長岡京市議会 > 2019-01-22 >
平成31年議会運営委員会( 1月22日)

  • 付議事件(/)
ツイート シェア
  1. 長岡京市議会 2019-01-22
    平成31年議会運営委員会( 1月22日)


    取得元: 長岡京市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-11
    平成31年議会運営委員会( 1月22日)                平成31年議会運営委員会 1、開催日時   平成31年1月22日(火)    午前10時00分 開会                    午前10時51分 閉会 1、場所   第1委員会室 1、出席委員   ◎委員長  〇副委員長       ◎八 木   浩   〇進 藤 裕 之        西 條 利 洋    小 原 明 大        白 石 多津子    三 木 常 照        綿 谷 正 已    山 本   智     議長 福 島 和 人 1、市から出席した者   土家市長  喜多対話推進部長  城田対話推進部次長秘書課長
      八島広報発信課長  松岡(裕)総合調整法務課長 1、議会事務局   岡本(明)議会事務局長  関議会事務局次長   菱田議会事務局次長補佐庶務係長   川ノ上議会事務局次長補佐議事調査係長   本夛主査  三ツ島書記  塩谷書記 1、傍聴者   〔議  員〕(0人)   〔新聞社等〕(0社)   〔市  民〕(0人)              (午前10時00分 開会) ○八木 浩委員長  ただいまより、議会運営委員会開会いたします。  まず、1.平成31年第1回議会定例会日程についてを議題とします。別添資料1に案を示しております。事務局より説明お願いします。 ○関議会事務局次長  失礼します。それでは、資料1のほうをごらんをいただきたいと思います。平成31年第1回議会定例会日程(案)でございます。  まず、本会議の欄でございますが、2月21日木曜日を開会日とし付議事件提案説明お願いしたいと思います。次に、2月27日水曜日、第2日とし一般質問お願いしたいと思います。次に、2月28日木曜日、第3日とし一般質問質疑付託までをお願いしたいと思います。次に、3月7日木曜日、第4日とし先議案件採決お願いしたいと思います。次に、3月22日金曜日を最終日といたしまして、30日間の会期お願いしたいと思います。  次に、委員会の欄でございます。2月18日月曜日、議会運営委員会開会いただきまして、開会日運営について御協議お願いいただくものでございます。次に、2月27日水曜日、請願等提出がございましたら議会運営委員会開会いただきまして、付託先等の決定をいただくものでございます。次に、2月28日木曜日でございます。本会議終了後に予算審査常任委員会の全体会を開会いただきまして、付託を受けました議案をそれぞれの分科会送付お願いいただくとともに、審査日程確認、また横の備考欄に書いてございますが、小委員会質疑順序抽選のほうをお願いしたいと思います。次に、3月1日金曜日でございますが、総務産業常任委員会開会をいただきまして、引き続き予算審査常任委員会第1分科会のほうをお願いしたいと思います。次に、4日月曜日、建設水道常任委員会開会をいただきまして、引き続き予算審査常任委員会第2分科会お願いしたいと思います。次に、5日火曜日、文教厚生常任委員会開会をいただきまして、引き続き予算審査常任委員会第3分科会お願いしたいと思います。次に6日水曜日でございます。予算審査常任委員会の全体会を開会をいただきまして、先議案件補正予算採決のほうをお願いしたいと思います。引き続き、議会運営委員会開会をいただきまして、第4日の運営について御協議のほうをお願いしたいと思っております。次に、8日金曜日ですが、予算審査常任委員会の第2、第3分科会お願いしたいと思います。週が変わりまして、11日月曜日に予算審査常任委員会の第1、第2分科会。翌12日火曜日に予算審査常任委員会の第1、第3分科会をそれぞれ開会いただきまして、当初予算議案審議のほうをお願いしたいと思います。次に、3月18日月曜日と19日火曜日に、予算審査常任委員会委員会開会をいただきまして、総括質疑のほうをお願いしたいと思います。