熊本市議会 2022-06-27 令和 4年第 2回予算決算委員会−06月27日-01号
一、農水産物販売事業者緊急支援事業について、本事業は、農漁業者等の新たな販路拡大等による収益増など効果が見込めるので、今般の緊急支援にとどまらず、継続的な支援を行ってもらいたい。 旨、意見要望が述べられました。 これをもちまして、経済分科会長の報告を終わります。 ○倉重徹 委員長 経済分科会長の報告は終わりました。 次に、都市整備分科会長の報告を求めます。
一、農水産物販売事業者緊急支援事業について、本事業は、農漁業者等の新たな販路拡大等による収益増など効果が見込めるので、今般の緊急支援にとどまらず、継続的な支援を行ってもらいたい。 旨、意見要望が述べられました。 これをもちまして、経済分科会長の報告を終わります。 ○倉重徹 委員長 経済分科会長の報告は終わりました。 次に、都市整備分科会長の報告を求めます。
また、販路拡大等に向けた各種施策の実施により、農と食の魅力創造に努めてまいることとしております。 その下2番、基本方針でございます。基本方針に第2次農水産業計画の施策体系に沿って7つの基本方針を掲げております。順次主なものについて御説明させていただきます。
まずは生産活動の減収化におきましても、その活動自体を存続させるために必要となる固定経費の支出に要する費用、それから生産活動の再稼働に要する設備のメンテナンスの費用、それから通信販売とか宅配、あるいはホームページ等の製作等、新たな販路拡大等に要する費用、それからもう今やっている事業ではいけないからということで事業転換される場合に対する費用、それから在庫調整に関する費用、それから風評被害等への対応に係る
〔4番 北川哉議員 登壇〕 ◆北川哉 議員 販路拡大等の政策を行っているということについては、過去の質問で熊本の名物をどう販売していくのかと問わせていただき、お答えいただいておりましたので理解はしておりました。
次に、議第22号「令和2年度熊本市一般会計補正予算」中、当分科会関係分ついては種々論議があり、まず、就労継続支援事業所を対象とした就労系障害福祉サービス等機能強化事業については、 一、本事業の申請に当たっては、生産活動や販路拡大等に要する経費であるなど、多方面での要件があるため、事業者の円滑な申請につながるよう、関係部署と連携を図りながら取り組んでもらいたい。
地場企業の振興については、これまでに、新事業の展開や新商品開発、販路拡大等に活用できる補助制度等を創設し、支援を実施してきました。 令和3年度において、地場企業への支援をより集中的に行うため、「みなまた環境テクノセンター」を廃止し、新しく、企業の支援拠点となる「企業支援センター」を創設することとします。
次に、議第22号「令和2年度熊本市一般会計補正予算」中、当分科会関係分ついては種々論議があり、まず、就労継続支援事業所を対象とした就労系障害福祉サービス等機能強化事業については、 一、本事業の申請に当たっては、生産活動や販路拡大等に要する経費であるなど、多方面での要件があるため、事業者の円滑な申請につながるよう、関係部署と連携を図りながら取り組んでもらいたい。
消費者・事業者ニーズに対応した良質な農産物の生産拡大としまして、地域農業の振興と経営の安定化を図るため、夢と活力ある農業推進事業を実施したほか、各種団体への助成等を通し、高品質の農産物の生産振興や販路拡大等に取り組んだところでございます。 これらの事業に係る令和元年度の決算額は、9,066万9,000円となっております。
消費者・事業者ニーズに対応した良質な農産物の生産拡大としまして、地域農業の振興と経営の安定化を図るため、夢と活力ある農業推進事業を実施したほか、各種団体への助成等を通し、高品質の農産物の生産振興や販路拡大等に取り組んだところでございます。 これらの事業に係る令和元年度の決算額は、9,066万9,000円となっております。
