京都市議会 > 2011-05-18 >
05月18日-02号

  • "氏名点呼"(/)
ツイート シェア
  1. 京都市議会 2011-05-18
    05月18日-02号


    取得元: 京都市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-19
    平成23年  5月 定例会(第3回)       平成23年第3回                京都市会会議録 第2号       (定例会)            平成23年5月18日(水曜日)出席議員(69名)   1番 江村理紗議員   2番 中島拓哉議員   3番 佐々木たかし議員   4番 片桐直哉議員   5番 清水ゆう子議員   6番 森川 央議員   7番 島本京司議員  11番 村山祥栄議員  12番 国本友利議員  13番 青野仁志議員  14番 松下真蔵議員  15番 青木よしか議員  16番 山本ひろふみ議員  17番 椋田隆知議員  18番 桜井泰広議員  19番 下村あきら議員  20番 山元あき議員  21番 宮田えりこ議員  22番 加藤あい議員  23番 西村善美議員  24番 とがし豊議員  25番 平山よしかず議員  26番 吉田孝雄議員  27番 湯浅光彦議員  28番 曽我 修議員  29番 天方浩之議員  30番 中野洋一議員  31番 隠塚 功議員  32番 西村義直議員  33番 吉井あきら議員  34番 田中明秀議員  35番 山本恵一議員  36番 中川一雄議員  37番 西野さち子議員  38番 玉本なるみ議員  39番 くらた共子議員  40番 河合ようこ議員  41番 樋口英明議員  42番 久保勝信議員  43番 津田早苗議員  44番 井上教子議員  45番 大道義知議員  46番 ひおき文章議員  47番 谷口弘昌議員  48番 山岸たかゆき議員  49番 安井つとむ議員  50番 宮本 徹議員  51番 寺田一博議員  52番 津田大三議員  53番 田中英之議員  54番 中村三之助議員  55番 大西 均議員  56番 橋村芳和議員  57番 山中 渡議員  58番 倉林明子議員  59番 井坂博文議員  60番 北山ただお議員  61番 岩橋ちよみ議員  62番 井上けんじ議員  63番 今枝徳蔵議員  64番 小林あきろう議員  65番 鈴木マサホ議員  66番 小林正明議員  67番 加藤盛司議員  68番 繁 隆夫議員  69番 富 きくお議員  70番 内海貴夫議員  71番 井上与一郎議員  72番 高橋泰一朗議員欠席議員(なし)   議事日程   開議日時 平成23年5月18日(水)午前10時第1 市会議長の選挙   議事日程(追加)第2 市会副議長の選挙第3 市会議第10号 京都市会委員会条例の一部を改正する条例の制定について第4 常任委員の選任第5 市会運営委員の選任第6 議第98号 京都市監査委員の選任について第7 議第99号 京都市監査委員の選任について第8 京都府後期高齢者医療広域連合の議会の議員の選挙第9 議第84号 平成23年度京都市一般会計補正予算第10 議第85号 平成23年度京都市国民健康保険事業特別会計補正予算第11 議第86号 平成23年度京都市雇用対策事業特別会計補正予算第12 議第87号 平成23年度京都市基金特別会計補正予算第13 議第88号 障がい者制度改革推進本部等における検討を踏まえて障害保健福祉施策を見直すまでの間において障害者等地域生活を支援するための関係法律の整備に関する法律の一部の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について第14 議第89号 京都市児童館及び学童保育所条例の一部を改正する条例の制定について第15 議第90号 京都市市営住宅条例の一部を改正する条例の制定について第16 議第91号 京都市地区計画の区域内における建築物等の制限に関する条例の一部を改正する条例の制定について第17 議第92号 市道路線の認定について第18 議第93号 市道路線の廃止について第19 議第94号 調停の成立について第20 議第95号 平成23年度京都市一般会計補正予算第21 議第96号 京都市市税条例の一部を改正する条例の制定について第22 議第97号 地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について第23 報第1号 地方独立行政法人京都市立病院機構中期計画の認可について~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 〔午前10時2分開会〕 ○臨時議長今枝徳蔵) これより本日の会議を開きます。 