なお、総括質疑日程につきましては、小委員会委員が15名となり、抽選結果の順序により、18日と19日の2日間の振り分けでお願いしたいと考えております。次に19日火曜日でございます。小委員会終了後、予算審査常任委員会全体会を開会いただきまして、当初予算議案採決のほうをお願いしたいと思います。引き続き議会運営委員会開会をいただきまして、最終日運営について御協議いただきたいと思います。その後、議会だより編集委員会のほうをお願いしたいと思っております。  次に、備考欄でございますが、2月14日木曜日、定例会招集告示となりますので、議案の写しを配布させていただきます。次に、2月15日金曜日でございます。予算審査資料要求を正午で締め切りをさせていただきたいと思います。次に、21日木曜日、一般質問通告を正午で締め切りをさせていただき、午後に抽選のほうをお願いしたいと思います。なお、この日の夕方には一般質問通告要旨のほうを配布させていただく予定でございます。また、小委員会委員名簿提出のほうを午後5時で締め切りをさせていただきますので、よろしくお願いをしたいと思います。次に、2月27日水曜日、請願等提出を正午で締め切りをさせていただきたいと思います。なお、常任委員会資料につきましては、この日に配布させていただく予定となっております。次の小委員会質疑順序抽選さき委員会のときに御説明をさせていただきましたのでよろしくお願いしたいと思います。次に、3月5日火曜日でございますが、先議案件討論通告締め切りを午後5時とさせていただきます。次に、6日水曜日でございますが、この日に予算審査資料配布予定しております。また、議会運営委員会終了後に議員互助会理事会のほうを開会いただきたいと思います。次に、13日水曜日でございますが、小委員会総括質疑通告を正午で締め切りをさせていただくとともに、総括質疑通告書配布予定しております。次に、18日月曜日でございます。議員提出議案締め切りを午後4時、請願等提出を午後5時で行わせていただきたいと思っております。次に、19日火曜日ですが追加議案があればこの日に配布予定となっております。また、討論通告を午後5時で締め切りをさせていただきたいと思っております。次に、22日金曜日ですが、本会議終了後に正副委員長会議開会いただきまして、次年度視察日程等協議お願いしたいと思います。  以上が、平成31年第1回議会定例会日程(案)でございます。よろしく御審議いただきますよう、お願い申し上げます。 ○八木 浩委員長  本会議日程についてであります。2月21日木曜日を開会日として、2月27日水曜日と2月28日木曜日を一般質問、3月7日木曜日に先議案件採決、3月22日金曜日を最終日とし、会期を30日間とすることに、御異議ございませんか。              (「異議なし」と言う者あり) ○八木 浩委員長  異議なしと認めます。また、委員会等日程についても、この資料1の案のとおりで御異議ございませんか。              (「異議なし」と言う者あり) ○八木 浩委員長  異議なしと認め、以上の日程で3月定例会運営させていただきますので、よろしくお願いいたします。  次に、平成2231年度当初予算議案取り扱いについてであります。  これにつきましても、本委員会であらかじめ協議することになっておりますのでよろしくお願いします。別添資料2に案を示しております。事務局より説明お願いします。 ○関議会事務局次長  それでは、資料2のほうをごらんいただきたいと思います。平成31年度当初予算議案取り扱いについて(案)でございます。  まず、予算審査常任委員会への付託でございますが、3月定例会第3日の本会議予算審査常任委員会へ当初予算並びに補正予算がございますれば、ともに付託のほうをお願いしたいと思います。次に、本会議終了後に予算審査常任委員会開会いただきまして、各分科会への送付及び審査日程確認等お願いしたいと思います。次に、分科会でございますが、各常任委員会を単位といたしまして逐条質疑を行っていただきます。正副主査は、各常任委員会の正副委員長を充てることとなっております。