熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回経済委員会−03月16日-02号
◎平見磨 農政部首席審議員兼農地整備課長 所管事務報告の資料1の農業集落排水施設の公共下水道への統合について御説明させていただきます。 ページは3ページになります。 まず初めに、本事業の背景とこれまでの取組についてでございますけれども、近年工業下水道をはじめとする汚水処理施設の事業運営は、職員数の減少や施設の老朽化などにより持続的な運営が全国的にも課題となっています。
◎平見磨 農政部首席審議員兼農地整備課長 所管事務報告の資料1の農業集落排水施設の公共下水道への統合について御説明させていただきます。 ページは3ページになります。 まず初めに、本事業の背景とこれまでの取組についてでございますけれども、近年工業下水道をはじめとする汚水処理施設の事業運営は、職員数の減少や施設の老朽化などにより持続的な運営が全国的にも課題となっています。
主なものとしまして、目20農業集落排水施設管理費として2億3,934万5,000円、公債費としまして元利償還金を合わせて1億420万7,000円を計上しており、農業集落排水事業会計の総額では3億7,051万5,000円を計上いたしております。 説明は以上でございます。 ◎東郷雅 水産振興センター所長 資料を1枚後ろにめくっていただきまして、368ページをお願いいたします。
本市におきましても、農水局が所管しております農業集落排水施設の老朽化等により、適切な維持管理が難しくなってきていることから、農業集落排水施設を公共下水道へ統合する検討を進めてまいりました。 表1を御覧ください。これまでの取組を示しております。主な取組には着色しております。
繰越しの理由は、農業集落排水施設の適切な維持管理のために、不明水対策工事を実施しておりますけれども、一部の施工箇所において、道路の幅員が狭く工事用機械が持ち込めないなどによる工法の変更が発生しておりまして、各現場での工法検討に時間を要し、年度内の事業完了が困難になったことから、7,179万6,000円の繰越補正を計上しております。 資料が飛びまして、248ページをお願いいたします。
◆大嶌澄雄 委員 生活排水処理基本計画の中に、公共下水道や農業集落排水施設への接続促進とありますけれども、城南には2か所農業集落排水がありまして、塚原、藤山地区が接続できないということで要望が来ておりましたが、農水の方とちょっと話をしましたところ、雨水が入っているんではなかろうかと。
次に、議第285号「令和2年度熊本市下水道事業会計利益の処分及び決算の認定について」は、農村地域において農業集落排水施設への汚水処理の新規接続ができない世帯もあることから、公共用下水道への事業移管及び接続について検討してもらいたい。 旨、意見要望が述べられました。 これをもちまして、環境水道分科会長の報告を終わります。 ○倉重徹 委員長 環境水道分科会長の報告は終わりました。
なお、集落排水施設の維持管理に係る不明水調査等経費の466万4,000円は、令和3年度へ繰り越して執行いたします。 不用額は、一部の工事で競争入札の結果、不調となり、事業を見直したことで執行残が生じております。 また、下の産業振興資金会計は、1億6,500万円の予算に対し、支出済額が3,331万円となり、執行率が20.2%でした。
生活排水処理の現状としまして、し尿及び生活雑排水を適正に処理します公共下水道、合併処理浄化槽、農業集落排水施設の利用人口の割合は増加傾向にございます。しかしながら、環境負荷の高い単独処理浄化槽やくみ取便槽を利用されている人口割合が令和2年度時点で5.1%残っていることが課題となっております。
歳出予算でございますけれども、主なものとして、農業集落排水施設管理費として2億4,275万6,000円、公債費として、元利償還金合わせて1億628万3,000円を計上させていただいておりまして、農業集落排水事業会計の総額では3億7,027万円を計上させていただいております。 説明は以上でございます。 ◎東郷雅 水産振興センター所長 321ページをお願いいたします。
歳出予算でございますけれども、主なものとして、農業集落排水施設管理費として2億4,275万6,000円、公債費として、元利償還金合わせて1億628万3,000円を計上させていただいておりまして、農業集落排水事業会計の総額では3億7,027万円を計上させていただいております。 説明は以上でございます。 ◎東郷雅 水産振興センター所長 321ページをお願いいたします。
主な内容としましては、総務管理費の一般管理費のうち、人件費266万円の減額、農業集落排水施設管理費の負担金補助及び交付金4,140万円の減額などによるものでございます。 補正額は4,415万5,000円の減額補正となりまして、補正後の会計総額は3億4,558万9,000円でございます。 説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。
主な内容としましては、総務管理費の一般管理費のうち、人件費266万円の減額、農業集落排水施設管理費の負担金補助及び交付金4,140万円の減額などによるものでございます。 補正額は4,415万5,000円の減額補正となりまして、補正後の会計総額は3億4,558万9,000円でございます。 説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。
次に,議案第120号,令和2年度宇土市漁業集落排水施設整備事業特別会計補正予算(第1号)について。補正額は32万円を増額するもので,補正後の総額は4,070万5千円であります。これは,補助対象事業費の増に伴う工事請負費の増額補正となっております。また,漁業集落排水施設設備事業経費について,年度内の事業完了が困難であることから,繰越明許費の設定を行っております。
宇土市指定管理者の管理する公の施設に係る関係条例の整備に関する条 例について 議案第107号 宇土市河川使用料徴収条例の一部を改正する条例について 議案第108号 宇土市営住宅条例等の一部を改正する条例について 議案第114号 指定管理者の指定について(宇土マリーナ) 議案第117号 令和2年度宇土市一般会計補正予算(第12号)について 議案第120号 令和2年度宇土市漁業集落排水施設整備事業特別会計補正予算
について(宇土市民会館) 日程第17 議案第117号 令和2年度宇土市一般会計補正予算(第12号)について 日程第18 議案第118号 令和2年度宇土市国民健康保険特別会計補正予算(第4号) について 日程第19 議案第119号 令和2年度宇土市介護保険特別会計補正予算(第2号)につ いて 日程第20 議案第120号 令和2年度宇土市漁業集落排水施設整備事業特別会計補正予
────┼──────┼─────┤| 第77号 |令和元年度宇土市介護保険特別会計歳入歳出決算の認定| 〃 | 〃 | 〃 || |について | | | |├─────┼─────────────────────────┼──────┼──────┼─────┤| 第78号 |令和元年度宇土市漁業集落排水施設整備事業特別会計歳
不用額につきましては、主に農業集落排水施設の維持管理に係る工事費等の執行残でございます。 なお、農業集落排水施設の維持管理に係る不明水調査経費等の1,701万7,000円を翌年度へ繰り越しているものでございます。 また、産業振興資金会計でございますが、1億6,500万円の予算に対しまして、支出済額が2,610万円となり、執行率が15.8%でございました。
不用額につきましては、主に農業集落排水施設の維持管理に係る工事費等の執行残でございます。 なお、農業集落排水施設の維持管理に係る不明水調査経費等の1,701万7,000円を翌年度へ繰り越しているものでございます。 また、産業振興資金会計でございますが、1億6,500万円の予算に対しまして、支出済額が2,610万円となり、執行率が15.8%でございました。
議案第75号 令和元年度宇土市簡易水道事業特別会計歳入歳出決算の認定に ついて 日程第 6 議案第76号 令和元年度宇土市北段原土地区画整理事業特別会計歳入歳出決 算の認定について 日程第 7 議案第77号 令和元年度宇土市介護保険特別会計歳入歳出決算の認定につい て 日程第 8 議案第78号 令和元年度宇土市漁業集落排水施設整備事業特別会計歳入歳出