本日の議事日程は,席上に配付いたしておきました。 本日の会議録署名者を指名いたします。山本ひろふみ議員吉田孝雄議員とにお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~臨時議長今枝徳蔵) 日程に入ります。 日程第1,これより市会議長の選挙を行います。 議場の出入口を閉鎖いたします。 〔議場閉鎖〕 ○臨時議長今枝徳蔵) 選挙の方法は,単記無記名投票であります。 投票用紙を配付いたさせます。 〔投票用紙配付〕 ○臨時議長今枝徳蔵) 投票用紙配付漏れはありませんか。 ないと認めます。 投票箱を改めさせます。 〔木村事務局次長投票箱点検〕 ○臨時議長今枝徳蔵) 氏名点呼によって順次御投票願います。 〔木村議事課長氏名点呼,投票〕 ○臨時議長今枝徳蔵) 投票漏れはありませんか。 ないと認めます。投票箱を閉鎖いたします。 これより開票いたします。 開票立会人2名,議長より指名いたします。加藤盛司議員井坂博文議員とにお願いいたします。 議場の閉鎖を解きます。 〔議場開鎖,開票〕 ○臨時議長今枝徳蔵) すみません。ちょっとハプニングがありましたので,暫時お待ちください。 お待たせいたしました。ただ今の投票の結果,投票総数は70票であり,議場に現在する議員の数を超過しております。 この場合,京都市会会議規則第31条の規定により,投票の数が議場に現在する議員の数を超過するときは,市会は,更に投票を行わなければならないと規定されておりますので,改めて投票を行うことといたします。御了承願います。 準備が整いますまでしばらく御静粛にお待ちください。 それでは,再度市会議長の選挙を行います。 議場の出入口を閉鎖いたします。 〔議場閉鎖〕 ○臨時議長今枝徳蔵) 選挙の方法は,単記無記名投票であります。 投票用紙を配付いたさせます。 〔投票用紙配付〕 ○臨時議長今枝徳蔵) 投票用紙配付漏れはありませんか。 ないと認めます。 投票箱を改めさせます。 〔木村事務局次長投票箱点検〕 ○臨時議長今枝徳蔵) 氏名点呼によって順次御投票願います。 〔木村議事課長氏名点呼,投票〕 ○臨時議長今枝徳蔵) 投票漏れはありませんか。 ないと認めます。投票箱を閉鎖いたします。 これより開票いたします。 開票立会人2名,議長より指名いたします。加藤盛司議員井坂博文議員とにお願いいたします。 議場の閉鎖を解きます。 〔議場開鎖,開票〕 ○臨時議長今枝徳蔵) 投票の結果を事務局長から報告いたさせます。 ◎市会事務局長大島仁) 投票の結果を御報告いたします。 投票総数69票 有効投票54票 無効投票15票 小林正明議員54票 以上のとおりであります。 ○臨時議長今枝徳蔵) ただ今報告がありましたとおり,小林正明議員市会議長に御当選されました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~臨時議長今枝徳蔵) この場合,小林正明議員に発言を許します。小林議員。 〔小林議長議席前面に立つ〕 ○議長小林正明) お許しをいただきまして,一言御礼の御挨拶を申し上げます。 ただ今,先輩,そして同僚の議員を始め多くの議員の投票により,伝統と名誉ある京都市会の第77代議長に選任をいただきましたこと厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。もとより,浅学非才の私でございますので,このことは身に余る光栄であり,またその職責の重さから身の引き締まる思いでございます。 東北の大震災被災地被災者への支援が続く中で,自治体を取り巻く状況は社会経済情勢の先行き見えにくい状況の中で大変厳しいものがございます。議会の面におきましても財政面危機的状況少子高齢化,そしてまた地球環境問題など多くの課題が目前に迫っております。こうした状況の下,自治体意思決定機能管理監視機能を持つこの議会の持つ意味は大きいものがあると考えております。 これまでも京都市会では開かれた議会,あるいは議会機能の着実な推進,こういったことを含めて改革が進んでまいりました。しかしまだまだ不十分な点もございますでしょう。より一層,市民の皆さんから信頼されるような身近な市会にしていかなくてはならないことは言うまでもございません。