熊本市議会 2021-06-25 令和 3年第 2回定例会−06月25日-07号
関氏は、昭和58年の生まれで、平成27年に神戸大学大学院法学研究科博士後期課程を修了後、現在は、熊本県立大学総合管理学部講師として活躍されているほか、熊本県企業局経営評価委員会委員を務められています。 これら11人の方々は、いずれも社会的信望があり、地方行政に関し識見が高く、政治倫理審査会委員として適任であると考え、委嘱の同意をお願いする次第であります。
関氏は、昭和58年の生まれで、平成27年に神戸大学大学院法学研究科博士後期課程を修了後、現在は、熊本県立大学総合管理学部講師として活躍されているほか、熊本県企業局経営評価委員会委員を務められています。 これら11人の方々は、いずれも社会的信望があり、地方行政に関し識見が高く、政治倫理審査会委員として適任であると考え、委嘱の同意をお願いする次第であります。
関氏は、昭和58年の生まれで、平成27年に神戸大学大学院法学研究科博士後期課程を修了後、現在は熊本県立大学総合管理学部講師として活躍されているほか、熊本県企業局経営評価委員会委員を務めておられます。 これら11人の方々は、いずれも社会的信望があり、地方行政に関し識見が高く、政治倫理審査会委員として適任であると考えております。
その上でなんですけれども、金額自体が適正かどうかということを判定するために、公共用地等評価委員会という会議体がございまして、こちらの構成員は国税局のOBの方、県のOBの方、それから不動産鑑定士の協会の方や、補償コンサル協会というような外部の委員の方も入っていらっしゃるそういう組織体がございまして、この中で金額が妥当かどうかというようなところを、一回判定させていただいておりますので、その中で、今、お話
その上でなんですけれども、金額自体が適正かどうかということを判定するために、公共用地等評価委員会という会議体がございまして、こちらの構成員は国税局のOBの方、県のOBの方、それから不動産鑑定士の協会の方や、補償コンサル協会というような外部の委員の方も入っていらっしゃるそういう組織体がございまして、この中で金額が妥当かどうかというようなところを、一回判定させていただいておりますので、その中で、今、お話
加えて、他の事業者に比べ、提案が具体的で、評価は高く、評価委員会においてカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社を高く評価されました。 なお、特に評価が高かった点でございます。2点ございます。1点目は、事業計画で提案があった、年間を通した魅力的なイベントの開催や、施設の魅力を高める空間、環境の整備、SNS等での効果的な発信による認知度の向上。
この報告書は、教育委員会評価委員会及び教育委員会の下に活動がされている部分について作成されております。この表題のすぐ後に、毎月の教育委員会評価委員会と教育委員会の会議録がずっと項目が書いてあるんですが、その中に3月の年度末までの間の協議事項に、指定管理導入の協議、議論は全く出ておりません。議論されたというふうには見えません。そこからこの9月です。まだ半年です。
その後、評価委員会による審査、指名審査会への報告を経て、移管先予定法人として選定されたことから、本議会において宇城市立保育所条例の一部を改正する条例の制定について提案を行っております。議決いただいた後は、来年4月からの移管に向けて、予定法人との引継ぎや合同保育・共同保育を進めていくこととなります。
その後、宇城市立保育所民営化に係る運営法人評価委員会及び宇城市工事入札指名等審査会を経て、保育所運営や保育の内容、また引継ぎ等の考え方で評価基準を満たしております社会福祉法人正栄会(現在、三角町三角浦の頌和保育園運営法人)を移管先予定法人に決定をしたものです。 今後、正栄会との移管手続きを進めるため、今回の宇城市立保育所条例の一部改正を提案し、民営化に向けた施設廃止の審議をお願いするものです。
教育委員会に係ります改正内容としまして、熊本市学校給食調理等業務委託評価委員会を廃止し、熊本市体罰等審議会及び熊本市学校給食運営協議会を設置するものでございます。 8ページを御覧いただきたいと思います。 中段の表10、熊本市体罰等審議会につきましては、市立学校におきます体罰等の認定及び防止のため、必要な事項を審議するための附属機関として新たに設置するものでございます。
