20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(20件)熊本市議会(9件)八代市議会(8件)水俣市議会(0件)玉名市議会(0件)宇土市議会(3件)宇城市議会(0件)合志市議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1

宇土市議会 2015-08-24 09月07日-01号

教育費では,日本語指導講師派遣事業の増額及び保護者のための療育支援事業防災機能強化事業網田小中一貫教育推進事業を計上しております。また,全体として,事業費の確定に伴う過年度返還金の計上及び人事異動に伴う人件費の補正を行っております。その他,水産物供給機能保全事業小学校及び中学校防災機能強化事業について繰越明許費の設定を行っております。

八代市議会 2014-03-06 平成26年 3月定例会−03月06日-05号

さらに、今年度は生ごみ減量化総合ハンドブックの刷新や環境学習講師派遣事業を開始し、保育園小学校での環境授業を行いました。また、次年度からは全てのごみ集積所の管理が住民自治活動に包括されますことから、各地域でのごみ減量化に係る理解を深める上で大切な時期と捉え、地域住民の皆様に直接説明の機会を持ちたいと考えております。

八代市議会 2013-03-06 平成25年 3月定例会−03月06日-04号

次に、新年度新規事業として取り組まれると伺っております環境学習講師派遣事業について概要をですね、お聞かせください。  次に、環境センター建設事業です。市民の方からはですね、今どぎゃんなっとっとかいということで、これも議会報告会ではよく質問されます。そこで、市民の皆さんに対して、進捗状況をわかりやすくお聞かせ願います。  

八代市議会 2013-03-04 平成25年 3月定例会−03月04日-02号

ほかに、新規事業として、環境学習講師派遣事業46万円を計上いたしております。これは、市内の小学校などに環境学習指導員を派遣するものでございます。  また、これら以外に、家庭から排出される燃えるごみ減量化を主たる目的として実施してまいりました各種事業につきましても、引き続き継続していく予定としております。  

八代市議会 2013-02-25 平成25年 3月定例会−02月25日-01号

まず、新たな取り組みとして、環境学習指導員を設け、小学校などに派遣する環境学習講師派遣事業を行います。  また、継続して、ごみ非常事態宣言もとごみ減量アドバイザーによる事業所ごみ減量化を初め、生ごみ堆肥化容器などに対する助成や、段ボールによる生ごみ堆肥化に取り組むなど、家庭の生ごみのさらなる減量に努めます。  また、昨年に引き続き、住宅用太陽光発電システム設置に対する補助を行います。  

熊本市議会 2012-03-02 平成24年第 1回定例会−03月02日-04号

熊本教育委員会では、平成14年3月末の地域改善対策特定事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律失効に伴いまして、基礎学力向上を全市的な教育課題と受けとめ、全市的な立場に立ち、講師派遣事業充実やそれぞれの学校教育課程創意工夫指導方法改善など学力向上措置に努めることとし、子ども学習会を中止したものでございます。  

熊本市議会 2012-03-02 平成24年第 1回定例会−03月02日-04号

熊本教育委員会では、平成14年3月末の地域改善対策特定事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律失効に伴いまして、基礎学力向上を全市的な教育課題と受けとめ、全市的な立場に立ち、講師派遣事業充実やそれぞれの学校教育課程創意工夫指導方法改善など学力向上措置に努めることとし、子ども学習会を中止したものでございます。  

八代市議会 2008-12-09 平成20年12月定例会−12月09日-03号

本市消費者行政現状といたしましては、相談対応消費生活講座講師派遣事業、消費生活講演会本市消費者行政に対する御意見をお聞きするために、学識経験者消費者業界関係者等設置いたしております消費生活懇談会開催、また特に増加傾向にございます高齢者被害防止目的といたしております地域における身近な相談員設置本庁支所消費者行政担当者会議開催、そして、近年、社会問題となっております多重債務問題

熊本市議会 2006-03-17 平成18年第 1回教育市民委員会−03月17日-03号

織田幹夫 教職員課長  複式学級緩和非常勤講師派遣事業ということで、複式学級を持った小規模校に対しまして、補助教員として非常勤講師を派遣して、いわゆる複式ですと、担任が1人で2学年を押さえますと、どうしても一方が自習になってしまう。そういう状況を少しでも緩和したいということで配置しています事業でございます。

熊本市議会 2006-03-17 平成18年第 1回教育市民委員会−03月17日-03号

織田幹夫 教職員課長  複式学級緩和非常勤講師派遣事業ということで、複式学級を持った小規模校に対しまして、補助教員として非常勤講師を派遣して、いわゆる複式ですと、担任が1人で2学年を押さえますと、どうしても一方が自習になってしまう。そういう状況を少しでも緩和したいということで配置しています事業でございます。

宇土市議会 2004-03-17 03月17日-05号

国際交流事業経費374万9千円については,保育園への外国人講師派遣事業です。公立保育所委託経費2億8,336万2千円は,轟保育園緑川保育園網津保育園民間委託開始に伴い,委託費約2億2,000万円を増額しています。このほか,公立保育所施設整備事業経費私立保育所施設整備事業経費母子家庭医療費助成経費母子寡婦支援経費などであります。また,特別保育事業経費として,1,056万3千円。

熊本市議会 2001-03-14 平成13年第 1回定例会−03月14日-05号

くまもと子ども輝きプラン」のアクション1「基礎基本定着のための講師派遣」事業に位置づけ、1学級36人以上の学級96クラスに週4時間派遣するものです。  わかる授業を進めるためには一歩前進ですが、現場からは1年から少人数学級に対する要望が強く上がっています。学校規模適正化検討委員会設置が計上されておりますが、学級規模適正化検討こそ今必要ではないでしょうか。

熊本市議会 2001-03-14 平成13年第 1回定例会−03月14日-05号

くまもと子ども輝きプラン」のアクション1「基礎基本定着のための講師派遣」事業に位置づけ、1学級36人以上の学級96クラスに週4時間派遣するものです。  わかる授業を進めるためには一歩前進ですが、現場からは1年から少人数学級に対する要望が強く上がっています。学校規模適正化検討委員会設置が計上されておりますが、学級規模適正化検討こそ今必要ではないでしょうか。

  • 1