10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(10件)熊本市議会(0件)八代市議会(10件)水俣市議会(0件)玉名市議会(0件)宇土市議会(0件)宇城市議会(0件)合志市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1

八代市議会 2017-12-04 平成29年12月定例会−12月04日-02号

メリットにつきましては、熊本畳表訴求効果とあわせて、生産者情報などを盛り込んだQRコードつきタグとの併用で、より一層の安心・安全で良質なくまもと県畳表認知度を高めることで、需要の喚起につながるものと期待しております。  なお、GIイグサ畳表品質確保のための規格・検査を、中立公正の観点から熊本い業協同組合において管理いただいております。  以上、お答えといたします。

八代市議会 2010-06-15 平成22年 6月定例会−06月15日-03号

次に、対応策でございますが、イ業関係団体でありますJA、私設市場問屋畳店熊本県、八代市、宇城市、氷川町、あさぎり町などが一体となり構成しております熊本県いぐさ畳表活性化連絡協議会中心としまして、外国産との区別化産地偽装防止を目的に、生産者が一枚一枚、QRコードつきタグ畳表に挿入する統一産地表示取り組み推進や、安全・安心産地情報などを全国消費者に発信するメールマガジン、たたみのちからの

八代市議会 2009-10-20 平成21年 9月定例会−10月20日-03号

QRコードつきタグ外国産との区別化産地偽造防止に有効な手段であり、ひいては日本文化を守るためにも、ぜひとも生産者の皆さんで畳表に1枚1枚挿入していただきたいところでございます。  こうした取り組み熊本県産の優位性独自性をアピールし、全国消費者熊本県産畳表を御認識いただけるものと考えております。  以上、お答えといたします。

八代市議会 2009-03-12 平成21年 3月定例会−03月12日-06号

このプロジェクトは、中国産畳表の流通により低迷する熊本産の畳表統一産地表示QRコードつきタグをつけることにより、生産者の顔が見え、消費者が安全・安心で高い品質を感じられる新たな仕組みを導入するとともに、マーケティングや品質管理を徹底し、国際競争の中で、区別化ブランド化を実現する地域産業の復活を果たすために、平成20年度、国より、地方の元気再生事業として1758万6000円の委託費で実施してきたところでございます

八代市議会 2008-06-17 平成20年 6月定例会−06月17日-03号

この事業は、熊本県いぐさ畳表活性化連絡協議会を通じて、熊本県産と外国産との区別化産地偽装防止を図り、全国一の産地情報消費者に直接お届けできるよう、QRコードつきタグによる新たな県産表示推進を展開する事業でございます。現在、関係機関と実施に向けて調整を行っているところでもございます。  

  • 1