  歳入では、町税収入が51億1,345万3,000円と、前年度52億353万9,000円と比較して、9,008万7,000円、1.7%の減収となった。町税のうち個人町民税は21億9,943万6,000円と、前年度22億7,778万1,000円と比較して7,834万5,000円、3.4%減少し、法人町民税も前年度と比較して1,080万7,000円、4.6%減少している。一方、固定資産税は前年度と比較して869万8,000円、0.4%増加、都市計画税も前年度と比較して368万8,000円、1.0%増加している。  その他国庫支出金は、消防庁舎建替事業や精華中学校改築事業などに対する国庫負担金や補助金などの国庫財源が大きく伸びたことで、前年度より4億1,568万円、37.1%の大幅な増加となった。普通交付税は地方税収入が減収となったことなどにより、前年度より2,822万6,000円、1.6%増加している。  町債については、当年度発行額が14億1,130万円、償還金が元金、利子合わせて15億7,748万円と発行より1億6,618万円多く償還されており、当年度末の現在高は前年度末に比較して2,236万1,000円、0.2%増加し144億1,785万6,000円となっている。  16ページをお願いします。町税の徴収率は全体で97.8%となっており、前年度の97.6%より0.2ポイント上回っている。現年課税分は前年度の99.4%を0.1ポイント下回る99.3%となっているが、引き続き99%台の極めて高い水準を保っている。滞納繰越分は28.8%と、前年度と比較して2.5ポイント下回っている。  町税の滞納繰越分の調定額を見ると、平成24年度1億4,691万3,000円、平成25年度1億3,447万8,000円、当年度1億1,517万3,000円と着実に減少している。国保税についても同様に、平成24年度1億6,390万円、平成25年度1億5,369万7,000円、当年度1億3,343万9,000円と着実に減少しており、京都地方税機構での取り組みの成果が順調にあらわれていると言える。  3年目を迎えたコンビニ納付制度による当年度中の収納件数2万1,935件は、前年度2万516件と比較して6.9%伸びており、収納額3億8,600万円は窓口(役場、金融機関、コンビニ)等での現金納付による収納額の約3分の1を占めている。口座振替の推進を図ることを基本としつつ、コンビニ納付の拡大も含めて、町民へのサービス向上と収納率の向上に向けた取り組みを引き続き実施されるよう希望する。  財政構造の弾力性や健全性を示す経常収支比率は93.6%、前年度88.8%、臨時財政対策債を除いた場合は102.5%、前年度は97.7%で、それぞれ4.8ポイント悪化している。これは、国の地方公務員給与費削減要請に基づいた措置の終了によって、一時的に減少した人件費がもとの水準に戻ったことや、物件費、扶助費、繰出金の増加によるもので、経常収支比率の悪化、財政の硬直化は今後も続くと思われる。公債費の適正化対策により、毎年着実に減少してきた町債現在高も当年度末には前年度より2,236万1,000円、0.2%増加し、144億1,785万6,000円となった。基金残高は32億4,694万2,000円で、前年度より3億8,205万3,000円、13.3%増加したが、新クリーンセンター建設基金の積み立てによるところが大きく、これを除けば実質的には毎年減り続けていることにはかわりはない。  平成27年度は大型事業である消防庁舎及び精華中学校校舎の建替事業、新クリーンセンターの建設負担金のための町債発行がピークを迎え、これら町債の償還が平成32年度から平成33年度にピークを迎えることが見込まれている。狛田駅東特定土地区画整理事業、小・中学校教室へのエアコン設置、学校給食センターの建設などなど、懸案課題も山積みしており、基金の取り崩しに依存せざるを得ない財政運営も続くことになると思われる。このような厳しい財政状況において、経常経費を徹底して抑制し、事業の計画の際には財源の確保を条件とするなど、将来を見据えた持続可能な財政運営に努められるよう要望する。  続きまして、国民健康保険病院事業特別会計決算審査意見書を報告いたします。                          7精監査第5号                           平成27年8月3日  精華町長 木 村   要 様                     精華町監査委員 西 村 邦 彦                        同    塩 井 幹 雄  平成26年度精華町国民健康保険病院事業特別会計決算の審査意見について  地方公営企業法第30条第2項の規定により審査に付された平成26年度精華町国民健康保険病院事業特別会計決算を審査したので、その結果について次のとおり意見を提出します。  