219件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(219件)熊本市議会(155件)八代市議会(5件)水俣市議会(37件)玉名市議会(4件)宇土市議会(2件)宇城市議会(3件)合志市議会(13件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

一人一人の水処理への意識も必要で、その対策を取ることもSDGsの安全な水とトイレにマッチすると思い、以下4点、1、合併処理浄化槽にすると、どんなメリットがあるか。2、その設置費用は幾らか。3、市の補助金はあるか。併せて、合併処理浄化槽の新たな設置については、維持管理費用が高いというイメージが拭い切れず、設置に踏み出せない市民もあると聞きます。

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

SDGsの中にもジェンダー平等のテーマがあります。多様な性を生きる人たちが暮らしやすい社会実現できるよう、SDGs未来都市に選定されている水俣市こそパートナーシップ制度を導入してはどうかと思いますが、いかがでしょうか。以上、1点質問し終わります。 ○議長(牧下恭之君) 中谷総務企画部長。 ○総務企画部長中谷 衛君) 平岡議員の3回目の質問にお答えいたします。  

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

          │ 63│ │    │     │ 重症心身障がい児・者及びその家族への支援強│   │ │    │     │ 化について                 │ 65│ │    │     │ 介護施設現状について           │ 67│ │    │     │内閣ムーンショット計画への参画について   │ 68│ │    │     │技術職育成方針都市建設局SDGs

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

次に、民間企業等との連携につきましては、企業の特色を生かした情報発信従業員の皆様への啓発も見込まれることから、ごみ減量意識向上を図る上で重要な取組と考えておりまして、昨年度は、SDGs連携協定企業と共同でフードドライブ活動に取り組むとともに、地元高校が実施した食品ロス削減プロジェクトへの活動支援などを行ったところです。  

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

また、気候変動により深刻化し続ける地球環境の中において、健全な水循環を取り戻すことは、災害に備え多角的なSDGsの達成をしていかなければならないことから、水と衛生へのアクセス強化など、質の高い社会への変革が必要と認識。その実現に向けて、ガバナンスを整える、資金ギャップを埋める、科学技術提供を強く望む、この3つの分野取組を加速させることが示されました。  

水俣市議会 2022-06-16 令和 4年6月第3回定例会(第4号 6月16日)

次に、SDGs取組現状はどうなっているかとの御質問にお答えします。  SDGsは、Sustainable Development Goalsの略で、持続可能な開発目標と訳される国連で採択された国際目標です。このSDGsを指針に、よりよい世界を後世へ残すため、2030年までに達成すべき目標を明確にし、世界中が協力して取り組んでいます。  

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

次に、技術職育成方針都市建設局SDGsへの取組についてお伺いいたします。  以前の質問か質疑でも申し上げましたが、令和3年度は都市建設局土木センターにおいて、事業の進捗の滞りや報連相の不備など、執行体制について心配になるような案件が複数件、私のところに相談が舞い込んできました。  

水俣市議会 2022-06-14 令和 4年6月第3回定例会(第2号 6月14日)

本市の企業誘致方向性については、エコタウン企業群をはじめ、近年、立地いただいた工場設備をリユース販売する株式会社アスカインデックスや生分解性プラスチック原料を製造する株式会社アミカテラ株式会社バイオマスレジン熊本のように、市がこれまで築き上げた環境モデル都市、そしてSDGs未来都市の名にふさわしい企業をはじめ、様々な業態の企業を誘致してまいりたいと考えております。  

熊本市議会 2022-06-10 令和 4年第 2回定例会−06月10日-目次

………………………………………( 67)   田中敦朗議員質問………………………………………………………………( 68)   ・内閣ムーンショット計画への参画について……………………………( 68)   大西市長答弁……………………………………………………………………( 68)   田中敦朗議員質問………………………………………………………………( 69)   ・技術職育成方針都市建設局SDGs

水俣市議会 2022-06-01 令和 4年 6月第3回定例会目次

  17   市長答弁……………………………………………………………………………………………  17 休憩・開議…………………………………………………………………………………………………  18  ○小路貴紀君の質問……………………………………………………………………………………  18    1 第77回熊本県民体育祭水俣市・葦北郡大会について……………………………………  19    2 SDGs

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

の在り方             │ 33│ │    │     │ 子ども未来局次長制短期廃止の検証と総括に│ 33│ │    │     │ ついて                   │   │ │    │     │ 熊本市の組織のあるべき姿の中での健康福祉局│ 33│ │    │     │ 改編について                │   │ │    │     │SDGs

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

一、SDGs未来都市推進経費について、熊本連携中枢都市圏における一体的なSDGs推進は、重要な施策と考えるので、先導的な事業についてさらなる取組を求めたい。  一、市民病院への救急ワークステーション設置については、現時点で課題があるものの、設置による事業効果を念頭に、引き続き消防局市民病院との連携強化に努めてもらいたい。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回総務委員会−03月15日-01号

井上卓磨 政策企画課長  資料5に基づきまして、熊本SDGs未来都市計画の案について御説明いたします。  まず、資料の1の経過を御覧いただければと存じます。  先般の令和3年第4回定例会におけます素案の報告の後にパブリックコメントを実施したところでありまして、本日はその結果概要について御説明させていただくものでございます。  2のパブリックコメント実施概要を御覧ください。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回環境水道分科会-03月15日-02号

今年度から実施しております熊本水ブランディング取組一つに、企業連携がございますけれども、昨年5月の株式会社良品計画との連携に続く第2弾といたしまして、魔法瓶のパイオニアでございますサーモス株式会社連携協定を締結し、SDGs理念を踏まえた様々な取組を実施していきます。なお、サーモス株式会社地方公共団体連携協定を締結するのは、全国初取組でございます。  

水俣市議会 2022-03-15 令和 4年3月第2回臨時会(第2号 3月15日)

①、ふれあいセンターは、誰もが安心して集える居場所として、拠点づくりを行っており、本市も取り組んでいるSDGsの、誰一人取り残さない世界実現を目指すものと一致している。その上で、本市は委託先業務内容をどこまで把握して、どのような事業を求めているか。  ②、ふれあいセンター利用者は、水俣ひとり親の会の登録者が多いが、支援が必要な市民についての情報提供はしているか。  

熊本市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月11日-03号

第4期の計画策定におきましても、この考え方を継続するとともに、コロナ禍により変化をしました働き方、新しい生活様式SDGs等の観点も踏まえ、具体的な施策を検討してまいりたいと考えております。         〔上野美恵子委員 登壇〕 ◆上野美恵子 委員  答弁では、新型コロナウイルス感染症の影響もあるとはいえ、通行量も減って空き店舗が増えているという状況が報告されました。

熊本市議会 2022-03-07 令和 4年第 1回定例会−03月07日-06号

SDGs考え方や脱炭素社会に向けた世界規模での取組の中で、企業公共団体に注目されている資金調達一つが、サステナブルファイナンスであります。気候変動による環境課題や人権問題、貧困などのグローバルな課題に対応し、社会をより持続可能な形に転換していくために、資金を活用することと定義されています。このファイナンスは、幅広い資金提供の方法を含む大きな概念です。