また一方の市民の代表である市長とは,地域ニーズを十分に共有しながら親密な緊張関係を持って市会発展のために頑張っていかなくてはならないと思っておりますので,全身全霊を込めてこの職務に当たっていこうと考えております。そのためには皆さん方の更なる御指導と御支援を賜りたく存じます。 いささか意を尽くせませんけれども,私の就任に際しての御礼の挨拶とさせていただきます。誠にありがとうございました。(拍手) ○臨時議長今枝徳蔵) これをもちまして,小林正明議長と交代いたします。 各会派の御協力に対しまして心から厚く御礼を申し上げます。どうもありがとうございました。(拍手) 〔今枝臨時議長退席小林議長着席〕~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長小林正明) この場合,日程追加についてお諮りいたします。 ただ今,お手元に配付しておきました日程第2から日程第23までを追加することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長小林正明) 御異議なしと認め,本日の日程に追加いたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    議長小林正明) 日程第2,これより市会副議長の選挙を行います。 議場の出入口を閉鎖いたします。 〔議場閉鎖〕 ○議長小林正明) 選挙の方法は,単記無記名投票であります。 投票用紙を配付いたさせます。 〔投票用紙配付〕 ○議長小林正明) 投票用紙配付漏れはありませんか。 ないと認めます。 投票箱を改めさせます。 〔木村事務局次長投票箱点検〕 ○議長小林正明) 氏名点呼によって順次御投票願います。 〔木村議事課長氏名点呼,投票〕 ○議長小林正明) 投票漏れはありませんか。 ないと認めます。投票箱を閉鎖いたします。 これより開票いたします。 開票立会人2名,議長より指名いたします。隠塚功議員谷口弘昌議員とにお願いいたします。 議場の閉鎖を解きます。 〔議場開鎖,開票〕 ○議長小林正明) 投票の結果を事務局長から報告いたさせます。 ◎市会事務局長大島仁) 投票の結果を御報告いたします。 投票総数69票 有効投票69票 安井つとむ議員54票 北山ただお議員15票 以上のとおりであります。 ○議長小林正明) ただ今報告がありましたとおり,安井つとむ議員が市会副議長に御当選されました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長小林正明) この場合,安井つとむ議員に発言を許します。安井議員。 〔安井副議長議席前面に立つ〕 ◆副議長(安井つとむ) ただ今議長から発言のお許しをいただきましたので,一言御礼の御挨拶を申し上げさせていただきたいと思います。 ただ今は,先輩議員並びに多くの同僚議員から御推挙賜りまして,歴史と伝統ある京都市会第86代の副議長に就任をさせていただくことになりました。心から御礼を申し上げる次第でございます。ありがとうございます。 身に余る光栄とともに,その重責に身の引き締まる思いでございます。このうえは京都市発展はもとより,小林議長の良き補佐役として議会の円滑な運営,また活性化,それに向けて自らの力の与える限り,誠心誠意頑張る決意でございます。 今後とも皆様方の御指導,また御支援を賜りながら,しっかり頑張る決意でございますので,今後ともよろしくお願い申し上げまして,簡単措辞でございますけれども,就任に当たりましての御礼の御挨拶とさせていただきたいと思います。ありがとうございます。よろしくお願いいたします。(拍手)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長小林正明) この場合,市長から発言の申し出がありますので,これを許します。 門川市長。 〔門川市長登壇〕 ◎市長(門川大作) おはようございます。 新市会の発足に当たりまして一言御挨拶申し上げます。 市会議員先生方におかれましては,過日行われました選挙におきまして,厳正なる審判の結果,市民の皆様の絶大なる信託を受けられ見事御当選を果たされました。ここに改めまして,深甚なる敬意を表しますとともに,新市会の発足を衷心よりお喜び申し上げます。また,先ほど第77代の小林正明議長,第86代の安井つとむ新副議長が選出されました。心からお祝い申し上げます。 さて,多くの尊い命が失われた東日本大震災から2箇月余りがたちました。今も10万人を超える方々が避難生活を余儀なくされておられます。