次に、所管でございますが、第1分科会総務産業、第2分科会建設水道、第3分科会文教厚生、それぞれ常任委員会所管に属する事項となっていますのでよろしくお願いいたします。次に、補正予算につきましては、各所管常任委員会の日に開会という形でお願いしたいと思います。また、さきほど確認いただきました当初予算につきましては、本会議第4日目の次の日から各分科会2日間の審査日程お願いをいたします。次に、小委員会でございますが、発言事前通告制によりまして、総括質疑のほうを行っていただきます。小委員会の正副委員長につきましては総括質疑を行われる委員から予算審査常任委員長の指名となっておりまして、小委員会の正副委員長につきましては、担われます会派輪番制としてあらかじめ決めていただいております。今回は委員長日本共産党さん。副委員長のほうが公明党さんとなっておりますので、委員名簿提出の際には、正副委員長となられる委員さんにつきましてもあわせて御報告お願いしたいと思います。また、今回の委員の定数につきましては15人となります。日本共産党さんが3人、輝さんが3人、日本維新の会と市民派の会さんが1人、平成市民クラブさんが2人、平成西山クラブさんが2人、公明党さんが2人、平成自由クラブさんが2人となっております。なお、委員名簿提出でございますが、2月21日木曜日午後5時に、発言通告提出は3月13日水曜日の正午までとさせていただきますのでよろしくお願いいたします。次に、当初予算審査資料についてでございますが、資料要求指定用紙を用いていただきまして、提出締め切りは2月15日金曜日の正午までとなっておりますのでよろしくお願いをいたします。なお、資料配布につきましては、3月6日水曜日を予定しております。  以上が、平成31年度当初予算議案取り扱いについて(案)でございます。よろしく御審議いただきますようお願い申し上げます。 ○八木 浩委員長  以上、説明のありました内容で御異議ございませんか。              (「異議なし」と言う者あり) ○八木 浩委員長  異議なしと認め、そのように取り扱いをさせていただきます。理事者から定例会に関し、報告あるいは連絡事項はありませんか。 ○喜多対話推進部長  失礼します。お手元の提出予定案件資料をごらんください。  3月定例会での提出予定案件でございますけれど、現時点では諮問3件、報告4件、議案38件を御審議いただく予定をいたしております。諮問につきましては、人権擁護委員の推薦3件、報告につきましては専決処分の承認を求めることが1件と専決処分報告が3件でございます。議案につきましては、固定資産評価委員会委員の選任2件、条例の一部改正15件、平成30年度補正予算案が5件、平成31年度当初予算案16件でございます。  以上の提出案件内容でございます。よろしくお願いいたします。 ○八木 浩委員長  ただいま対話推進部長から第1回議会定例会提出予定案件についての説明がありました。よろしくお願いいたします。  次に、2.議会条例規則等に関する事項議題としますが、理事者皆さんにおかれましては、その他の案件で何かございますか。 ○土家市長  特にございません。 ○八木 浩委員長  ないようでしたら、都合のある方は退席いただいて結構ですので、よろしくお願いいたします。                 (理事者退席) ○八木 浩委員長  それでは、改めて議会条例規則等に関する事項についてを議題といたします。  まず、「第7回市民議会意見交換会」の運営についてを議題とします。今回は、前回までの改革検討を受け、次年度意見交換会運営方法について検討したいと思いますが、御異議ございませんか。              (「異議なし」と言う者あり) ○八木 浩委員長  異議なしと認め、そのように進めます。  では、まず実施日についてです。例年予算議会後の実施ということで、5月第3週の日曜日に実施しています。今年は5月19日になりますが、5月19日に実施することに御異議ございませんか。              (「異議なし」と言う者あり) ○八木 浩委員長  異議なしと認めます。  では、次に、会場についてです。今回は長岡中学校校区であります。前回長二中校区のときは、乙訓福祉施設事務組合実施いたしました。今回の会場について、御意見ございませんか。 ○小原明大委員  学校は難しいんですかね。ちょっと乙福なじみがないというのがあるので。ちょっと長二校区学校の状況知らないですけど。 ○綿谷正已委員  逆にどこらへんがあるのかが想像できないので。 ○八木 浩委員長  乙福は、駐車場も比較的しんどかったかな。みんな乗り合わせて行ったりしたこともあったりとか。 ○進藤裕之委員長  場所的には北部。確か前回の4年前の論議も、そこしかないよねっていう話やったと思うんですよ。もう福祉施設事務組合しかないよねって言ってた記憶が。 ○西條利洋委員  学校は借りれないんですか。中学校とかも。 ○八木 浩委員長  借りる借りれないというところまで話は今してくださったんやけど、今までは公的な部分で、きりしま苑であったりとか西代里山公園であったりでやってたんやわ。学校という視点で切り込んできはったんが今、初めてやったんで。 ○小原明大委員  いつまでに決めるんですかね。 ○八木 浩委員長  自治会長会回覧板関係で、場所日程だけは速やかに決めなければ、その関係があるんで、そこだけは今日決めてもらいたいなと。 ○山本 智委員  さきほど小原議員が言われたように、学校で一遍検討してはいかがかなと思うんですけど。やっぱりそのほうが来やすいと思うんです、市民さんがね。せやから何人来られるかわからないけど、学校のどこかの部屋を借りれれば、そっちのほうが市民さんも来やすいんちゃうかなとは思いますけど。 ○八木 浩委員長  事務局のほうから何かありますか。 ○関議会事務局次長  今教育総務課施設関係で利用のほう確認をさせていただきました。教育総務課としては、内容が政治的な云々という内容と違って、市のいわゆる議会市民との意見交換会ということで、市長も「対話のわ」とかも開催されているのと同じ内容です。学校側のほうと調整いただければ、その内容で問題ないと。学校との調整お願いしますという、一応お答えはいただいたという状況でございます。 ○八木 浩委員長  中学校で行きます。小学校で行きます。 ○小原明大委員  どんな部屋があるのかわからんと言うとるもんで、適切なんがあったらいいんですけど。 ○八木 浩委員  どこでもあるわな。私、長中はよくわかるんやけど。 ○岡本(明)議会事務局長  校舎の中の教室にするか、体育館みたいな。 ○八木 浩委員  校舎の中でも、これくらいの部屋以上の部屋普通あるやろな。長中はあるで。1階に。 ○岡本(明)議会事務局長  言うたはる多目的ルームみたいなのが、市民さんの動線としてわかりやすい場所に。奥まった場所だとなかなか。 ○八木 浩委員  長岡中学校やったらもう入るなりすぐ、例えば入学式卒業式やったらストレートにそこ入れるさかいに。だから直近の場所にあるから。 ○岡本(明)議会事務局長  では、長二校区内で一応そこらへんを当たってみるということで、正副委員長に御一任いただくということで。 ○八木 浩委員長  三、七、十、ないしは中学校で、場所的に入りやすい場所、わかりやすい場所含めて、ちょっと事務局と相談しながら進めますんで、それでよろしいですか。              (「異議なし」と言う者あり) ○進藤裕之委員長  最終いつまでに決めんとだめですか。ビラの関係で言うと。次回の議運でも。 ○関議会事務局次長  今のところ、スケジュール的に言いますと、自治会長会への申請の期間がありまして、2月の18日ぐらいを目途にこの日までに内容を決めたもので整理をしていただければと考えております。 ○進藤裕之委員長  次の議運が2月18日なので、一応事務局含めて確認をさせていただいた上で、その場で確認だとちょっと遅いので、個別に連絡させていただいて、問題ないという形でゴーさせてもらっていいですか。どこかここでできそうなということがわかり次第。 ○小原明大委員  まあ、来週互助会もありますし。 ○進藤裕之委員長  そのときまでに調整つけば、その場で確認させてもらってもいいです。 ○八木 浩委員長  そういうことで学校教育のほうとも詰めて決めていきますんでよろしくお願いします。  最後に、事業内容についてであります。前回までの議論の中で、意見交換会を主として実施していくということについては、皆様の御意見は一致していました。