25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

水俣市議会 2022-06-14 令和 4年6月第3回定例会(第2号 6月14日)

また、本市財政調整基金残高は、一般的に適正な水準とされる標準財政規模の20%である約17億円を大きく下回っており、毎年のように発生する災害をはじめとした突発的な財政需要に備えるため、必要な残高を確保しなければなりません。さらに、施政方針で述べました3つのビジョンに沿い、本市の未来に発展の種をまく積極的な政策に必要な財源を確保しなければなりません。

水俣市議会 2021-12-07 令和 3年12月第5回定例会(第2号12月 7日)

まず、財政再建のための事業予算削減事業廃止を進めているとの御指摘についてですけれども、結果から言えば、高齢者や障がい者の福祉や医療といった行政需要が高まり、それに沿った行政ニーズに応えるために、現役世代の市民の皆様に御理解をいただきながら事業を実施するとともに、財政再建を進めているところであります。  

水俣市議会 2021-09-08 令和 3年9月第4回定例会(第3号 9月 8日)

その電気は、全てが水俣市内で直接利用されるものではなく、電力会社と契約をした需要家へ供給されることになりますけれども、再生可能エネルギー由来電気として活用され、温室効果ガス排出量削減が推進されるという点におきましては、本市で掲げますめざす姿との整合性は取れているというふうに考えております。  以上です。 ○議長牧下恭之君) 平岡朱議員

水俣市議会 2020-12-09 令和 2年12月第6回定例会(第3号12月 9日)

ハゼについては、ろうそくや相撲力士びんつけ油のイメージが強い中、現在は化粧品や医薬品、食料品工業用品などに幅広く用途があり、将来性が見込める可能性が高いこと、特に化粧品については、国内大手メーカーによる海外生産拠点国内回帰が活発化していることで、ろうの需要増への期待がある旨、昨年12月の一般質問で取り上げました。

水俣市議会 2018-06-28 平成30年6月第2回定例会(第4号 6月28日)

火災の鎮圧と地震・風水害など大規模災害時の救助・救出・避難誘導・警戒に関する業務や平常時における訓練や住民への啓発・広報活動防火指導救急指導等、瞬時の判断が要求される責任が重い活動を展開されています。  そこで、消防団員減少の対策として、消防団員報酬の増額も一つの手段だと思います。県下他市と比べ本市団員報酬はどのくらいの位置にあるのか。

水俣市議会 2018-03-08 平成30年3月第1回定例会(第4号 3月 8日)

文部科学省は、平成28年10月にデイジー教科書音声教材需要調査を行い、水俣市はゼロ人回答だったが、2回目の調査はどうだったのかお尋ねいたします。  以上で、本壇からの質問を終わります。 ○議長福田 斉君) 答弁を求めます。  髙岡市長。   (市長 髙岡利治君登壇) ○市長髙岡利治君) 牧下議員の御質問に順次お答えします。  

水俣市議会 2017-12-05 平成29年12月第5回定例会(第2号12月 5日)

国の米政策の見直しについては、需要に応じた米生産を行うために県に配分していた生産数量目標を廃止し、需要見通しなどの情報提供を充実することにより、各産地や生産者需要に応じた生産を行う制度へと変わることになっております。このことにあわせまして、主食用米生産調整に協力した水稲農家へ交付されていた米の直接支払交付金も廃止されます。

水俣市議会 2017-03-07 平成29年3月第1回定例会(第2号 3月 7日)

次に、将来の目指すべき医療提供体制の実現に向けた施策でありますが、病床機能分化及び連携の推進、在宅医療の充実、医療従事者介護従事者の養成・確保等が提示されており、それを具体化するため、それぞれの構想区域において、将来の医療需要病床必要量について示された厚生労働省令及び県独自算定方法による推計値構想区域ごとの状況を参考検討することになります。

水俣市議会 2016-11-25 平成28年12月第4回定例会(第1号11月25日)

また、病院事業における費用削減の考え方についてただしたのに対し、地域救急病院として維持していくためには、最新の高度な医療機器導入が必要であり、一定程度費用をかけた投資が必要である。導入の際には、年度計画を立て、リース等検討も行っている。また、治療のための診療材料については、より効果的なものが安い費用で抑えられないか、診療材料委員会検討を重ねているとの答弁がありました。  

水俣市議会 2015-12-10 平成27年12月第6回定例会(第4号12月10日)

需要供給を調整する仕組みがつくれるかが、大きなポイントになると思うんですが、うまくいけば耕作放棄地を利用して生産の拡大、新規就農にもつながる、とても夢のある取り組みだというふうに思います。ぜひとも本気で取り組んでいただきたいと思います。  以上2点、お願いします。 ○議長福田 斉君) 答弁を求めます。  西田市長

水俣市議会 2015-11-27 平成27年12月第6回定例会(第1号11月27日)

今後の病床数については、現在、試算中であり、2025年問題を見据えて県が策定中の地域医療構想の中で人口減少に伴い、需要に応じた病床削減も見込まれるが、地域急性期医療救急医療を維持するためにも、330ぐらいの病床数は必要であるとの答弁がありました。  本決算及び剰余金の処分については、別に違法、不当という事項もなく、採決の結果、全員異議なく認定すべきものと決定しました。  

水俣市議会 2015-09-08 平成27年9月第4回定例会(第2号 9月 8日)

今回、熊本県は厚生労働省が示した地域医療想定策定ガイドライン参考に、2025年、医療需要病床必要数と2025年にあるべき医療供給体制を実現するための施策に対して策定を始めていますが、水俣地域にとってどのような影響があるのか。  次に、2、中小企業支援について。  (1)、水俣中小企業振興基本条例について。  

水俣市議会 2015-06-24 平成27年6月第3回定例会(第3号 6月24日)

まず、1つ目に、超高齢化社会が当来する2025年に向けて病床機能分化連携を進めるために、医療機能、いわゆる高度急性期急性期回復期慢性期の四つの機能ごとに2025年の医療需要病床必要量推計し定めるものとされております。なお、この推計は、都道府県内の原則二次医療圏単位で行われることになっております。  

  • 1
  • 2