ここに,お亡くなりになられました皆様の御冥福をお祈りし,被災された方々にお見舞い申し上げますとともに,一日も早い被災地の復興を願っております。 京都市ではこれまでに,多くの市民の皆様と心を一つにして,支援活動を展開してまいりました。まずは1,000人を超える職員が現地に入り,震災直後の救助活動を始め避難所での健康相談等支援活動,ごみの収集,分別,運搬,危険建物上下水道管等被害調査,カウンセリングや様々な教育支援など多くの活動を懸命に行ってまいりました。 また,市民の皆様の御支援,御協力を得ながら350名を超える被災者の方々を京都で受け入れ,更に幅広いボランティア活動の支援など最大限の努力を行っております。震災の影響や先行き不透明な経済情勢などにより,今,日本全体が極めて困難な状況にございます。しかしながら,過去の幾多の困難においても日本は復興し,見事に再生してまいりました。今回の東日本大震災におきましても,知恵と力を結集し,被災地はもとより,日本全体が復興に向けて全力で取り組んでいるところであります。その取組においても,この京都が先頭に立つという気概を持ち,市民の皆様,産業界,大学,各種団体の皆様などオール京都で力を合わせ,京都市会の先生方に御指導をいただきながら,京都から日本を元気にしてまいりたい。 同時に,この未曾有の大震災から多くのことを学び,今後の安心安全のまちづくり,環境問題など幅広いまちづくり政策にも生かしていかなければならない。そのためにも京都の役割は極めて大きいと思っております。そうした取組を,決意を新たに市会の先生方とのしっかりと連携の下に取り組んでまいりたいと考えております。 さて,本年度は私の任期の最終年であり,京都未来まちづくりプランの総仕上げの年であります。また,昨年の11月市会で御議決いただきました新しい京都市基本計画はばたけ未来へ!京プランを力強くスタートダッシュする年であります。市長就任以来,全国でもトップクラスの福祉,教育水準を維持,向上させ,交通網の整備や経済の活性化などに取り組み,また財政の健全化にも努力を重ね,未来の京都の礎を築くべく懸命に取り組んでまいりました。本年度予算におきましても,厳しい財政状況の下,人件費の削減や事務事業見直し等行財政改革にしっかりと取り組むとともに,市民生活中小企業地場産業を支えると同時に,京都の明るい未来が展望できる予算を,先の2月市会で御議決いただき,現在,全庁を挙げてスピード感を持って取り組んでいるところであります。 今後とも,市会の先生方と徹底した未来志向の下,建設的で積極的な議論を重ねながら,相協力してまいりまして,京都のまちづくりに全力を尽くしてまいります。先生方の一層の御指導,御鞭撻を賜りますようお願い申し上げまして,私の挨拶とさせていただきます。ありがとうございます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長小林正明) この場合,議長から御報告申し上げます。京都府後期高齢者医療広域連合議会議長から,同広域連合議会議員の選出の依頼がまいっております。 次に,市長から市会説明員の通知,損害賠償の額の決定並びに市営住宅家賃滞納に係る訴えの提起及び裁判上の和解の成立についての専決処分の報告がまいっております。これらの写しは,いずれもお手元に配付いたしておきました。 次に,監査委員から平成23年1月分及び2月分の例月出納検査並びに平成22年度の定期監査財政援助団体等監査行政監査及び出資団体監査の各結果報告がまいっております。原文は市会事務局に保管してありますから,随時御覧願います。 次に,包括外部監査人から,平成22年度包括外部監査の結果報告書が提出されました。原文は市会事務局に保管してありますから,随時御覧願います。 以上御報告申し上げます。御了承願います。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長小林正明) 日程第3,市会議第10号京都会委員会条例の一部を改正する条例の制定についてを議題といたします。 お諮りいたします。本案は,議案の説明及び委員会付託を省略のうえ,原案のとおり可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長小林正明) 御異議なしと認めます。よって本案は,原案のとおり可決されました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長小林正明) 日程第4,これより常任委員の選任を行います。 