審査の期間、審査の手続は記載のとおりでございます。  第3 審査の結果    審査に付された決算書や関係諸表は適正に表示されているものと認められた。また、予算の執行、経理事務及び財産の管理など財務に関する事務の執行は、おおむね適正に処理されているものと認められた。  次のページの2ページから8ページについては、個々の意見ですので飛ばしたいと思います。  9ページをお開きください。総括に入ります。  総括。当年度における町からの指定管理者に対する1億円の貸付利率は年0.2%で、貸付金利息は15万3,424円となっており、利率は前年度の年0.3%から0.1ポイント下がっている。町は、指定管理者における多額の累積赤字が解消するまで、運営資金として貸し付けを継続するとのことであり、今後とも運営状況を注視していくことが必要である。  以下、指定管理者による精華町国民健康保険病院の運営状況及び決算状況について述べる。  指定管理者による病院運営状況を見ると、入院の患者数は平成24年度1万7,278人、平成25年度1万7,342人、当年度1万7,365人、1日平均では平成24年度47.3人、平成25年度47.5人、当年度47.6人と、救急患者用のベッド2床分を除けば年間を通じ満床の状態であり、高い稼働率が続いている。  外来の患者数は、平成24年度2万7,729人、平成25年度3万1,156人、当年度3万5,608人となっており、対24年度28.4%、対前年度14.3%の伸びを示している。外来患者数を診療科目別に見ると、まず、整形外科では平成24年度470人、平成25年度2,308人、当年度3,474人となっており、平成25年度は平成24年度と比較して約5倍もの伸びを、当年度は平成25年度と比較して、約1.5倍の伸びを示している。これらの伸びの要因としては、平成25年度に整形外科の診療日数をふやしたことや、リハビリテーション科を新設したことなどが上げられる。  次に透析では、平成24年度2,894人、平成25年度3,355人、当年度4,337人(対前年度比では29.3%の増)となっており、整形外科に次いで高い伸びを示している。これは、平成24年度に透析患者の送迎を希望者全員に拡大したことや、当病院の地域連携室における取り組み等の効果によるものと考えられる。その他、診療科の当年度患者数を見ると、内科は1万5,742人と対前年度10.9%増、皮膚科は2,299人と対前年度15.1%増、歯科は7,125人と対前年度3.1%増、外科は2,631人と対前年度10.1%増と、いずれも増加している。  このように患者数が大きく増加してきているのは、診療体制やサービスの充実が積極的に図られた結果と考えられ、当年度も電子カルテシステムの導入により、患者の待ち時間の短縮を図るとともに、業務の効率化が図られている。  病院運営に係る指定管理者の決算を見ると、経常利益は平成24年度2,585万8,000円、平成25年度3,176万3,000円、当年度3,920万6,000円と3年連続黒字になっている。累積赤字も平成24年度の2億5,028万5,000円から、平成25年度2億1,852万2,000円、当年度1億7,931万6,000円と減少しており、財務状況は年々改善している。  医業収益は、平成24年度7億3,385万9,000円、平成25年度7億8,741万円、当年度8億3,927万2,000円(対前年度では5,186万2,000円、6.6%の増)と年々増加しているが、中でも、外来収益が外来患者数の増により、対前年度15%もの増加を示している。一方、医業費用も平成24年度7億743万5,000円、平成25年度7億5,613万1,000円、当年度8億195万8,000円と増加している。医業収益、費用の差し引きである医業収支は、3,731万4,000円の利益を計上している。
     医業費用は前年度と比較して4,582万7,000円、6.1%増加しているが、これは給与費が2,449万4,000円、4.6%増加したことなどによるものである。給与費の医業収益に対する比率は、前年度の67.4%より1.2ポイント低下し66.2%となっている。  続きまして、精華町水道事業特別会計決算審査意見書を報告いたします。                          7精監査第6号                           平成27年8月3日  精華町長 木 村   要 様                     精華町監査委員 西 村 邦 彦                        同    塩 井 幹 雄  平成26年度精華町水道事業特別会計決算の審査意見について  地方公営企業法第30条第2項の規定により審査に付された平成26年度精華町水道事業特別会計決算を審査したので、その結果について次のとおり意見を提出します。  