305件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(305件)熊本市議会(74件)八代市議会(50件)水俣市議会(10件)玉名市議会(37件)宇土市議会(44件)宇城市議会(58件)合志市議会(32件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

先日、視察研修に伺いました町立病院に、お礼の電話をしましたときに、役場を定年された病院事業管理者をされている方ですが、人口減少に伴い、町唯一病院患者減少赤字経営が続いていることもあり、管理者の成り手がいないと申されておりました。  15歳から24歳の人口を考える上で住宅建設費医療費求人倍率等は重要であると、ある県は調査結果報告をしております。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回経済委員会-12月09日-01号

菊池川、白川、緑川、球磨川、それぞれのコースに分かれまして、かんがい施設等視察研修を予定いたしております。次に、参加者でございますけれども、今回の世界かんがい施設遺産登録地区土地改良区等の施設管理者、それから市町村、都道府県、土地改良事業団体連合会、農林水産省、学識経験者などの国内関係者に御参加をいただくこととしております。

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回教育市民委員会-09月16日-02号

2の学校給食普及奨励・食育推進事業といたしましては、登録業者工場視察研修会の開催など記載事業実施してまいります。  3の学校給食実施に必要な調査研究事業といたしましては、学校給食研究協議大会等への参加など記載事業実施してまいります。  4のその他の事業といたしましては、特別栽培減農薬)・エコファーマー農産物導入推進など記載事業実施してまいります。  

水俣市議会 2021-03-09 令和 3年3月第1回定例会(第2号 3月 9日)

水俣病資料館見学語り部講話の聴講、エコパーク周辺の散策、環境学習コンテンツ紹介といった内容で、社会科見学視察研修等の充実につながったと考えております。  令和年度には、新潟と水俣子どもたち水俣病について一緒に学び、考え、ともに行動することで、水俣病への差別・偏見のない社会づくりのための人材育成を目的に、水俣病発生地域間交流事業を行いました。

合志市議会 2020-11-30 11月30日-03号

まず、平成30年度につきましては、11月に他自治体自治会受益者負担取り組みについて視察研修を行っております。また、その年の12月協議会は、既存の特典を活用したもので、クーポン券付き回数券、または定期券を無料配付し、利用機会の提供やリピーターなどの利用定着を図ることを検討いたしました。いずれも枚数限定期間限定になります。 

熊本市議会 2020-09-18 令和 2年第 3回教育市民委員会-09月18日-01号

続きまして、2の学校給食普及奨励・食育推進事業につきましては、登録業者工場視察研修、学校給食用物資納入懇談会開催などを実施してまいります。  続きまして、3の学校給食実施に必要な調査研究事業につきましては、学校給食研究協議大会等参加など記載事業実施いたします。  

熊本市議会 2020-09-18 令和 2年第 3回教育市民委員会−09月18日-01号

続きまして、2の学校給食普及奨励・食育推進事業につきましては、登録業者工場視察研修、学校給食用物資納入懇談会開催などを実施してまいります。  続きまして、3の学校給食実施に必要な調査研究事業につきましては、学校給食研究協議大会等参加など記載事業実施いたします。  

宇城市議会 2020-09-10 09月10日-05号

教育部長吉田勝広君) まず教育委員会におきましては、教育委員先進地視察研修として平成26年度令和年度令和2年2月に指定管理者制度が導入されている佐賀県武雄図書館研修を行っております。 それから令和2年3月30日には図書館協議会、4月13日には美術館運営協議会、そして8月7日に図書館美術館合同会議開催し、指定管理者導入についての説明を行ったところです。

玉名市議会 2020-09-09 令和 2年第 6回定例会−09月09日-02号

そして以前、視察研修させていただいた児童館2か所は、レンジも置いてありまして離乳食も温めて食べることができるようにされておりました。そして日曜の開館も要望しておりましたがどう考えていただきましたでしょうか。重ねて児童センターの跡地の今後の利活用のお考えをお聞かせください。 ○議長中尾嘉男君) 健康福祉部長 竹村昌記君。 ◎健康福祉部長竹村昌記君) 吉田議員の御質問にお答えいたします。  

宇土市議会 2020-09-09 09月09日-03号

数年前,文教厚生常任委員会視察研修香川県の三豊市に学校給食視察に行きました。このまちは,できる限り地元産食材を利用し,農家の人たちはできる限り農薬を使わないで栽培した野菜を提供しておられます。その結果,子どもたちの体温が上がって免疫力が高くなり,病気しにくい体になったということを報告されました。インフルエンザにかかる子も少なくなったと言っておられました。

宇城市議会 2020-06-25 06月25日-05号

今後の計画においては、排水対策防災球場グラウンド等の更なる視察研修を進める必要があります。そのためには、有識者からの意見や国県を含めた執行部との連携を深め、県選出国会議員への要望活動実施しながら、これからの調査研究を続け、本市への誘致も積極的に行うべきであるとすることを、本特別委員会において決定した次第であります。 以上をもちまして、当特別委員会中間報告とします。

玉名市議会 2020-06-09 令和 2年第 4回定例会−06月09日-02号

たち会派創政未来は、2月香川県に視察研修に伺いました。香川県はうどん県だと思っていましたら今は子育て県と言われているそうです。そこでもいろいろな施策が行なわれていました。また、荒尾市はファミリー層を呼び込む施策として就職氷河期世代の30代、40代の職員を採用したり、今回のコロナで失業した人を市の会計年度任用職員として16名採用されます。

水俣市議会 2019-12-12 令和元年12月第5回定例会(第4号12月12日)

これらに基づき環境課で受け入れた視察研修受け入れ人数を確認しましたところ、環境モデル都市に認定された平成20年度の74件954人をピークに変動はありながらも減少しており、平成30年度は24件214人となっております。なお、2016年4月には高等教育研究活動及び産学官民連携の拠点として、水俣環境アカデミアを開設し、4年間で1,000人を超える国内外からの大学生、研究者等視察研修に訪れております。

玉名市議会 2019-12-11 令和 元年第 3回定例会-12月11日-05号

次に、本市におけるアサリ貝育成漁場再生に向けた取り組み状況につきましては、市単独事業水産振興事業補助金や県営による覆砂事業のほか、水産業の先進的な取り組みを行なう他自治体への市水産連絡会議による視察研修など、各漁協、県、市議会とともに、本市水産業振興に向けた問題解決に当たっております。  

八代市議会 2019-12-11 令和 元年12月定例会−12月11日-02号

また、11月30日から12月1日にかけては、内田自主防災会役員の方々と、2017年九州北部豪雨災害被災地福岡県朝倉市周辺視察研修に同行をしてまいりました。内田自主防災会の積極的な活動本市全域活動につながればと思い、御紹介をさせていただきました。  再質問をさせていただきたいと存じます。