常任委員の選任については,委員会条例第5条第1項の規定により,議長からただ今お手元に配付してあります名簿のとおり指名いたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長小林正明) ただ今常任委員が選任されましたので,本日受理いたしました陳情1件はお手元に配付してあります文書表のとおり,所管の常任委員会に回付いたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長小林正明) 日程第5,これより市会運営委員の選任を行います。 市会運営委員の選任については,委員会条例第5条第1項の規定により,議長からただ今お手元に配付してあります名簿のとおり指名いたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長小林正明) 日程第6,議第98号京都監査委員の選任についてを議題といたします。 お諮りいたします。本案は,議案の説明及び委員会付託を省略のうえ,原案のとおり同意することに賛成の方の起立を求めます。 〔賛成者起立〕 ○議長小林正明) 多数であります。よって本案は,原案のとおり同意することに決しました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長小林正明) 日程第7,議第99号京都監査委員の選任についてを議題といたします。 お諮りいたします。本案は,議案の説明及び委員会付託を省略のうえ,原案のとおり同意することに賛成の方の起立を求めます。 〔賛成者起立〕 ○議長小林正明) 多数であります。よって本案は,原案のとおり同意することに決しました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長小林正明) 日程第8,これより京都府後期高齢者医療広域連合の議会の議員の選挙を行います。 お諮りいたします。この選挙につきましては,指名推選の方法により,議長から指名いたしたいと思いますが,御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長小林正明) 御異議なしと認めます。よって議長において,ただ今お手元に配付してあります名簿の方々を指名いたします。 お諮りいたします。ただ今議長から指名いたしました方々を当選人と定めることに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長小林正明) 御異議なしと認めます。よって議長から指名いたしました方々が,京都府後期高齢者医療広域連合の議会の議員に当選されました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長小林正明) 日程第9ないし日程第23,議第84号平成23年度京都都市一般会計補正予算,ほか14件,以上15件を一括議題といたします。 これらの議案の説明を求めます。 門川市長。 〔門川市長登壇〕 ◎市長(門川大作) 改めまして,議員の皆様に御参集を賜り,御礼申し上げます。 本議会に御提案申し上げております議案につきましては,東日本大震災に関わる補正予算条例改正の議案が主なものとなっており,全体としては,平成23年度京都市一般会計補正予算などの補正予算が5件,京都市市税条例の一部改正などの条例の制定又は改定が6件,調停の成立その他の議案3件及び報告議案1件の合計15件でございます。 御審議をお願いするに当たりまして,その大要を星川副市長から御説明させていただきますので,よろしくお願いいたします。 ○議長小林正明)  星川副市長。 〔星川副市長登壇〕 ◎副市長(星川茂一) それでは,本議会に御提案いたしております各議案につきまして,私から御説明申し上げます。 まず議第84号から議第87号までの4件と議第95号は,平成23年度の補正予算でございます。今回の補正予算は,東日本大震災被災地及び被災者の支援に機動的かつきめ細かく対応するための経費及び震災の影響を受けている経済への対策に要する経費のほか,国民健康保険事業特別会計において,前年度の歳入不足を補う繰上充用に要する経費等を補正しようとするものでございます。 続きまして,議第88号障がい者制度改革推進本部等における検討を踏まえて障害保健福祉施策を見直すまでの間において障害者等地域生活を支援するための関係法律の整備に関する法律の一部の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定は,同法律の一部施行により,障害者自立支援法の一部が改正されることに伴い,京都市消防団員等公務災害等補償条例ほか14条例について,規定を整備しようとするものでございます。 