審査の期間、審査の手続は記載のとおりであります。  第3 審査の結果    審査に付された決算諸表は、水道事業の財政状況とその経営成績を適正に表示されているものと認められた。また、予算の執行、経理事務及び財産の管理など財務に関する事務の執行は、おおむね適正に処理されているものと認められた。  次のページの2ページから7ページについては、個々の意見ですので飛ばしたいと思います。  8ページをお開きください。総括に入ります。  精華台地区の住宅開発等により、給水戸数は前年度より203戸、1.7%増の1万2,213戸となっているが、当年度における1人1日当たりの水使用料は284リットルで、平成23年度290リッター、平成24年度286リッター、平成25年度285リッターに続き減少傾向が続いている。給水戸数の増加1.7%に対して、年間総給水量は386万6,001立方メートルと5,980立方メートル、0.15%の微増となっている。  給水収益は4億7,164万円と、前年度の4億6,651万4,000円と比較して512万6,000円、1.1%の微増となっている。水道料金の徴収率(過年度も含む)は95.77%で、平成23年の96.67%、平成24年度96.25%、平成25年度95.92%に引き続き低下しており、平成23年度と比較して約1ポイント低くなっている。徴収率の1ポイントに相当する当年度の水道料金の額は約520万円となっている。  府営水道の受水基本水量について、木津川市への年間を通じて日量500立方メートルを融通したことにより、受水費は3億4,824万8,000円となり、前年度3億5,459万2,000円と比較して634万4,000円、1.8%の減となった。受水水量の減により受水枠での使用率は45%となり、前年度の43%と比較して2ポイント増加している。その他の費用では、前年度に続き電気料金が値上げされたことにより、動力費の支出が5,957万1,000円と、前年度の5,670万4,000円と比較して286万7,000円、5.1%増加した。  地方公営企業会計制度が大幅に見直され、当年度からみなし償却制度は廃止されたこと、引当金の計上が義務づけられたことなどにより、非現金性の収入及び支出が増加した。収入では、長期前受け金戻入益2億3,158万6,000円の計上により、営業外収益が増加、2億2,496万4,000円、対前年度比86.8%の増、支出ではみなし償却制度の廃止に伴う減価償却費3億9,871万3,000円、各引当金繰入額692万7,000円の計上により、営業費用の増加2億3,617万9,000円、対前年度31.2%増としている。これらの収入及び支出の増加により、収益的収入は10億341万9,000円、収益的支出は9億9,952万2,000円となり、収支とも前年度より約30%増加した。受水費の支払いのための財政調整基金から毎年繰り入れがされているが、木津川市への水量の融通などにより、繰入額は2億714万8,000円と、前年度より644万9,000円減少している。  財政調整基金の当年度末基金残高は34億5,069万7,000円となっている。  府営水道が改正され、平成27年度より改正後の料金が適用されることから、平成27年度については受水費の大幅な減額が見込まれる。その一方、電気料金の相次ぐ値上げにより、動力費は一層増加することが予想され、財政調整基金からの受水費支払いのための繰り入れも続き、経営状態は決して楽観できない。受水費の負担軽減と料金の平準化等について、次期料金改定時まで引き続き要望活動を行っていく必要がある。  地方公営企業会計制度が大幅に見直され、当年度から本格適用されている。  固定資産の減価償却の特例として設けられていた、従来のみなし償却制度が廃止されたが、本制度の廃止により固定資産の帳簿価格に対する償却割合が明確となった。今後の更新投資等、検討材料として活用することが期待される。また、未収金については将来において回収不能と見込まれた額について、貸倒引当金として金額の明示が義務づけられるようになった。その他、多くの見直しがされたが、これら見直しの目的や、その効果を今後の水道事業の運営に生かされることを期待する。  以上で、報告を終わります。 ○議長  ただいま決算審査意見書の報告をしていただきました。  これについて、何か質疑があれば発言を許します。佐々木議員どうぞ。 ○佐々木  代表監査委員がいらっしゃらないので、委員会にも来られませんので、ちょっと質疑をさせてもらいます。2点あります。  