当事業は、クラウドファンディングにより販路拡大等に取り組む中小企業等に対し、1件当たり上限30万円を助成するものであります。コロナに対応するために各分野においてクラウドファンディングを活用した資金調達確保が進められております。 今回の事業については、これらを後押しする予算であり評価できるものですが、対象者が中小企業、小規模事業者と限定されており、件数も10件と決して多くはありません。
当事業は、クラウドファンディングにより販路拡大等に取り組む中小企業等に対し、1件当たり上限30万円を助成するものであります。コロナに対応するために各分野においてクラウドファンディングを活用した資金調達確保が進められております。 今回の事業については、これらを後押しする予算であり評価できるものですが、対象者が中小企業、小規模事業者と限定されており、件数も10件と決して多くはありません。
さらに、クラウドファンディングにより販路拡大等に取り組む中小企業等に対する助成のほか、従業員の雇用維持に向けた副業や出向に取り組む企業への支援、介護分野における就労支援に要する経費などでございます。 次に、都市建設部門では、新型コロナウイルスの影響による減収となったバス事業者に対する路線維持のための運行費助成でございます。
さらに、クラウドファンディングにより販路拡大等に取り組む中小企業等に対する助成のほか、従業員の雇用維持に向けた副業や出向に取り組む企業への支援、介護分野における就労支援に要する経費などでございます。 次に、都市建設部門では、新型コロナウイルスの影響による減収となったバス事業者に対する路線維持のための運行費助成でございます。
本市としましては、引き続き、新たな事業展開や新商品の開発、販路拡大等に活用できる補助制度や企業支援員による各種相談業務、補助金及び認定制度等への申請補助を実施してまいります。 また、地域で、先端研究を行うベンチャー企業の支援や、ベンチャー企業と地場企業の皆様との連携を促進するなど、地域にある力を活かした新事業の展開等に関しても応援してまいりたいと考えています。
主な取り組みでございますが、消費者・事業者ニーズに対応した良質な農産物の生産拡大としまして、地域農業の振興と経営の安定化を図るため、熊本市夢と活力ある農業推進事業を実施したほか、各種団体の助成等を通し、高品質の農産物の生産振興や販路拡大等に取り組んだところでございます。これらの事業に係る平成28年度の決算額、右に記載ございますけれども、4,441万5,000円となっておるところでございます。
主な取り組みでございますが、消費者・事業者ニーズに対応した良質な農産物の生産拡大としまして、地域農業の振興と経営の安定化を図るため、熊本市夢と活力ある農業推進事業を実施したほか、各種団体の助成等を通し、高品質の農産物の生産振興や販路拡大等に取り組んだところでございます。これらの事業に係る平成28年度の決算額、右に記載ございますけれども、4,441万5,000円となっておるところでございます。
そのことによりまして、国内外の販路拡大、熊本市産の農産物の販路拡大等に努めているところでございます。 右側、②今後の展開方針でございますけれども、平成29年度につきましても、引き続き、先ほど御説明申し上げました夢と活力ある農水産事業、農業推進事業に取り組んでまいりたいというふうに考えております。
そのことによりまして、国内外の販路拡大、熊本市産の農産物の販路拡大等に努めているところでございます。 右側、A今後の展開方針でございますけれども、平成29年度につきましても、引き続き、先ほど御説明申し上げました夢と活力ある農水産事業、農業推進事業に取り組んでまいりたいというふうに考えております。
(農林水産部長黒木信夫君 登壇) ◎農林水産部長(黒木信夫君) 議員お尋ねの3項目め、フードバレーやつしろ基本戦略構想についての6次産業化や国内外への販路拡大等の現在の取り組み状況についてお答えいたします。
まず、初めに農業・ブランド戦略課でございますが、局の主管課といたしまして、局内の政策調整等を行うほか、6次産業化や販路拡大等に関する業務を行います。 次に、農業支援課でございますが、農業生産振興に係る補助事業でありますとか、農業従事者の育成の総括に関する業務のほか、鳥獣被害対策の総括に関する業務を行います。