次に,議第89号京都児童館及び学童保育所条例の一部改正は,新たに山科区の音羽児童館を設置しようとするものでございます。 次に,議第90号京都市営住宅条例の一部改正は,北河原市営住宅の建替事業により新たに東岩本市営住宅を設置するとともに,規定を整備しようとするものでございます。 次に,議第91号京都地区計画の区域内における建築物等の制限に関する条例の一部改正は,京都市都市計画審議会の審議を経て決定又は変更されました有隣元学区地区及び西京桂坂地区の2地区の地区計画について,地区計画によるまちづくりをより実効性のあるものとするため,その建築制限内容を条例として規定し,建築確認,検査の審査対象としようとするものでございます。 次に,議第92号及び議第93号は,市道路線の認定及び廃止でございます。 次に,議第94号は,本市が所有する山林ののり面が,大雨により崩落,隣接する家屋に土砂が流入したことにより,当該家屋等が損傷した事件において,本市が支払うべき損害賠償の額の確定を求め,先に申し立てました調停を成立させようとするものでございます。 続きまして,議第96号京都市税条例の一部改正は,東日本大震災被災者支援特例措置を定めた地方税法の一部改正に伴い,個人の市民税について,住宅借入金等特別税額控除,いわゆる住宅ローン控除の適用を受けていた住宅が東日本大震災により居住できなくなった場合においても,控除対象期間の残りの期間について,引き続き同控除を適用することができることとするほか,固定資産税及び都市計画税について,この度の大震災により滅失,損壊した家屋の所有者等が代替用地や代替家屋を取得,又は改築した場合に減額措置を適用するものでございます。 次に,議第97号地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定は,地方自治法の一部改正に伴い,京都市市税条例ほか2条例について,規定を整備しようとするものでございます。 最後に,報告議案について御説明申し上げます。報第1号地方独立行政法人京都市立病院機構中期計画の認可は,地方独立行政法人京都市立病院機構から認可の申請があった同機構の中期計画につきまして,法人が,平成23年4月1日から直ちに中期計画に基づいて業務を運営する必要がありましたので,地方自治法第179条第1項の規定に基づき,専決処分を行ったものでございます。 本議会に御提案をいたしました議案の大要は,以上のとおりでございます。 よろしく御審議のうえ,御議決いただきますようお願い申し上げます。 ○議長小林正明) 山元あき議員。 ◆(山元あき議員) 議事進行について動議を提出いたします。 ただ今議題となっております議案15件のうち,議第84号から議第87号及び議第95号の議案5件については,予算特別委員会を設置し,これに付託のうえ,慎重審議願いたいと思います。なお委員の数は69名とし,委員は議長から御指名願いたいと思います。(「賛成」と呼ぶ者あり) ○議長小林正明) ただ今山元あき議員から動議が提出され,動議は成立いたしております。 お諮りいたします。ただ今の山元議員の動議のとおり決することに御異議はございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長小林正明) 御異議なしと認めます。よって山元議員の動議のとおり決します。 なお予算特別委員は,ただ今お手元に配付してあります名簿の方々を指名いたします。 次に,残余の議案10件については,ただ今お手元に配付してあります議案付託表のとおり,所管の常任委員会に付託いたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~議長小林正明) 本日はこれをもって散会いたします。 〔午前11時23分散会〕~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~          臨時議長  今枝徳蔵          議長    小林正明          署名議員  山本ひろふみ          同     吉田孝雄 △(イメージ)京都府後期高齢者医療広域連合議会議員の選出について(依頼)・市会説明員の通知について △(イメージ)市会説明員の通知について △(イメージ)市会説明員の通知について △(イメージ)市会説明員の通知について・損害賠償の額の決定について △(イメージ)損害賠償の額の決定について △(イメージ)損害賠償の額の決定について・市営住宅家賃滞納に係る訴えの提起(裁判上の和解を含む。)