24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(24件)熊本市議会(6件)八代市議会(10件)水俣市議会(3件)玉名市議会(3件)宇土市議会(0件)宇城市議会(0件)合志市議会(2件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1
  • 2

水俣市議会 2020-09-17 令和 2年9月第5回定例会(第4号 9月17日)

本市対応状況ですが、7月3日の13時40分に注意警戒体制をとり、18時に自主避難のための避難所を4か所開設いたしました。18時40分に1号配備体制に移行し、23時に災害対策本部設置、23時35分に山間部避難勧告を発令しております。  日付が変わり7月4日1時に2号配備体制をとり、職員を増員し、1時15分に市内全域避難勧告を発令、避難所を8か所に増やしました。

熊本市議会 2020-09-08 令和 2年第 3回定例会−09月08日-02号

そして、9月6日、日曜日の午前9時より警戒体制を取り、避難所を145か所、保健避難所を5か所開設するとともに、市役所本庁舎を初めとする市有施設臨時に閉館し、窓口業務を含む市役所業務を停止いたしました。加えて、市立小中学校等についても7日は臨時休校とするなど、市民皆様安全確保に向けて万全の体制を整えたところでございます。

熊本市議会 2020-09-08 令和 2年第 3回定例会−09月08日-02号

そして、9月6日、日曜日の午前9時より警戒体制を取り、避難所を145か所、保健避難所を5か所開設するとともに、市役所本庁舎を初めとする市有施設臨時に閉館し、窓口業務を含む市役所業務を停止いたしました。加えて、市立小中学校等についても7日は臨時休校とするなど、市民皆様安全確保に向けて万全の体制を整えたところでございます。

玉名市議会 2020-07-17 令和 2年第 5回臨時会−07月17日-01号

そのような状況ではありますが、市といたしましては、市民の生命と財産を守るべく災害に対する備えは、これまで以上に重要になってくるものと強く認識をしているところでございますし、また、この新型コロナウイルスに対する感染予防対策と併せて、防災減災への取組につきましても、引き続き、警戒体制を維持しながら、緊張感をもって対応していきたいと改めて、気を引き締めているところでございます。  

玉名市議会 2020-06-23 令和 2年第 4回定例会−06月23日-06号

いずれにいたしましても、いまだコロナ終息が見通せない状況であり、第2波、第3波の懸念もあることから、引き続き、警戒体制を維持ながら、これからも市民の命を守るための感染拡大防止策市民の生活を守るための地域経済活動との両立を図っていきたいと考えているところでございます。  さて、今年も九州北部地方の梅雨入りが、6月11日に発表されました。

玉名市議会 2018-09-13 平成30年第 4回定例会-09月13日-04号

玉名市に警報が発令された場合、本庁4名、各支所2名で24時間昼夜を問わず警戒体制をとるとともに、玉名安心メールでの情報の配信、深夜から早朝以外の時間帯におきましては、防災行政無線放送注意の喚起を行なっているところでございます。また、台風などの災害においては、事前到達予想時刻が発表されることから、予防的避難を促すための自主避難所開設を行なっている状況というところでございます。  

水俣市議会 2016-06-23 平成28年6月第2回定例会(第4号 6月23日)

○(谷口明弘君) 熊本地震から先日の豪雨、さらには今も警戒体制を引き続きとっておられるので、きょう防災服での参加ということになっておりますが、この間の災害対応に対しまして、市長以下職員の皆さん、自衛隊関係者消防関係者、またその他さまざまな関係者の御努力に対しまして、心からねぎらいの言葉をお送りします。

八代市議会 2015-12-02 平成27年12月定例会−12月02日-04号

まず、8月25日の台風15号の接近に伴います本市体制でございますが、地域防災計画に基づきまして、前日の24日の夕方には、全庁で注意体制をとりまして、市内全域避難所開設し、午後10時には警戒体制に引き上げました。これに伴い、災害情報室設置をし、職員195名態勢で、徹夜で災害待機を行いました。  

八代市議会 2015-09-08 平成27年 9月定例会−09月08日-03号

今回の台風に対する本市対応時系列に申し上げますと、24日の午後に県庁で開かれました台風説明会を受けまして、午後3時から本市部長会議を開き、午後5時から県が独自に定めております予防的避難所としての避難所市内全域開設することや、午後10時から警戒体制をとることなどを決定いたしました。  

八代市議会 2014-09-11 平成26年 9月定例会−09月11日-05号

本市では地域防災計画応急活動体制設置基準に基づき、初期体制から注意体制警戒体制、災害警戒本部災害対策本部設置し、対応することといたしております。また警戒体制をとった場合には、同時に災害情報室設置することとなります。  今回の台風8号の際にも、災害情報室には自衛隊消防本部警察にも入ってもらい、連携を図ったところでもございます。

八代市議会 2014-06-11 平成26年 6月定例会−06月11日-04号

また、災害時の防災体制としましては、その地域防災計画の中でも示しておりますとおり、市は非常時には情報収集連絡体制をとり、災害発生するおそれがある場合、注意体制警戒体制として、警戒体制の場合には災害情報室設置し、さらには災害対策本部という順に、状況に応じて体制をとることとしております。  

合志市議会 2012-09-18 09月18日-04号

第1警戒体制の場合は、気象業務法等に基づきまして災害に関する警報が発表された場合に警戒体制を取る必要があると認めたときは、総務課長指示により職員配置指令伝達を行っています。第2警戒体制へ移行の場合は、総務課長から各部・各局長に指示を行いまして、職員配置指令伝達を行っているところでございます。 

熊本市議会 2005-09-13 平成17年第 3回定例会−09月13日-01号

本市におきましても災害発生が予想されましたため、前日の夕刻から職員143名による警戒体制を備えたところでございまして、小学校等35カ所を避難所として開設自主避難されました186世帯、369人の方々を受け入れました。  また、農作物関係では、金額に換算いたしまして6,400万円を超える被害発生いたしております。  

熊本市議会 2005-09-13 平成17年第 3回定例会−09月13日-01号

本市におきましても災害発生が予想されましたため、前日の夕刻から職員143名による警戒体制を備えたところでございまして、小学校等35カ所を避難所として開設自主避難されました186世帯、369人の方々を受け入れました。  また、農作物関係では、金額に換算いたしまして6,400万円を超える被害発生いたしております。  

八代市議会 2004-12-08 旧八代市 平成16年12月定例会−12月08日-04号

地震発生時は、震度4で災害待機室設置して警戒体制で臨むことにしておりますが、震度5弱以上になりますと、相応の災害が考えられますので、直ちに市長本部長とする災害対策本部設置して非常配備体制をとることになっておりまして、被害の程度に応じて、第1配備から第3配備まで、段階的に職員配備を強化することにしております。  

  • 1
  • 2