32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(32件)熊本市議会(16件)八代市議会(5件)水俣市議会(1件)玉名市議会(1件)宇土市議会(4件)宇城市議会(4件)合志市議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1
  • 2

水俣市議会 2022-03-15 令和 4年3月第2回臨時会(第2号 3月15日)

寝具や調理器具などを常時備えているため、利用者必要最低限の荷物でお越しいただき、宿泊することが可能です。これに加えて、利用者に対して、本市にお越しいただく際の交通費3万円、レンタカー借り上げ料2万円をそれぞれ上限に、お試し滞在補助金を交付することとしています。 ○議長(牧下恭之君) 次に、「活力生まれる水俣」推進事業について答弁を求めます。  本田産業建設部長。   

八代市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会−06月15日-02号

それから、少し湯を沸かせるような調理器具だというようなこと。それから、トイレに関してもですね、幾分かの簡易トイレ自分たちでそろえようかと。せめて1週間は、今の自治公民館ランチルームをですね、生かして、公助の公が最後に何か足らんときに来てもらえる、やってもらえるためまでの、自分たちで生きていこうという形をですね、今、協力的に進めてきております。

玉名市議会 2020-09-10 令和 2年第 6回定例会−09月10日-03号

いろんな調理器具、電子レンジを使って、本当5分もかからずに料理をつくる。ちゃちゃっとできるから、ちゃちゃっとレシピとかですね、それを高校生を通してSNSで拡散をしていただく。宣伝費要らないんですよ高校生がやってくれますから、ましてや地元玉名女子高校にそういう食物科があるんですよ。そういうところをもうちょっと利用すると。

宇城市議会 2019-06-20 06月20日-03号

そしてそこには調理器具もあり、調理室もあり、そこで調理をする。そして拠点センターには物質を1回ストックしてそこから配送するよと。取りに行くか分からないですけど、そういった機能がある。そういったふうに、ある意味旧小川支所周辺に全部防災機能が集まってきているんですよね。そこでなぜ歩いて5分から10分、車で行けばちょっとですよ。でもそこのイオンに支所機能を移す必要があるのか。

宇城市議会 2019-06-17 06月17日-01号

今回新築する学校給食センターは、現在の不知火松橋豊野の3つの学校給食センターを統合して新設するもので、県内最大クラスの大きさとなり、平成21年改正学校給食法に伴う新基準への適合を図り、最新の調理器具を揃え、アレルギー食対応のための専門調理室食育のための調理作業工程見学スペースも計画しております。

宇城市議会 2018-12-03 12月03日-01号

また委員から「仮に工事がどんどん遅れた場合、子どもたちへの安心安全な学校給食提供に及ぼす影響は」との質疑に対し、執行部から「松橋給食センター建設が昭和58年、豊野不知火については平成4年頃であり、天井のねじが破損し、調理器具も老朽化しており、安心安全な学校給食提供支障を来すこととなる」との答弁がありました。

宇土市議会 2017-03-22 03月22日-05号

来年度から具体的に進めていくが,すぐにアレルギー対応食を提供するのはむずかしく,調理室を増築し,調理器具を別々にするなど,段階的に対応を進めていく予定。まずはデザート類などの個食品から対応を始めていく。」との答弁がありました。 また,委員から「障害児施設給付サービス事業経費予算額について,今年度の約6,300万円に対し,来年度は1億円を超える額となっている。急激な増加の理由は何か。」

宇城市議会 2015-12-02 12月02日-01号

最後に、先月27日、松橋学校給食センター調理器具のネジが外れ、給食に混入するという事故が発生しました。そのため、配食を停止するとともに、本庁舎に備蓄している非常用かんぱん(クラッカー)を代替え食として提供し、無事給食を実施することができました。今後も、作業には細心の注意を払い、安全・安心な給食を心掛けてまいります。以上、行政報告といたします。

熊本市議会 2014-06-16 平成26年第 2回企画教育市民委員会-06月16日-01号

民間委託の基本的な考え方でございますが、既に民間委託を実施しております共同調理場と同様に、給食調理及び食器調理器具洗浄業務工程のみを委託することといたしまして、献立作成食材調達など給食かなめになるような部分については、引き続き市が責任を持って実施してまいりたいと考えております。  

熊本市議会 2014-06-16 平成26年第 2回企画教育市民委員会−06月16日-01号

民間委託の基本的な考え方でございますが、既に民間委託を実施しております共同調理場と同様に、給食調理及び食器調理器具洗浄業務工程のみを委託することといたしまして、献立作成食材調達など給食かなめになるような部分については、引き続き市が責任を持って実施してまいりたいと考えております。  

宇土市議会 2013-03-08 03月08日-03号

給食対応するとなると,除去食代替食を作るために,専用の調理スペースを確保し,ガスコンロ,鍋,釜,調理台等調理器具を別に設置し,また専任の栄養士等を配置して,食物アレルギーの実情に応じて個別に対応する必要があります。しかし,現状ではそのスペースがほとんどとれない状況であり,ただいま申し上げましたような対応を行っております。 

合志市議会 2012-09-14 09月14日-03号

当然、調理器具等につきましては、随時更新を行いながら現在に至っているという状況でございます。 学校給食の在り方ということにつきましては、合併協議に基づきこれまでも論議がされてきております。19年からは学校給食懇談会というのが立ち上げられて、これまでセンター方式並びに自校方式経費の比較、また施設状況食育地産地消の面からいろいろな議論がなされてきております。 

熊本市議会 2011-12-01 平成23年第 4回定例会−12月01日-02号

ガスがとまり、炊き出し支障があった、女性更衣室がなく困ったなどの被災者の声を受け、ガスについてはプロパンガス都市ガス調理器具に使用できる変換装置整備、また、避難所運営に当たっては、女性プライバシーに配慮したスペースを設ける。  4、学校機能再開期災害発生数週間から数カ月

熊本市議会 2011-12-01 平成23年第 4回定例会−12月01日-02号

ガスがとまり、炊き出し支障があった、女性更衣室がなく困ったなどの被災者の声を受け、ガスについてはプロパンガス都市ガス調理器具に使用できる変換装置整備、また、避難所運営に当たっては、女性プライバシーに配慮したスペースを設ける。  4、学校機能再開期災害発生数週間から数カ月

宇土市議会 2010-12-09 12月09日-04号

ウェット方式調理場となっている給食センターでは,衛生面を考慮し,水が床に落ちないドライ方式のやり方を運用する方法を採用し,ドライ仕様調理器具の使用,作業方法を工夫することにより,できるだけ床が乾いた状態で調理を行っており,衛生面で特に問題があるとは思っておりません。ただ,ドライ方式ほど徹底していないのは事実でございますので,清掃などを丁寧に行っており,時間がかかっているということもございます。

  • 1
  • 2