熊本市議会 2022-05-09 令和 4年 5月 9日議会広報委員会−05月09日-01号
このページでは、第1回定例会における議員4人の代表質問、同じく議員4人の一般質問を質問者順にそれぞれ掲載しております。 なお、作業部会からの修正箇所がございまして、上段の代表質問における紫垣議員の質問部分について、分かりやすい文章に修正掲載をしております。 次に、4ページを御覧ください。
このページでは、第1回定例会における議員4人の代表質問、同じく議員4人の一般質問を質問者順にそれぞれ掲載しております。 なお、作業部会からの修正箇所がございまして、上段の代表質問における紫垣議員の質問部分について、分かりやすい文章に修正掲載をしております。 次に、4ページを御覧ください。
藤 永 弘 委員 小佐井 賀瑞宜 委員 原 亨 委員 澤 田 昌 作 委員 田 中 誠 一 委員 津 田 征士郎 委員 三 島 良 之 委員 坂 田 誠 二 委員 原 口 亮 志 議長 園 川 良 二 副議長 協議・報告事項 (1)第2回定例会の会期、審議日割り並びに質問者
最後の質問者になりましたので、よろしくお願いします。 先日には、市民の皆様の負託を受けた髙岡市長の再選があり、市民の皆様も2期目の4年に期待を寄せられていると思います。 私は、元市職員、元財政担当の1人として、市長が話された、市長や議会、議員と一体となって政策を推進していた者の1人であります。
(「ないです」と呼ぶ者あり) ○山本浩之 副委員長 先ほど、議会局からの説明にもございましたが、一般質問等の質問者の写真につきましては、作業部会で協議しましたとおり、今回以降、マスクなしの写真を掲載することでよろしいですか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○山本浩之 副委員長 そのように取り扱ってまいります。 最後に、4ページの確認をお願いします。
今年最後の議会の最後の質問者となりました。この1年、コロナ禍の中で、市民も市役所の皆さんも大変苦労されたことと思います。感謝とお見舞いを申し上げたいと思います。 さて、昨日は、太平洋戦争が始まった12月8日でした。この間、NHKの特集番組や、さまざまな報道の中でも、開戦となったそのときの政治情勢や、人々の記録を特集しました。なぜ、日本は過ちを行ってしまったのか。
本日最後の質問者の市政創造クラブの渕上です。 新型コロナウイルス感染症ですが、日本で感染者も少なくなり、一安心しているところに、新たな変異株、オミクロン株が、世界各国で確認されると同時に、国内でも感染者が確認され、政府は、30日から、世界の全ての国や地域を対象に、外国人の新規入国を原則禁止、水際対策に追われております。まだまだ感染症との闘いは続きます。
藤 永 弘 委員 小佐井 賀瑞宜 委員 原 亨 委員 澤 田 昌 作 委員 田 中 誠 一 委員 津 田 征士郎 委員 三 島 良 之 委員 坂 田 誠 二 委員 原 口 亮 志 議長 園 川 良 二 副議長 協議・報告事項 (1)第4回定例会の会期、審議日割り並びに質問者
私は医療従事者でも医学者でもありませんので、自分では答えは出せませんが、そこの質問者席に置いております18冊の書籍や米国CDC、FDA、英国PHE、日本感染症学会、イスラエルの緊急評議会、そして様々な学術論文などを読むと、今の説明になります。 ではまず、世界の現状をお伺いいたします。
藤 永 弘 委員 小佐井 賀瑞宜 委員 原 亨 委員 澤 田 昌 作 委員 田 中 誠 一 委員 津 田 征士郎 委員 三 島 良 之 委員 坂 田 誠 二 委員 原 口 亮 志 議長 園 川 良 二 副議長 協議・報告事項 (1)第3回定例会の会期、審議日割り並びに質問者
また、ネクタイは自由にするのかどうかということで、例えば一般質問の中で、質問者と議長、副議長、統一感を出すために、なしならなしと決めていただいた方がいいのではないかという意見が出ました。 以上です。 ○藤山英美 会長 自由民主党熊本市議団さん、どうぞ。 ◆古川智子 委員 私たちの会派では、ネクタイに関してをお話ししました。ノーネクタイで大丈夫ということで賛成を得ています。 以上です。
