119件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2008-12-17 平成20年第 4回環境水道委員会−12月17日-01号

それについては、今回、見直し案でお示ししましたように、できるだけ工場圧迫感あるいは閉塞感をなくすようにレイアウトを考え、修正して、それをお示ししたところでございます。  工場選定経緯につきましては、昨年の委員会でも御説明しましたように、検討委員会の中で検討した結果が現在のところということで結論を得ておりますので、それについて理解を得たいと考えております。

熊本市議会 2008-12-17 平成20年第 4回環境水道委員会−12月17日-01号

それについては、今回、見直し案でお示ししましたように、できるだけ工場圧迫感あるいは閉塞感をなくすようにレイアウトを考え、修正して、それをお示ししたところでございます。  工場選定経緯につきましては、昨年の委員会でも御説明しましたように、検討委員会の中で検討した結果が現在のところということで結論を得ておりますので、それについて理解を得たいと考えております。

熊本市議会 2008-12-12 平成20年第 4回定例会−12月12日-04号

さらには、今世界的な経済情勢、大変閉塞感も漂っているわけでありますけれども、その閉塞感を打破してくれるのではないかという期待感、このこともやはり大きかったのではないかと思いますが、さまざまなことが重なり合います中で、大きなうねりとなって、そして今回のような結果が出たのではないかと思っております。  

熊本市議会 2008-12-12 平成20年第 4回定例会−12月12日-04号

さらには、今世界的な経済情勢、大変閉塞感も漂っているわけでありますけれども、その閉塞感を打破してくれるのではないかという期待感、このこともやはり大きかったのではないかと思いますが、さまざまなことが重なり合います中で、大きなうねりとなって、そして今回のような結果が出たのではないかと思っております。  

宇城市議会 2008-09-08 09月08日-02号

◆11番(河野一郎君) 市長が言われます生産額を上げることが農家の経営に役立つ、経営基盤の強化になるということ、ごもっともでありますけれども、閉塞感があります。宇城市の農業の発展のためにも、自給率向上を頭にも入れておいていただきたいと思います。 7月25日、私ども市民クラブは東京の府中市に、宇城市アンテナショップ開所式の様子と雰囲気を見てまいりました。

八代市議会 2007-03-08 平成19年 3月定例会−03月08日-05号

この要因といたしましては、核家族化進行により、母親子供1対1の育児の中で、母親孤独感閉塞感を持ちながら子育てを行っている状況が考えられます。また、少子化の進行により、兄弟姉妹の数も少なくなり、自分の子供が生まれるまで実際に赤ちゃんに接した経験がなく、子育てに苦労している状況も見られます。

玉名市議会 2006-12-15 平成18年第 5回定例会-12月15日-03号

特に在宅で子育てをする親が密室育児による孤独感閉塞感から子育てへの不安や精神的負担感を増大させ、育児ノイローゼになったり、ネグレクト、これは育児放棄といいますけど、ネグレクト児童虐待にいたるケースもあることからその予防対策としても効果があるとして導入をされております。商店街空き店舗や学校の余裕教室などのスペースを活用した身近な場所への設置が進められております。

熊本市議会 2006-06-12 平成18年第 2回定例会−06月12日-02号

また1月20日付の「改革疲れにならないために」の中では、ある大学教授から市の管理職向け研修一環として講演してもらった話に触れながら、「以前は閉塞感という言葉が蔓延していたが、今ではすっかり聞かなくなった。よしあしは別にしても改革はやろうと思えばできることが明らかになった。逆に今では改革が急ぎ過ぎではないか、何のための改革かということが論じられるようになってきた。

熊本市議会 2006-06-12 平成18年第 2回定例会−06月12日-02号

また1月20日付の「改革疲れにならないために」の中では、ある大学教授から市の管理職向け研修一環として講演してもらった話に触れながら、「以前は閉塞感という言葉が蔓延していたが、今ではすっかり聞かなくなった。よしあしは別にしても改革はやろうと思えばできることが明らかになった。逆に今では改革が急ぎ過ぎではないか、何のための改革かということが論じられるようになってきた。