教育委員会に係ります改正内容としまして、熊本市学校給食調理等業務委託評価委員会を廃止し、熊本市体罰等審議会及び熊本市学校給食運営協議会を設置するものでございます。 8ページを御覧いただきたいと思います。 中段の表10、熊本市体罰等審議会につきましては、市立学校におきます体罰等の認定及び防止のため、必要な事項を審議するための附属機関として新たに設置するものでございます。
また、本庁・支所の窓口業務担当者が半数を占める評価委員会を組織し、社員教育や雇用条件を評価基準の中で重点的に配点した評価基準による総合評価方式で、他自治体での受託実績も参考にして、第2期の民間業者を選定しました。 この業者とは、本年8月に委託契約を締結し、来年1月6日からの業務開始に向けて、業務マニュアルの見直しなどの準備を進めております。
今回の、工事の中で石とかそういう問題もございますし、やはり工事用道路がなかなかないということで、1つの現場が終わってからでないと次に進めないとか、そういうふうな作業工程とかもございまして、やはり皆さんにお示しする上では、きちんとした工程を組んでからお示ししないと、特に再評価委員会というものにかけますので、そういうのにちょっと時間がかかったというものはございます。
今回の、工事の中で石とかそういう問題もございますし、やはり工事用道路がなかなかないということで、1つの現場が終わってからでないと次に進めないとか、そういうふうな作業工程とかもございまして、やはり皆さんにお示しする上では、きちんとした工程を組んでからお示ししないと、特に再評価委員会というものにかけますので、そういうのにちょっと時間がかかったというものはございます。
民間委託の対象になりますのは、1日の食数が550食以上のところでございますけれども、この業務委託の状況につきましては、客観的に評価をする機関としまして、学識経験者、それから保護者代表から構成いたします熊本市学校給食調理等業務委託評価委員会というものを業務委託の開始とともに立ち上げまして、実際に作業の様子を見たり、その内容について評価を毎年していただいているところでございます。
民間委託の対象になりますのは、1日の食数が550食以上のところでございますけれども、この業務委託の状況につきましては、客観的に評価をする機関としまして、学識経験者、それから保護者代表から構成いたします熊本市学校給食調理等業務委託評価委員会というものを業務委託の開始とともに立ち上げまして、実際に作業の様子を見たり、その内容について評価を毎年していただいているところでございます。
この3人は、一般社団法人熊本建築構造評価センターに所属で、この中の構造評価委員会に3名とも御所属していただいております。
この3人は、一般社団法人熊本建築構造評価センターに所属で、この中の構造評価委員会に3名とも御所属していただいております。
また,これに加えて,宇土市民会館指定管理者運営評価委員会を年1回開催しております。 当委員会では,市民会館の施設の運営に関わること,施設や設備の管理に関わること,利用者サービスに関わること,芸術文化の振興並びに利用者に対する文化の普及及び支援に関わること,管理運営経費に関わること,以上5つの項目について評価基準に基づき点数化した上で,5段階で総合評価を行っております。
クリーンパークファイブ費負担金、職員自主研究グループ活動の実績及び活動内容、本年7月施行の敷地内禁煙に対する市庁舎での対応、旧玉名市クリーンセンター管理棟補助、企画費の中の結婚新生活支援事業、商店街への防犯カメラ設置の可能性、2019年ゴールデンウィーク、いわゆる10連休における保育所等の運営、市庁舎玄関前及び周辺コンクリートブロックの修復、国際交流奨励費の内容、消費税10%導入に伴う各種手数料の改正時期、外部評価委員会
委員候補者につきましては、推薦及び公募により行い、合志市農業委員候補者評価委員会が評価を行い、選定を行ったものです。 それでは、委員候補者につきまして、議案番号順にご説明申し上げます。 同意第2号は、合志市合生、荒木安孝さん、今回新任です。 同意第3号、合志市竹迫、衛藤彰一さん、新任。 同意第4号、合志市須屋、大薮真裕美さん、今回再任です。 同意第5号、合志市合生、工藤信夫さん、新任。