熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民分科会-06月21日-01号
詳細につきましては、後ほど生活安全課長から補足資料により別途御説明いたします。 続きまして、債務負担行為補正について御説明いたします。恐れ入りますが、再度22ページを御覧ください。
詳細につきましては、後ほど生活安全課長から補足資料により別途御説明いたします。 続きまして、債務負担行為補正について御説明いたします。恐れ入りますが、再度22ページを御覧ください。
そのため、接種券への補足資料の同封や専用ホームページの開設のほか、地元新聞や情報誌への掲載に当たっても、効果と副反応等の安全性の両面について掲載するなど、各御家庭で接種について御判断いただけるよう努めているところです。
本事業の詳細につきましては、後ほど補足資料にて御説明させていただきます。 6、窓口改革推進経費ですが、死亡時の手続に係る負担の軽減及び事務の効率化を図るため、全ての区役所におくやみサポート窓口(仮称)でございますが、これを設置する経費として4,550万円を計上しております。 なお、各区役所のまちづくり推進経費等の詳細につきましては、この後各区から説明させていただきます。
パブリックコメントでいただきました全ての御意見は補足資料①、また、現時点で修正等を行いました計画案は別冊①となります。 このたび、事業の参考とする御意見も多数いただいておりまして、これらの意見も踏まえまして、本計画に基づき関係機関が連携して交通安全の推進に取り組んでまいります。
内容につきましては、恐れ入りますが次のページの補足資料にて御説明を申し上げます。 令和4年度からの熊本市優待証制度につきましては、今回の改正により令和4年4月1日より、バスや市電等の利用時にさくらカードの提示を不要といたしまして、おでかけICカードのみで乗車いただき割引が受けられるようにすることで、利用者の利便性向上を図るものでございます。
次に、3枚目、補足資料として追加した資料を御覧ください。 集落内開発制度の災害リスクへの対応として、取扱い内容等についてまとめたものでございます。 まず1、都市計画法改正と本市の対応についてでございますが、上段の四角囲いに今回の都市計画法の改正内容を記載しております。
小児接種におきましては、委員配付資料Aのとおり、ワクチン接種は強制でないことを接種の手引に掲載するとともに、資料Bのとおり、国が公表しております情報を基に、効果、副反応等の安全性、注意事項、医師会のコメントのほか、お子さんと接種についてお考えいただくための情報をまとめた補足資料を新たに作成いたしまして、本日、接種券とともに送付を開始したところでございます。
最初に、山鹿植木広域行政事務組合の概要及び規約の一部変更に至った経緯等を補足資料で御説明させていただきます。 1ページを御覧願います。 まず1、山鹿植木広域行政事務組合概要でございます。 本事務組合は、山鹿市と植木町など周辺5町がごみ処理などを共同で行うため、地方自治法第284条第2項の規定に基づきまして昭和47年4月に設置されたものでございます。
◆伊藤和仁 委員 すみません、予算の補足資料の21ページのワクチンの接種状況からちょっと質問をさせていただきたいと思います。 このワクチンの接種状況の②の、接種回数及び接種率というところの10代が38.5%ということで、第6期の予約状況も合わせると大体5割ぐらいなのかなということであります。
詳細は、後ほど補足資料で担当課より説明いたします。 次に、67ページをお願いいたします。 中段の教育費、公民館費、新規事業1、公民館活動推進経費として630万円の増額補正を計上しております。これは、公民館利用者の利便性向上を目的に自動抽選機能や時間貸し等に対応した公設公民館の予約システムを構築するための経費でございます。
補足資料5、熊本市機構図を御覧ください。 黄色に塗っている箇所が移管する組織でございます。補足資料5、4ページに中央区、東区、西区を示しております。5ページに南区、北区を掲載しております。 報告は以上となります。よろしくお願いいたします。 ◎北野伊織 文化財課長 共通-3、土壌汚染対策法に基づく届出についてを御覧ください。
補足資料5、熊本市機構図を御覧ください。 黄色に塗っている箇所が移管する組織でございます。補足資料5、4ページに中央区、東区、西区を示しております。5ページに南区、北区を掲載しております。 報告は以上となります。よろしくお願いいたします。 ◎北野伊織 文化財課長 共通−3、土壌汚染対策法に基づく届出についてを御覧ください。
マイナンバーカードの交付関連経費等に加え、新たにサテライトを設置するための経費などなっておりますが、詳細については、後ほど補足資料にて説明させていただきます。 次に、地域政策課・各区総務企画課、1の区のまちづくり推進経費でございます。⑥地域政策課500万円を計上しております。まちづくりを活性化するための広報を行うための経費でございます。
マイナンバーカードの交付関連経費等に加え、新たにサテライトを設置するための経費などなっておりますが、詳細については、後ほど補足資料にて説明させていただきます。 次に、地域政策課・各区総務企画課、1の区のまちづくり推進経費でございます。E地域政策課500万円を計上しております。まちづくりを活性化するための広報を行うための経費でございます。
まず、児童家庭支援センター運営業務委託でございますが、こちらにつきましては、後ほど補足資料を使いまして説明をさせていただきます。 続きまして、その下の産前・産後母子支援業務委託でございます。これは妊娠期から出産後の養育に支援が必要と考えられる妊婦等への支援を実施するための業務委託でございまして、期間が令和2年度から令和5年度、限度額3,120万円を計上しております。
概要につきましては、補足資料、補足②で説明をさせていただきたいというふうに思っております。 第3回定例会でお伝えしていましたとおり、来年春の天守閣内部公開に合わせて、熊本城入園料の改定を行いたいと思っております。
概要につきましては、補足資料、補足Aで説明をさせていただきたいというふうに思っております。 第3回定例会でお伝えしていましたとおり、来年春の天守閣内部公開に合わせて、熊本城入園料の改定を行いたいと思っております。
まず、児童家庭支援センター運営業務委託でございますが、こちらにつきましては、後ほど補足資料を使いまして説明をさせていただきます。 続きまして、その下の産前・産後母子支援業務委託でございます。これは妊娠期から出産後の養育に支援が必要と考えられる妊婦等への支援を実施するための業務委託でございまして、期間が令和2年度から令和5年度、限度額3,120万円を計上しております。
◆荒川慎太郎 委員 それでは、先ほどのまちづくり推進経費の件なんですけれども、今回、補足資料で令和元年度の取組結果の資料をつけていただいています。
◆荒川慎太郎 委員 それでは、先ほどのまちづくり推進経費の件なんですけれども、今回、補足資料で令和元年度の取組結果の資料をつけていただいています。