八代市議会 2006-03-10 平成18年 3月定例会−03月10日-04号

大事なことは、また論議すべきは、どのようにして現状閉塞感を打破し、市の産業活性化、市の産業活性化を図っていくかということであります。今までの慣例に縛られることなく、創意工夫をもって事業効果を最大限発揮していただくことをお願い申し上げます。  次、建設事業についてお願いします。                

八代市議会 2006-03-08 平成18年 3月定例会−03月08日-02号

私は、本市の経済状況を見ますと、あらゆる産業にわたり閉塞感が漂い、市民皆様が明るい八代に未来を持てない状況にあると感じております。特に新幹線八代駅周辺の整備急務で、市民皆様の間では何もない駅というイメージがすっかり定着してしまった感があります。全線開通まであとわずか、早急に整備を進めなければなりません。

玉名市議会 2005-12-15 平成17年第 2回定例会-12月15日-02号

1つにはこれまでの価値観が揺らぎ、自信喪失感閉塞感が広がり、2つには倫理観社会的使命感喪失が正義・公正・安全への信頼を失わせております。3つには少子高齢化による人口構成の変化が社会活力低下を招き、4つには経済の停滞の中で離職を余儀なくされている人々が出ておりますし、新規学卒者の就職についても困難な状況が出ております。

宇城市議会 2005-12-12 12月12日-02号

さて今後も基本構想の制定による基本姿勢を確立し、合併効果を図る目的の行政改革を既にご承認いただいておりますので、計画に沿った諸事業並びに行政運営効果的に実現させるかでありますが、特に財政情勢が悪化の一途をたどることが予想される中で、先行き閉塞感が一段と強まっていく状況下現状を打開し財政力を取り戻すため、地方債検討納税意識の確立と市民協働による小さな自治体を目指すことが最重要な課題と考えております

熊本市議会 2004-12-09 平成16年第 4回定例会−12月09日-03号

長引く不況による社会閉塞感を反映しているのか、心にゆとりのない社会風潮が特に精神的に未発達子供たちをこうしたキレやすい心理状態に追い込んでいるのではないかと思います。  こうした社会情勢の中で、子供たちが伸び伸び育っていくためには、一人一人が生まれながらにして持っている豊かな感性を磨くことによって子供たちの心をはぐくむことが何にも増して大切であり、また急務であると考えます。  

熊本市議会 2004-12-09 平成16年第 4回定例会−12月09日-03号

長引く不況による社会閉塞感を反映しているのか、心にゆとりのない社会風潮が特に精神的に未発達子供たちをこうしたキレやすい心理状態に追い込んでいるのではないかと思います。  こうした社会情勢の中で、子供たちが伸び伸び育っていくためには、一人一人が生まれながらにして持っている豊かな感性を磨くことによって子供たちの心をはぐくむことが何にも増して大切であり、また急務であると考えます。  

熊本市議会 2004-06-15 平成16年第 2回経済交通委員会−06月15日-01号

そうしますと、御存じのようにいろいろなところで建設業の方、本当に血の涙といいますか、どうしようもないという閉塞感が漂っているんです。何か新しいことしませんかといっても、その体力がない。そういう状況なんです。  これは行政が手を差し伸べてやらないとなかなか向こうの方からどこに言ったらいいか、どうしたらいいかわからない。

熊本市議会 2004-06-15 平成16年第 2回経済交通委員会−06月15日-01号

そうしますと、御存じのようにいろいろなところで建設業の方、本当に血の涙といいますか、どうしようもないという閉塞感が漂っているんです。何か新しいことしませんかといっても、その体力がない。そういう状況なんです。  これは行政が手を差し伸べてやらないとなかなか向こうの方からどこに言ったらいいか、どうしたらいいかわからない。

熊本市議会 2004-06-10 平成16年第 2回定例会−06月10日-02号

パブリックコメント市長のおでかけトーク・アンケートの実施で、市民意見聴取市民協働事業を推進しているという説明や、議会とは、公の場での論議をということで、事前説明不足による常任委員会等の長時間化、局内での意思疎通不足と、改革に対する職員の閉塞感など、さまざまな問題を内包しています。