今回の市民議会意見交換会については、報告を最小限とし意見交換を主とするということに御異議ございませんか。              (「異議なし」と言う者あり) ○八木 浩委員長  異議なしと認めそのように決定します。  では、これまで報告及び意見交換で、約1時間半実施してきました。この1時間半をどのように運営するか具体的な御意見を伺いたいと思います。御意見ございませんか。報告少な目意見交換多目とはいうものの、相手あってのことやから。どうですか。日本共産党さん。 ○小原明大委員  報告って全般があった上での会派ごと、3分ずつみたいなんでしたかね。3分ずつを2分ずつやと何ぼなんでも厳しいですね。かといって全般がないと、またそれはそれでいきなり会派意見かいという気もするし。難しいですね。言うたものの。意見を言いやすくというか、皆さん発言しやすくということで言えば、誰かが聞いたことに会派が皆答弁するのでなくて、グループ分けか何かしてそれぞれのテーブルで質疑応答をやっていただくような形であれば。記録とかの工夫はいると思うんですけれど。皆さんが、気軽に聞きやすくて、答弁もあんまり大層にならないので、時間が効率化できるのかなと思ったりするんですけれど。ごめんなさい。今考えたような感じで申し訳ないですけれど。 ○西條利洋委員  私も小原委員の考えと一緒のようなところがあって、昨日の研修会でもあったように、市民意見を聞くということで重点をおいて考えていったほうがいいと思うので。グループ分けとかして、その中で市民が話してもらうというのに重点をもって、報告は全体の報告だけとかでも正直私はいいかなと思っています。まずは全体の報告をした後に、グループ分けでそれぞれ話してもらうという。 ○八木 浩委員長  輝さんは。 ○綿谷正已委員  従来のやり方でやると、堅苦しくて質問が出にくいかなというのは確かに危惧していまして。さきほど来グループ分けでていますけどそれも一つの案かなと。市民の方もしゃべりやすいという部分があるのかなと思いますので。従来のやり方でいろいろ意見が出てくればそれはそれでいいんですけれど、そこらへんが危惧されますので。今思いました。 ○八木 浩委員長  平成市民クラブさんはどうですか。 ○三木常照委員  これ従来のやり方と変える目的というのは、そもそもなんですか。 ○西條利洋委員  グループ分けする。 ○三木常照委員  いや、そもそも。 ○八木 浩委員長  今まで6回やってきたことを、なぜに、報告を少なく市民意見を幅広く聞こうやないかということにしたんはいいんやけども、手詰まり起こしてへんかと言うたはんねん。なぜ変えたんでしょうねと。 ○三木常照委員  市民の深さは別にして幅広くやっぱりお聞きするというのは議会としては大切なことやから、そのための工夫仕掛けも含めて考えなあかん。今まで発言された方の否定するわけ違いますんで誤解なきようお願いしたいんですけど。グループ分け言うても、市民かていろんな人が、一人の人が全てのグループに入ってというか、イメージどうされているかわからへんけど、そういうのって難しいと思うんです。だから、その仕組みづくりとなんとかええ塩梅にしないと、やったはええが、ほなもうやらしい話、知ってる市民の人連れて来てこのテーマで言ってえなみたいなんもどうかなと思うし。ちょっと整理整頓できていません。申し訳ありません。 ○八木 浩委員長  平成西山クラブさん。 ○白石多津子委員  今出てるグループワークというのも、確かに私もいいなと思うんですね。今三木委員がおっしゃったように、なんでそれにするのかというのは、私は皆さんが集まりにくいから、もっと集まるような工夫をそういうふうに変えていくべきでそういうふうに形を変えるんだなと理解しているんですけれど、グループワークというのは確かに私も賛成ではありますけれども、何班にも分かれるくらい来ていただけるのかという疑問が残りますし、もしグループワーク形式にするとしても、結局グループを分けるぐらい人に集まっていただかなければ、従来のやり方になると思うんですね。確かに私も方向を変えてみるということには、すごく積極的な意見を持っていますけれど、ワークショップ形式、もし人数が少なければ一つの形としてワークショップ形式というものをまず初めていって、どんどん人が集まってくださるようになればグループ分けしたらいいと思うんですよ。