熊本市議会 2018-12-19 平成30年第 4回総務委員会-12月19日-01号
1ページめくっていただきまして、訓練想定についての御説明です。 国際的なスポーツイベントの開催期間中、JR熊本駅構内での大規模爆破事案及びえがお健康スタジアムにおける化学剤散布事案が発生し、多数の死傷者が発生、さらに、水前寺公園参道に爆発物設置が確認されたことを受け、国民保護法に基づく避難の準備等が開始されるというものです。
1ページめくっていただきまして、訓練想定についての御説明です。 国際的なスポーツイベントの開催期間中、JR熊本駅構内での大規模爆破事案及びえがお健康スタジアムにおける化学剤散布事案が発生し、多数の死傷者が発生、さらに、水前寺公園参道に爆発物設置が確認されたことを受け、国民保護法に基づく避難の準備等が開始されるというものです。
1ページめくっていただきまして、訓練想定についての御説明です。 国際的なスポーツイベントの開催期間中、JR熊本駅構内での大規模爆破事案及びえがお健康スタジアムにおける化学剤散布事案が発生し、多数の死傷者が発生、さらに、水前寺公園参道に爆発物設置が確認されたことを受け、国民保護法に基づく避難の準備等が開始されるというものです。
訓練想定は、午前6時に震度6強の地震が発生したとの想定で、安否確認は消防局、市民病院を除きまして、全職員を対象としまして実施しました。また、職員参集訓練は管理職の職員を対象として実施したところでございます。
訓練想定は、午前6時に震度6強の地震が発生したとの想定で、安否確認は消防局、市民病院を除きまして、全職員を対象としまして実施しました。また、職員参集訓練は管理職の職員を対象として実施したところでございます。
訓練想定として、地震の発生と津波警報が発表されたとして6つの訓練を実施いたしました。内容としましては、災害対策本部設置運営訓練。消防署、消防団によります調査・警戒。住民の避難行動。消防団による避難誘導。避難所運営として各自主防災組織のリーダーでもあります、区長による避難者名簿受付と、市職員による避難者情報伝達。それから、市と消防団における無線通信訓練の6つでございます。