352件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(352件)熊本市議会(137件)八代市議会(49件)水俣市議会(23件)玉名市議会(41件)宇土市議会(42件)宇城市議会(25件)合志市議会(35件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

現在、市議会議員が本市の委員として選任されている委員会等として、水俣都市計画審議会水俣表彰審査委員会水俣国民保護協議会水俣病資料館協議会水俣病犠牲者慰霊式実行委員会水俣民生委員推薦会水俣防災会議、ローズフェスタ実行委員会がございます。  次に、各種委員会議員を選任などする理由は何かとの御質問についてお答えします。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回教育市民分科会-03月16日-03号

また、5の防災に強いまちづくり育成事業でございますが、こちらは防災士自主防災クラブ等との連携を強めるワークショップや、6の南区市民防災会議開催事業では、基調講演をはじめグループワークによる意見交換会など、市民防災力向上に取り組んでまいります。  このほか、地域団体のICTでつながるまちづくり事業については、デジタル化への促進を継続実施してまいります。  南区は以上となります。

水俣市議会 2021-03-09 令和 3年3月第1回定例会(第2号 3月 9日)

また、地域防災計画への反映については、現在、対策を盛り込んだ素案を作成中であり、令和3年5月に行う水俣防災会議承認をもって反映する予定です。  次に、7月豪雨の検証について、順次お答えします。  7月豪雨において、7月4日の午前0時20分頃には氾濫危険水位を超えていたが、避難指示(緊急)の発令は午前2時頃だった。その対応でよかったと考えているのかとの御質問にお答えします。  

熊本市議会 2020-12-08 令和 2年第 4回定例会−12月08日-06号

しかしながら、そこから見えてきた課題を含め、来年5月の防災会議までに地域防災計画見直しを行うということで、今回改正必要性があると感じていることを数点述べさせていただきます。  まずは、ハード面として、避難所配置受入れ数に問題があったように思います。これは、私の住む地域方々から多く聞こえてきました。中島小島松尾校区を例に挙げます。

熊本市議会 2020-12-08 令和 2年第 4回定例会−12月08日-06号

しかしながら、そこから見えてきた課題を含め、来年5月の防災会議までに地域防災計画見直しを行うということで、今回改正必要性があると感じていることを数点述べさせていただきます。  まずは、ハード面として、避難所配置受入れ数に問題があったように思います。これは、私の住む地域方々から多く聞こえてきました。中島小島松尾校区を例に挙げます。

宇城市議会 2020-09-03 09月03日-02号

総務部長成松英隆君) 本市では、例年6月に防災会議開催し、市地域防災計画について承認を得ておりましたが、今年度はコロナ感染症の影響により、防災会議書面により防災会議委員説明を求め、改正を行いました。7月4日の県南豪雨を受けて、県より市管内の要配慮者利用施設避難確保計画をできるだけ早く作成していただくよう指導があっております。 

宇城市議会 2020-06-16 06月16日-04号

総務部長成松英隆君) 例年梅雨期前に防災会議開催し、地域防災計画改正等について、防災会議委員皆様に御審議をいただいているところですが、本年は新型コロナウイルス感染防止のため、書面審議をお願いしているところでございます。 地域防災計画は、住民の生命、身体及び財産を災害から保護するため、災害対策基本法により作成が義務付けられております。 

合志市議会 2020-06-05 06月05日-02号

また、防災会議は5月29日に開催予定でしたけれども中止をいたしまして書面議決といたしております。改定した内容につきましては、各委員に送付を予定しているところでございます。 民生児童委員につきましては、避難行動支援者に対し、年1回の調査を実施しまして調査結果を社協などの団体に提供の是非を確認し、了承を得た上で避難支援体制を決定したいと考えているところでございます。 

八代市議会 2019-12-11 令和 元年12月定例会−12月11日-02号

地域防災計画は、都道府県や市町村の区域にそれぞれの実情に即して、その地域防災機関防災のための処理すべき業務などを具体的に定めた計画で、各地方防災会議または市町村長防災基本計画に基づき作成するとされています。特に福祉施設や学校など、要配慮者利用施設では避難を含む非常災害に関する具体的計画作成が義務づけられています。  

熊本市議会 2019-09-17 令和 元年第 3回予算決算委員会−09月17日-01号

もう市民は大きな震災を体験し、避難所について知っているわけですから、むしろ現在の取り組みに合わせて自主防災クラブ結成率校区防災会議避難所運営委員会実施率などを指標にすべきと思いますが、政策局長、いかがでしょうか。  もう1つは、69ページ、まちづくり支援機能強化における指標地域担当職員活動件数が上げられております。余りにも漠然とした数字で、つかみどころがない感じです。

熊本市議会 2019-09-17 令和 元年第 3回予算決算委員会−09月17日-01号

もう市民は大きな震災を体験し、避難所について知っているわけですから、むしろ現在の取り組みに合わせて自主防災クラブ結成率校区防災会議避難所運営委員会実施率などを指標にすべきと思いますが、政策局長、いかがでしょうか。  もう1つは、69ページ、まちづくり支援機能強化における指標地域担当職員活動件数が上げられております。余りにも漠然とした数字で、つかみどころがない感じです。

玉名市議会 2019-06-18 令和 元年第 1回定例会-06月18日-04号

今回の玉名市地域防災計画につきましては、熊本地震を受けまして、平成29年度からの2カ年計画で、有識者によります玉名地域防災計画見直し検討委員会におきまして協議を経て、全面改定を行なっており、先般の5月29日に開催をいたしました玉名防災会議におきまして、計画案承認をされたというところでございます。  

熊本市議会 2019-06-18 令和 元年第 2回定例会-06月18日-03号

地震以降、これまで行われていませんでした防災会議災害発生時のシミュレーション、そして避難所運営訓練など、防災意識高め災害時の連携を図る取り組み市内各地で行われているということはすばらしいことだと考えております。先日もそういった訓練に私自身参加し、地域方々とともに交流する機会がありました。その際、公共施設のひびを見られた一級建築士の方が、鉄筋の腐食と爆裂について心配されていました。