39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(39件)熊本市議会(26件)八代市議会(11件)水俣市議会(0件)玉名市議会(0件)宇土市議会(2件)宇城市議会(0件)合志市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1
  • 2

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

井芹和哉都市建設局長 登壇〕 ◎井芹和哉 都市建設局長  道路後退指導寄附要請につきましては、これまではチラシによる注意喚起を行っておりましたが、寄附率の向上を目的に、建築確認申請時に、建築主に対する寄附制度周知徹底寄附の意思を確認する取組を新たに始めているところでございます。  

熊本市議会 2022-03-08 令和 4年第 1回定例会−03月08日-07号

しかし、建築時には道路後退がなされているものの、その後、後退部分に木を植えたり、石を置かれたりすることで、通行に支障を来すケースなどが見られます。  また、大雨時の冠水対策として道路舗装側溝の新設を要望しても、後退部分を自身で管理し続ける所有者がいる場合、思いどおり整備が進まない状況があり、それらの解決のためには、後退部分を市へ寄附していただくよう積極的に促すことが必要と考えております。

熊本市議会 2017-06-16 平成29年第 2回都市整備委員会−06月16日-01号

上の方から第5次行財政改革について、第2次熊本都市マスタープラン(全体構想)の見直し概要について、市電延伸検討について、桜町・花畑地区オープンスペースデザインについて、道路後退部分寄附採納における舗装工事等対応方針について、熊本西環状道路花園インターから下硯川インター間の交通状況速報値でございますが、についての以上6件につきまして、交通局関係のものを含めまして御報告させていただきます。

熊本市議会 2017-06-16 平成29年第 2回都市整備委員会−06月16日-01号

上の方から第5次行財政改革について、第2次熊本都市マスタープラン(全体構想)の見直し概要について、市電延伸検討について、桜町・花畑地区オープンスペースデザインについて、道路後退部分寄附採納における舗装工事等対応方針について、熊本西環状道路花園インターから下硯川インター間の交通状況速報値でございますが、についての以上6件につきまして、交通局関係のものを含めまして御報告させていただきます。

熊本市議会 2017-03-15 平成29年第 1回都市整備分科会-03月15日-02号

さらに、2項道路以外の道路後退の、いわゆる建築基準法で言いますと道路空地と言うんですけれども、そういったところで、法の制限がかからないというところも、なかなか皆さんの御理解がいただけない部分もございまして、こういったところにも、皆さんで協力して、公開空地をつくっていただくということで、お話をさせていただいておりますけれども、なかなかその分も御理解がいただけないということで、現在、粘り強く指導を行っているという

熊本市議会 2017-03-15 平成29年第 1回都市整備分科会-03月15日-02号

さらに、2項道路以外の道路後退の、いわゆる建築基準法で言いますと道路空地と言うんですけれども、そういったところで、法の制限がかからないというところも、なかなか皆さんの御理解がいただけない部分もございまして、こういったところにも、皆さんで協力して、公開空地をつくっていただくということで、お話をさせていただいておりますけれども、なかなかその分も御理解がいただけないということで、現在、粘り強く指導を行っているという

八代市議会 2015-03-03 平成27年 3月定例会-03月03日-03号

また、地域要望に基づいた拡幅整備とは別に、都市計画区域内で個別の建築の際、道路後退が必要となった土地についても、地権者の同意を得て道路として利用できるように、その部分を市で舗装整備し、維持管理を行っております。なお、将来寄附をしていただくまでの間、その部分道路としてみなし、固定資産税については非課税としております。  以上、お答えといたします。

熊本市議会 2013-06-11 平成25年第 2回定例会-06月11日-03号

また、個別の対応といたしましては、建築物新築、建てかえを行う際には、建築基準法などの法令に基づきまして、火災地震に強い建築物への更新が進み、さらに道路後退により狭隘道路が減少することなど、徐々に密集した住宅地改善が進んでいるところであります。  しかしながら、先ほども御指摘がございましたけれども、琴平黒髪を初めといたしまして、まだまだ多くの密集した住宅地が残っている現状もございます。  