について △(イメージ)市営住宅家賃滞納に係る訴えの提起(裁判上の和解を含む。)について △(イメージ)市営住宅家賃滞納に係る訴えの提起(裁判上の和解を含む。)について △(イメージ)議第84号「平成23年度京都市一般会計補正予算」 △(イメージ)議第84号「平成23年度京都市一般会計補正予算」 △(イメージ)議第85号「平成23年度京都市国民健康保険事業特別会計補正予算」 △(イメージ)議第86号「平成23年度京都市雇用対策事業特別会計補正予算」 △(イメージ)議第87号「平成23年度京都市基金特別会計補正予算」 △(イメージ)議第88号「障がい者制度改革推進本部等における検討を踏まえて障害保健福祉施策を見直すまでの間において障害者等地域生活を支援するための関係法律の整備に関する法律の一部の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について」 △(イメージ)議第88号「障がい者制度改革推進本部等における検討を踏まえて障害保健福祉施策を見直すまでの間において障害者等地域生活を支援するための関係法律の整備に関する法律の一部の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について」 △(イメージ)議第89号「京都市児童館及び学童保育所条例の一部を改正する条例の制定について」・議第90号「京都市市営住宅条例の一部を改正する条例の制定について」 △(イメージ)議第91号「京都市地区計画の区域内における建築物等の制限に関する条例の一部を改正する条例の制定について」 △(イメージ)議第91号「京都市地区計画の区域内における建築物等の制限に関する条例の一部を改正する条例の制定について」・議第92号「市道路線の認定について」 △(イメージ)議第93号「市道路線の廃止について」・議第94号「調停の成立について」 △(イメージ)議第94号「調停の成立について」・議第95号「平成23年度京都市一般会計補正予算」 △(イメージ)議第95号「平成23年度京都市一般会計補正予算」・議第96号「京都市市税条例の一部を改正する条例の制定について」 △(イメージ)議第96号「京都市市税条例の一部を改正する条例の制定について」・議第97号「地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について」 △(イメージ)議第98号及び議第99号「京都市監査委員の選任について」・報第1号「地方独立行政法人京都市立病院機構中期計画の認可について」 △(イメージ)報第1号「地方独立行政法人京都市立病院機構中期計画の認可について」 △(イメージ)報第1号「地方独立行政法人京都市立病院機構中期計画の認可について」 △(イメージ)報第1号「地方独立行政法人京都市立病院機構中期計画の認可について」 △(イメージ)報第1号「地方独立行政法人京都市立病院機構中期計画の認可について」 △(イメージ)報第1号「地方独立行政法人京都市立病院機構中期計画の認可について」 △(イメージ)報第1号「地方独立行政法人京都市立病院機構中期計画の認可について」 △(イメージ)報第1号「地方独立行政法人京都市立病院機構中期計画の認可について」 △(イメージ)報第1号「地方独立行政法人京都市立病院機構中期計画の認可について」 △(イメージ)報第1号「地方独立行政法人京都市立病院機構中期計画の認可について」 △(イメージ)報第1号「地方独立行政法人京都市立病院機構中期計画の認可について」 △(イメージ)報第1号「地方独立行政法人京都市立病院機構中期計画の認可について」 △(イメージ)報第1号「地方独立行政法人京都市立病院機構中期計画の認可について」 △(イメージ)報第1号「地方独立行政法人京都市立病院機構中期計画の認可について」 △(イメージ)報第1号「地方独立行政法人京都市立病院機構中期計画の認可について」 △(イメージ)報第1号「地方独立行政法人京都市立病院機構中期計画の認可について」 △(イメージ)報第1号「地方独立行政法人京都市立病院機構中期計画の認可について」 △(イメージ)市会議第10号「京都市会委員会条例の一部を改正する条例の制定について」・常任委員 △(イメージ)市会運営委員・京都府後期高齢者医療広域連合議会議員 △(イメージ)予算特別委員・陳情文書表「受理番号1」「公共交通機関の利用促進」 △(イメージ)議案付託表...