本日は、できる限りほかの質問者の方と質問が重複しないよう、日頃質問の少ない、本市における山、海についてお尋ねしたいと思います。 まず、本市の山に関して質問いたします。所有者不明の森林についてお尋ねいたします。 本市は、平野部でありながらも、金峰山、立田山、雁回山などの里山を有しております。
令和3年第2回定例会の一般質問に当たり、最初の質問者として登壇させていただきましたことに、まず感謝申し上げます。 本議会の一般質問より、議員の持ち時間が1時間となりました。初めての質問者ということにもなります。時間は短くなりますが、端的に丁寧に質問を行ってまいりたいと思います。執行部の皆様方にも、ぜひ御協力いただきますようにお願い申し上げます。 それでは、通告に従いまして質問してまいります。
委員御承知のとおり、先般1定例会における一般質問の時間変更や質問者の上限などの見直しがございまして、令和3年第2回定例会より実施されることとなっております。 その実施に伴いまして、今後一般質問を行う議員が増えてくることが想定されまして、市議会だよりにおける一般質問の記事、今回においては4ページになるかと思いますけれども、そのレイアウトの変更が必要になってくるのではないかというところです。
について (3)一般質問者の順位の決定について (4)委員会等における「熊本水物語」提供の廃止について (5)その他 ・政策調査レポートについて ・議場の質問者席について ・クールビズについて (6)次回の議会運営委員会の開催日について 午前 9時59分 開会 ○大嶌澄雄 委員長 ただいまから議会運営委員会
令和3年3月定例会におきまして、一般質問最終日最後の質問者となりました。(「頑張れ」と呼ぶ者あり)この機会を与えてくださいました市民の皆様、中村市長をはじめとする執行部の皆様、そして、議員の皆様に壇上からではございますが、心から感謝申し上げます。 それでは、早速通告に従い、質問に入ります。 大項目の1、坂本町の復旧・復興についてでございます。
内容を簡潔に御説明申し上げますと、1定例会における質問者数の上限は24人とする。 現行の会派内配分枠は廃止し、連続した定例会における質問を可能とする。 1定例会における質問日数は6日間を上限とし、1日当たりの質問者数は原則3人とし、18人を超えるときは4人まで実施可能とする。 タイムテーブルは午前2人、午後1人とするが、質問者が4人の場合は、午前、午後2人ずつとする。
内容を簡潔に御説明申し上げますと、1定例会における質問者数の上限は24人とする。 現行の会派内配分枠は廃止し、連続した定例会における質問を可能とする。 1定例会における質問日数は6日間を上限とし、1日当たりの質問者数は原則3人とし、18人を超えるときは4人まで実施可能とする。 タイムテーブルは午前2人、午後1人とするが、質問者が4人の場合は、午前、午後2人ずつとする。
質問者に申し上げます。注意事項につきましては、一般質問の初日に申し上げておりますので、引き続きご留意願います。 それでは、一般質問に入ります。 最初に、松井美津子議員の質問を許します。 松井議員。 松井美津子議員の一般質問 ◆17番(松井美津子君) おはようございます。17番、松井美津子でございます。通告に従いまして質問をさせていただきます。
第2点、質問者には発言時間を制限します。1人につき答弁を含め1時間以内です。 第3点、通告事項以外の質問並びに関連質問は許可しません。 第4点、質問及び答弁の際は、必ず議長に発言を求めた上で全て簡明にお願いいたします。 以上を申し上げまして、早速一般質問に入ります。 最初に、濱元幸一郎議員の質問を許します。 濱元議員。
藤 永 弘 委員 小佐井 賀瑞宜 委員 原 亨 委員 澤 田 昌 作 委員 田 中 誠 一 委員 津 田 征士郎 委員 三 島 良 之 委員 坂 田 誠 二 委員 原 口 亮 志 議長 園 川 良 二 副議長 協議・報告事項 (1)第1回定例会の会期、審議日割り並びに質問者