それで私いつも思うんですけど、数少ない人数市民の方たち集まっていただくんですけど発言していただけるのは、大体決まってると思うんですね。しかしあそこに座っているということは何らかの発言をしたいと思ってらっしゃると思うんですよ。研修やなんかでも、最後のほうになると意見がどんどんでてくるのと同じで、皆さん発言していただくというか、多分潜在意識の中ではそのように思ってらっしゃると思うんですね。やはりそのいつもやっているような、今まで私が見てきた中では、市民の人が自分たちが参加している意識がないから集まりにくい。自分たちが参加しているんだとか、自分たち意見が反映されるんだという意識を持ってもらうために、ワークショップ形式のようにしたらいいんじゃないかなと今考えたんですけど思います。 ○八木 浩委員長  公明党さん。 ○山本 智委員  11月のレジュメ見てたら今までどおりやっててもあかんということで、年4回やっていこうというような話があったと思うんですけど、第7回というのは、その1回目ということ。 ○八木 浩委員長  いや、別枠。毎年やってる。 ○進藤裕之委員長  議会運営委員会主催としての第7回。 ○山本 智委員  ほな、その他の常任委員会別のやつというのは、また、それはそれでということで、議運としての意見交換会というのが第7回目ということで、どういうふうにするのかということですわね。なかなか今までのようにやっていても、参加される方がほぼ定着プラスアルファというくらいで、20人30人来られるようなことがなかなかないのでね。それをどうすりゃいいかということを、まず考えないとあかんのちゃうかなと思うんですね。人が来てくれはったら今までの中でも報告少な目で意見交換時間とっていろんな人の意見を聞いていくということができるんですけれど、さきほど言われましたように、グループに分けても人がたった5人しか来はらへんならグループ分けもできひんし、だから、ちょっとまずは参加呼びかけも含めて、来てもらうような仕掛け部分を早急に考えたほうがいいんちゃうかなと思うですけど。やるないようについてはおいおいまたできると思うんですけど、やる内容については後でもできると思うんですけど、まずは人を集めないことには、意見交換会のやってる意義というのが。別にそんな人どーっと動員して、事務局も含めてセッティングしたものの、市民さんが来てくれはらへんかったら本当に何してるかわからへんていうような感じにもなるし、他にも広がっていかへんと思うんですね。意見交換会というのが。だからまずは人集めをする努力を考えたほうがいいんちゃうかなと思います。 ○八木 浩委員  みんな思ってることは多分一緒やと思うんですわ。人集めも大事やし、来てもらうことも大事やし。せやけど実際方向出していこうっていうときに、いざふたを開けてみて少ないときとか若干多いときとかありますやんか。その中で、本当にグループ分けができるやろうかと不安を感じてるんですわ。動員をかけたらなんぼでもいけるで。そんなんはやめとこと。純粋な人だけ来てもらおうというのでやっているから、グループ分けはできひんやろうなと。過去の人数を見ている限りでは、しんどいかなと思うし。高校生と去年やったような意識を持ってネタを持ってやらはる部分では、特化した形でグループトークはできたけれども、各々で人数少ない中でグループはしんどいかなと思うし。ある意味では普通の形の中で、導き出すような、要はしゃべっていただきやすい環境だけはいかに整えるか考えてみたらどうかなと感じます。 ○進藤裕之委員長  皆さんの御意見いろいろ聞いてますとね。グループ分けというのはあんまりそんな深く考えんでもいいんかなということで、来た人数に応じてフレキシブルに動けばいいと思うんですよ。一番の市民さんが発言しにくい雰囲気というのは、前に我々がずらーっと並んで、こっちに座ってもらうというのを、あれを車座にしてしまうというだけでね。多分雰囲気変わってくるんかなというのが1つと。今度発行するチラシなりビラにも、従来とは大きく変えますというのを大きく書いてもいいと思うんですよ。こちら側からの予算なんてはっきりいって市の広報に書いてあることであって、いっさいあれはやめるという前提で、とにかく今回の意見交換市民のみなさんと意見交換をしたいと。