熊本市議会 2013-06-11 平成25年第 2回定例会−06月11日-03号

また、個別の対応といたしましては、建築物新築、建てかえを行う際には、建築基準法などの法令に基づきまして、火災地震に強い建築物への更新が進み、さらに道路後退により狭隘道路が減少することなど、徐々に密集した住宅地改善が進んでいるところであります。  しかしながら、先ほども御指摘がございましたけれども、琴平黒髪を初めといたしまして、まだまだ多くの密集した住宅地が残っている現状もございます。  

熊本市議会 2010-12-14 平成22年第 4回都市整備委員会−12月14日-03号

それから4メーター以上の道路幅員があって、道路後退が発生しないといったような場合におきましても、対向地側ブロック塀あるいは側溝等である程度境界線推認といいますか、それができて、かつ当該道路規定幅、いわゆる区画整理であったり検図上といった規定上の幅が4メーター以上の記載であるといったような場合において、現況の中で道路形態が確保できるといった条件がそろえば、必ずしも対向地立ち会いを求めないということで

熊本市議会 2010-12-14 平成22年第 4回都市整備委員会−12月14日-03号

それから4メーター以上の道路幅員があって、道路後退が発生しないといったような場合におきましても、対向地側ブロック塀あるいは側溝等である程度境界線推認といいますか、それができて、かつ当該道路規定幅、いわゆる区画整理であったり検図上といった規定上の幅が4メーター以上の記載であるといったような場合において、現況の中で道路形態が確保できるといった条件がそろえば、必ずしも対向地立ち会いを求めないということで

八代市議会 2009-12-07 平成21年12月定例会−12月07日-02号

江前川左岸側である市道平山新町5号線は、排水路整備後、道路改良工事において護岸かさ上げがあっており、同じく護岸側市道平山新町6号線は、沿道の宅地化された箇所については、建築に伴う道路後退の折に護岸かさ上げをされ高くなっているものの、隣接する農地の区間については、従前のままの護岸高で低いままとなっております。  

熊本市議会 2006-12-27 平成18年第 4回定例会−12月27日-07号

議論を守る改善提案について          │ 43│ │    │    │ 市長言葉意味について          │ 43│ │    │    │ 市長補佐官設置について          │ 45│ │    │    │ 議会との議論あり方について        │ 46│ │    │    │道路立会について要望             │ 48│ │    │    │道路後退

熊本市議会 2006-12-27 平成18年第 4回定例会−12月27日-07号

議論を守る改善提案について          │ 43│ │    │    │ 市長言葉意味について          │ 43│ │    │    │ 市長補佐官設置について          │ 45│ │    │    │ 議会との議論あり方について        │ 46│ │    │    │道路立会について要望             │ 48│ │    │    │道路後退

熊本市議会 2006-12-13 平成18年第 4回定例会−12月13日-02号

途中要望したかったことが2点ほど残っておりましたので簡単に申し上げますが、道路境界立会についてと、それから道路後退明示についてを若干要望させていただいて終わりにしたいと思うんですけれども、道路境界立会につきましては、以前から、各議員からも指摘があっておりますとおり、非常に時間もかかっております。

熊本市議会 2006-12-13 平成18年第 4回定例会−12月13日-02号

途中要望したかったことが2点ほど残っておりましたので簡単に申し上げますが、道路境界立会についてと、それから道路後退明示についてを若干要望させていただいて終わりにしたいと思うんですけれども、道路境界立会につきましては、以前から、各議員からも指摘があっておりますとおり、非常に時間もかかっております。

熊本市議会 2006-12-11 平成18年第 4回定例会−12月11日-目次

下川寛議員質問…………………………………………………………………( 46)     議会との議論あり方について…………………………………………( 46)   幸山市長答弁……………………………………………………………………( 47)   下川寛議員質問終了……………………………………………………………( 48)   ・道路立会について要望………………………………………………………( 48)   ・道路後退

  • 1
  • 2