1点は、病院の会計ですけども、25年度と比べて、ことしは1億円の貸し付けの利率が0.3から0.2になっていますよね。この妥当性について、監査委員さんはどう考えておられるのかということです。0.2というのは、きょう説明があった決算附属資料でも災害復旧の起債の一番低い利率が0.2、ほかは0.5とか0.9とか1%を超えてる利子で本町は借金をしています。  本町が借金をしている一番低い利率に合わせることが妥当かどうかというのが1点目の質問です。  2点目の質問は、全体の普通会計の16ページの一番下の部分ですけど、一番下の3行、最後のまとめのところ、経常経費を徹底して抑制しの次ですね、事業の計画の際には財源の確保を条件とするなどという、この財源の確保を条件とするということは、一体何を意味しているのか。例えば10億円規模の何らかの建設事業をするといった例の場合、仮にそれが7割、7億円の起債が認められるような事業の場合、頭金に当たる3億円をためてから着工せえということを言ってるのか、それとももっと5億円ぐらいためないと着工したらあかんよという話を言っとられるのか、この財源確保の条件というのは、これは何を意味しているんでしょうか。これは今後の本町の財政運営の根本にも影響しますので、その辺の見解をお伺いしたいと思います。 ○議長  監査委員事務部局どうぞ。 ○岩崎総務部次長・総務課長  まず、貸付利率の妥当性でございますが、これについては町のほうがそういう形でされてるということは適正であろうということで、そこまでの踏み込んだ議論というのはございませんでした。  それと、一般会計の財源の確保ということにつきましては、もちろん各種事業をするについては、国や府あるいは起債等という財源を確保した上で、あるいは確保、仮にできなくても確保する、やはり覚悟を持ってしていただきたいと、そういった思いから、このように意見を付されたということでございます。 ○議長  佐々木議員どうぞ。 ○佐々木  わかりました。じゃあ、2点目は確認ですけども、特にさっき私が申し上げたような率を明示されたわけじゃなしに、財源確保の方針として、そういう決意を持って当たるべきだという意見という、何というのかな、ニュアンスとして捉えればいいということですね。 ○議長  監査委員事務部局。 ○岩崎総務部次長・総務課長  当然、必ず財源確保というのはなかなかそれは厳しいこともありますが、できるだけやはり各職員がそういう決意、覚悟、そういうふうな財源の確保ということを念頭に置きながら、各種事業を展開をしていっていただきたいと、そういうことであって、確保してからやりなさいというようなことではないということでございます。 ○議長  ほかにございませんか。  なければこれで終わります。 ○議長  日程第19、議案第59号 精華町手数料条例一部改正についての件を議題とします。  提案理由の説明を求めます。住民部長どうぞ。 ○寺嶋住民部長  提案理由の説明をさせていただく前に、この議案第59号の参考資料を追加でお手元に配付をさせていただきました。ご確認をお願いいたします。  それでは、議案第59号を町長にかわりまして住民部長より提案理由の説明を申し上げます。  議案書の提出日及び提案理由につきましては、お手元の議案書に記載のとおりでございます。  次に、2ページをごらんください。本文でございます。  記、精華町手数料条例の一部を改正する条例(案)。  改正内容といたしましては、住民基本台帳カードの交付手数料に係る規定を削除し、通知カード及び個人番号カードの再交付に係る手数料を、通知カードについては1枚につき500円、個人番号カードについては1枚につき800円に定めるものでございます。ただし、通知カード及び個人番号カードの追記欄の余白がなくなった場合、個人番号もしくは住民票コード変更によりカードを返納した場合、国外転出によりカードを返納した場合など、やむを得ないものとして再交付を認める場合を除きます。手数料額は、カード等の原価を考慮して国から示されている基準額に基づいております。  通知カード及び個人番号カードの初回の交付手数料相当経費については、国からの法定受託事務として国庫補助の対象とされておりますが、再交付がやむを得ないと認められる場合を除き、受益者負担として通知カード及び個人番号カードの再交付手数料を徴収することとして手数料条例を一部改正するものでございます。  それでは、先ほど配付した参考資料をごらんください。今回の手数料条例の一部改正は、社会保障・税番号制度導入に係ります通知カード個人番号カードの再交付手数料についての規定の追加及び住民基本台帳カードの交付手数料に関する規定を削除するものでございますが、一つ目の通知カードにつきましては、平成27年10月5日以降に、このカードによりまして住民票を有する全ての方に1人一つの12桁の番号が通知されます。