議会に関してテーマとして議会改革というのがあるんですけれど、なんでも言ってくれというのをバーンと書いたら、意外と集まるんちゃうかなと私は思ってます。で、いつものメンバー来てたら一緒なんですけど。だからそういうふうな形の中でね。本当に意見交換を主とする。昨日の研修行かしていただいて、飯綱の前議長さんも、市民の声を聴くっていうのが本来の意見交換の場だと私も思うので。だから内容的にはとにかくなんでも聞きますと。ただ、答えられない部分は答えられないですよ。それは御意見として承る。行政側のこんなんしてほしいという声も出てくると思います。それも行政に伝えますとしか言えないんで。でも議会に関して皆さん常々思っておられるのを今回聞く場にしますというチラシを作るということにすれば、ちょっとは変わるのかなというふうに楽観的に思ってるんですけど、どう思わはります。
    山本 智委員  チラシもいいと思いますけど、チラシのインパクト、そのチラシを見て行きたいなって行ってみようかなと思うようなキャッチフレーズを考えて。 ○進藤裕之委員長  ぜひ。 ○山本 智委員   議会に物申す人あつまれとか、そんな感じで。そういう部分で今までとちゃうぞという部分をやったらまた集まってくる人も。何かちらしを見ていても、ハードルが高いような気がするんですよ。市民さんから見たら。もっとハードルさげた軽ーいタッチの案内したら、軽く行ってみようかなと思う人もいると思うんでやっていけばいいと思います。 ○進藤裕之委員長  ぜひ案を。 ○三木常照委員  意見交換会のテーマあるでしょう。進藤副委員長がおっしゃった議会改革はもちろん大きな話本丸のところなんやけど、例えばもっと具体的に上げてこういうことについて意見交換をしたいと思いますとしたほうが。こちらから誘い水をしいひんかったら、なんもこっちせんと市民のほうから言うてこい式ではちょっと厳しいと思いました。 ○八木 浩委員長  テーマ決め打ち。いくつか。 ○三木常照委員  テーマいくつか。もちろんほかのこともええんやけど、ある程度具体的に、これについては、山本委員やないけど、これについては一遍もの言いたいんやっていうような人が来てもうたほうがいいんちゃうの。活性化するんちゃうの。 ○進藤裕之委員長  三木委員が言わはるのでいくと、さっきの山本委員が言っていた議会に物申すでもいいかもしれない。とにかく何でもいいから言ってくれと。あんたら何やってんねというのも、極端な話出てくるかもしれません。でもそれに対して、一番難しい部分と言うのはグループに分かれた場合、どう議事録で残すかというか。ICレコーダーも何個か用意しなければならないかもしれないですし。そこは要はこのメンバーをどう割り振るのかというのも、当日までに決めればいい話なんですけど。何人来たときに何人単位くらいで分けるかとか。そんな何かインパクトのあるようなチラシ。あと議会だよりにも載せますし、広報にも載せますし。また、朝もやりますか。とか考えると、今回は変えましたというのを前面に出すような内容にするということで、従来よりは興味を引いてもらえるのかなと。今まで行かへんかった人が来てくれる可能性は0じゃないと思うんやけどね。 ○八木 浩委員長  文書的な紙面の締切って。 ○関議会事務局次長  今の段階では自治会長会のほうに御案内するのには3月の6日の日にはチラシを事前に配布予定を。自治会長会の役員会のようなものがありますので。 ○八木 浩委員長  その前に2月18日って言ってたもんな。 ○関議会事務局次長  それは内容の確定ですね。 ○小原明大委員  それまでに本会議もあるし。 ○八木 浩委員長  ちょっとテーマでも、物申すでもええし、何かあったらまた、これから顔合わす機会がふえますんで、また互助会のときでもちょっと浮かんだら声聞かさせてもらったらいいんで。チラシの中の部分は、そういう方向性で動くということでしておきたいと思いますんで、よろしいですか。               (「はい」と言う者あり) ○小原明大委員  方向性はよろしいですけど、そうするとこれまでやってる予算についての会派意見とか、ちょっとそのへんは今回はと言う感じで。