7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(7件)熊本市議会(7件)八代市議会(0件)水俣市議会(0件)玉名市議会(0件)宇土市議会(0件)宇城市議会(0件)合志市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回教育市民分科会−03月17日-02号

また、B番に、北区健康・支え合いプロジェクトにおきましては、北区での野菜摂取促進事業に取り組むことといたしておりまして、乳幼児期から壮年期までの全世代が野菜を摂取しやすい環境づくり取り組み健康寿命の延伸を目指してまいります。  復興支援自治推進経費では、昨年度に引き続き、避難所運営委員会設立支援及び活動支援助成事業に取り組むことといたしております。  

熊本市議会 2019-11-15 令和 元年11月15日庁舎整備に関する特別委員会−11月15日-01号

それから、右の黒丸に(土地)と書いてございますのは、B番の花畑町別館跡地土地利活用が可能であるというところを示しております。それぞれの案ごとにこのような形でお示しをしております。その下の行は、新庁舎竣工まで、事業の期間が7年であることを示しております。  

熊本市議会 2019-03-04 平成31年第 1回厚生委員会−03月04日-01号

検討会報告の概要として、まず1の(1)の高齢者社会参加促進についてですが、@の社会参加活動への動機づけのない高齢者に対して直接きっかけとなるような動機づけを与える取り組みA番でございますけれども、社会参加活動促進に関する先進的な情報などを総合的に提供する取り組みB番高齢者地域リーダーとして捉えて、全庁的に育成する取り組み、こういったことについて重点化すべきとの内容でございました。  

熊本市議会 2018-03-15 平成30年第 1回経済分科会−03月15日-02号

次に、B番、商業サービス業活性化では、被災した商店街復興支援といたしまして、平成29年度に引き続き、本市独自の商店街にぎわい復興支援事業や、新たに買い物弱者支援事業費を計上したところでございます。  次に、D番産業人材確保育成では、人材不足解消に向けた人材確保育成助成金を新たに計上いたしております。  2ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2017-03-15 平成29年第 1回教育市民分科会−03月15日-02号

その中で、平成29年度の新規事業といたしましては、まず、B番の北区復興シンポジウム開催事業でございます。事業内容につきましては、防災をテーマとしたシンポジウム開催し、地域が抱える課題への取り組み地域復興等につながるような自助、共助の仕組みづくりを進めるとともに、地域づくり担い手育成など、地域力維持向上を図るものでございます。  

熊本市議会 2016-03-14 平成28年第 1回教育市民分科会−03月14日-02号

主な継続事業といたしまして、B番になりますが、北区中学生交流事業は、北区内中学生宿泊交流を行い、地域への関心を深めるとともに、ここでの学びを学校生活にも活かし、さらには将来のまちづくりへとつなげていくものでございます。  E番の北区こどもまつりは、昨年11月に初めて開催をしたものでございます。

熊本市議会 2014-12-19 平成26年第 4回企画教育市民委員会−12月19日-01号

B番として、法人活動が熊本市の地域課題の解決に取り組むものであることというふうにさせていただいております。  続いて、イの法人以外の者からの支持を示す実績につきましては、これも次の@からBのいずれかに該当するというふうにさせていただいております。@番が年間3,000円以上の寄付者年平均20人以上であること。A番、ボランティアで法人の特定非営利活動に協力した実人数が年平均10人以上であること。

  • 1