二つ目の個人番号カードにつきましては、このカードの交付を希望される方は、通知カードに同封されている交付申請書により申請いただき、平成28年1月から順次交付がされます。通知カード個人番号カードともに初回発行の手数料は無料となっております。  次に、個人番号カードと住民基本台帳カードについてでございますが、平成27年12月末で住民基本台帳カードの発行、交付は終了となりますが、交付された住民基本台帳カードは発行日から10年間有効となります。また、住民基本台帳カードをお持ちの方が個人番号カードを取得した場合は、その時点で住民基本台帳カードは廃止、回収することになります。  次に、4ページ、5ページをお願いします。新旧対照表でございます。右が改正前、左が改正後でございますので、参考にごらんいただきますようよろしくお願いします。  次に、附則についてでございます。3ページをお願いします。ご説明をさせていただきます。  附則は、施行期日についてでございます。第1項第1号は、通知カードの再交付手数料に関する改正は平成27年10月5日、第2号は個人番号カードの再交付手数料及び住民基本台帳カードの交付手数料に関する改正でございますが、平成28年1月1日に施行するものでございます。  以上で、議案第59号の提案理由の説明を終わります。ご審議の上、可決賜りますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長  日程第20、議案第60号 平成27年度流域関連公共下水道事業精華11号汚水幹線築造(その3)工事請負契約の締結についての件を議題とします。  提案理由の説明を求めます。上下水道部長どうぞ。 ○浦西上下水道部長  それでは、議案第60号 平成27年度流域関連公共下水道事業精華11号汚水幹線築造(その3)工事請負契約の締結についてを町長にかわりまして上下水道部長が提案理由の説明を申し上げます。  議案書の提案根拠、提出日並びに提案理由は、お手元の議案書に記載のとおりでございます。  2ページをお願いいたします。記といたしまして、1、契約の目的は、平成27年度流域関連公共下水道事業精華11号汚水幹線築造(その3)工事、2、契約金額5,096万3,040円でございます。3、契約の相手方、京都府相楽郡精華町大字祝園小字正尺15番地5、株式会社杉山興業、代表取締役杉山勇でございます。なお、予定価格に対する請負率は86%でございます。  続きまして、3ページに移っていただきまして、議案第60号参考資料といたしまして、工事施工場所、工事概要を記載してございますが、恐れ入りますが5ページの位置図を見ていただきながら、主な工事概要を説明させていただきます。  本工事は、町道僧坊・旭線、いわゆる自衛隊道に下水道管を布設する工事でございまして、昨年度施工をいたしました箇所の東側で施工延長が191メートルで、人孔設置が1カ所でございます。  続きまして、3ページの入札経過でございますが、経過、工期、契約保証金額、入札参加申請業者リスト、予定価格、最低制限価格、失格の有無、抽せん決定の有無につきましては記載のとおりでございます。  以上、第60号議案の提案理由の説明を終わります。どうかご審議の上、可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長  日程第21、報告第14号 平成26年度精華町一般会計予算継続費精算報告について、日程第22、報告第15号 学研都市京都土地開発公社平成26年度決算に関する書類の提出について、日程第23、報告第16号 学研都市京都土地開発公社平成27年度補正事業計画(第1号)及び補正予算(第1号)に関する書類の提出について、日程第24、報告第17号 平成26年度精華町介護保険事業特別会計予算継続費精算報告についての4件を議題とします。  順次、報告を願います。副町長どうぞ。 ○副町長  報告第14号につきまして町長にかわりまして説明を申し上げたいと存じます。平成26年度精華町一般会計予算継続費精算報告についてでございます。  報告書の報告の根拠、報告日はお手元の報告書に記載のとおりでございまして、内容につきましては裏面をごらんをいただきたいと存じます。平成25年度、平成26年度の2カ年で継続費を設定をいたしておりました都市計画マスタープラン策定事業についてでございます。2カ年の全体計画700万円に対しまして、693万円の実績となったものでございまして、全額を一般財源により賄ったものでございます。  以上、報告の説明でございます。よろしくお願い申し上げます。 ○議長  総務部長どうぞ。 ○大植総務部長  それでは、報告第15号と第16号につきまして町長にかわりまして総務部長が報告を申し上げます。  