のっけから懇談なのか、多少何か報告してのがいいのか。 ○進藤裕之委員長  というスタイルで一度やってみたらどうかというのが正副の案ですね。 ○八木 浩委員長  まあ、もたへんで。 ○小原明大委員  正副の案ということならいいんですけど。 ○進藤裕之委員長  1時間半の時間が1時間で終わっちゃうかもしれません。それはそれとして。 ○小原明大委員  ただ本当に車座で、ということであれば、そっちから言わはらへんでもこっちから引き出していったらいいわけで。どちらから来はったんですか、いいながらね。なんぼでもできると思うので。正副の案として出ているのであればいいです。 ○山本 智委員  冒頭に議長とか正副委員長のあいさつとか、今回の趣旨の説明とかいうのはされるんですか。 ○進藤裕之委員長  ないとわからないですもんね。 ○山本 智委員  それだけでスタートと言う形で。会派のどうのこうのはやらないと。 ○進藤裕之委員長  やらないです。 ○小原明大委員  なんにも来ないかもしれないけど、事前に聞きたいこととか募っとくとか。 ○進藤裕之委員長  従来のあれでも言っても市役所職員さんも来てくれはるんやけど10名は最低来てくれはるんで。固定メンバーがほぼやけど。それがいきなり5人に減るということは想定してないんやけどそれなりの人数は来てくれると思うんやけどね。 ○小原明大委員  幹事以外の人も参加できますしね。 ○八木 浩委員長  では、その方向性で。  次に、議員活動と育児を両立できる環境の保障についてを議題とします。  前回、この項目について、各会派から提示された内容をお手元に配布しております。検討内容として欠席規定、就労証明、表決・質問方法の3つに大きく分類しました。それぞれの項目について、一番下の欄に、関連法令・制度を記載していますのでごらんください。  まず、欠席規定については、他市でも様々な取り組みがなされているところであり、本市議会でも先進地の研究を進めながら、本市議会にあった形での整備を検討していくことが可能です。  つぎに就労証明書については、本市議会として証明できる内容議会会期中の日数と、閉会中開催される委員会等の日数、その実施内容となります。議員個人の活動については個人で作成される必要があります。  最後に表決・質問についてであります。まず、欠席時、議場不在時の表決ですが、地方自治法第116条に、普通地方公共団体の議事は出席議員の過半数でこれを決しとあることから、議席において表決する以外は、自治法に抵触するものであります。議席における体調不良による挙手採決は、記載しておりますように、運用上実施の事例もあります。質問に関しては、文書質問制度など、他市で取り組んでいる例もありますので、研究可能です。  では、この内容について、どの順番で検討していくか、御意見をお伺いしたいと思います。では、欠席規定が1番、就労証明が2番、質問・表決が3番。 ○小原明大委員  順番と言うことでしたら正副にお任せしますけど。 ○進藤裕之委員長  出た順番でいい。 ○八木 浩委員長  出た順番でよろしいですか。 ○進藤裕之委員長  それであれば、①欠席の規定だけ、次回までに1度会派の中で。資料も前お渡ししてましたよね、他市の事例。それを参考にしていただきながら、検討いただくということで。 ○八木 浩委員長  よろしくお願いします。それでは、議会条例規則等に関する事項については、本日は、この程度とさせていただいてよろしいか。              (「異議なし」と言う者あり) ○八木 浩委員長  意義なしと認めます。  次に、3.その他ですが、委員皆さんから何かございませんか。               (「なし」と言う者あり) ○八木 浩委員長  事務局から何かありますか。 ○関議会事務局次長  特にございません。 ○八木 浩委員長  以上で、協議事項は、すべて終了しました。  これにて、議会運営委員会を閉会します。  お疲れ様でした。              (午前10時51分 閉会)     長岡京市議会委員会条例第29条の規定により署名する。                         議会運営委員会                           委 員 長  八 木   浩...