まず、報告第15号の学研都市京都土地開発公社平成26年度決算に関する書類の提出でございます。書類の提出日などはお手元の報告書に記載のとおりでございますが、その内容は3枚めくっていただきまして1ページをお開きください。  決算概略につきましては、(1)の事業の概況に記載のように、公有地取得事業の期末保有高が金額にしまして7億9,097万2,343円、関連施設整備事業はゼロ円でございます。  次に、飛びまして9ページをお開きいただきたいと思います。ただいま申し上げました期末残高が資料中段の新旧対照表資産の部の1、流動資産の(3)に記載をしております。また、公社保有の資産合計額は、このページの最後に記載をしております8億5,471万2,887円で、この資産に対応いたします財源内訳は、次の10ページ、一番下でございますけども、負債と資本の合計額と合致をしております。  一方、資産合計額の内訳は、恐れ入ります、飛びまして20ページをお願いを申し上げます。20ページでございます。平成26年度末現在での公社保有の用地一覧と次の21ページには施設一覧を記載をしておりまして、精華町に係ります残高といたしましては、子育て支援施設等整備事業に係ります用地1件でございます。なお平成26年度に本町に係る施設でございます川西小学校校舎改築事業の買い戻しを実施をしておりまして、その結果、平成26年度末におけます公社保有施設数はゼロ件となっております。  最後に、戻っていただきまして11ページです。11ページでございます。  11ページの損益計算書でございますけども、損益計算書では、最終損益が652万7,327円の損失で、平成15年度の決算以降12期連続で赤字決算でございますけども、これまでの決算剰余であります準備金でその赤字を補いつつも、公社の経営健全化に向けまして、平成23年度からは単独の事務所を廃止し、京田辺市役所に間借りをさせていただいたり、人件費圧縮のために事務局体制の見直しを行うなど、継続的に収支改善に向けまして取り組んでいるところでございます。  以上、報告第15号でございます。  次に、報告第16号 学研都市京都土地開発公社平成27年度補正事業計画(第1号)及び補正予算(第1号)に関する書類の提出でございます。  書類の提出日などはお手元の報告書に記載のとおりでございますけども、その内容につきましては、3枚めくっていただきまして1ページをお開きください。今回の補正は、公有地取得事業及び公有地売却事業に係ります事業計画及び予算の補正でございます。  まず、(1)公有地取得事業でございますけども、今回の補正としましては、新たに京田辺市の1事業4億円の追加計上となっております。  次に、(2)公有地売却事業、これは構成団体の買い戻し事業に該当するわけでございますけども、今回の補正は木津川市の2事業の売却について、実際の借入利率に基づく支払い利息の精査によりまして、691万4,000円の減額補正となっているものでございます。  ただいまの事業計画の補正に係ります収支、並びに公社で保有の公有地に係ります利子や事業取得に係る短期借入金限度額の増額を加えまして、2ページ以降の補正予算となってございます。  以上、報告第16号でございました。 ○議長  健康福祉環境部長どうぞ。 ○岩前健康福祉環境部長  それでは、報告第17号 平成26年度精華町介護保険事業特別会計予算継続費精算報告についてを町長にかわりまして健康福祉環境部長が報告を申し上げます。  報告根拠及び報告日はお手元の報告書に記載のとおりでございます。  内容につきましては裏面の1ページをごらんください。平成25年度と26年度の2カ年で継続費設定を行いました介護保険事業計画、高齢者保健福祉計画策定事業でございますが、全体計画300万円に対しまして、2カ年の支出総額は225万円となりました。  支出額の財源内訳といたしましては、全額を一般会計繰入金の事務費繰入金から充当したものでございまして、特定財源のその他の欄に記載しているものでございます。  以上、報告17号とさせていただきます。 ○議長  これで、提案説明及び報告は終わりました。  以上をもって本日の議事は全て終了しました。  次回は、一般質問を来週9月8日火曜日午前10時から開きますので、定刻までにご参集賜りますようお願いいたします。  本日はこれをもって散会いたします。長時間にわたり大変ご苦労さまでございました。             (時に13時54分) ─────────────────────────────────────  この会議録の記載は適正であると認めここに署名する。    平成27年  月  日           精華町議会議長           署名議員           署名議員...