2418件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2418件)熊本市議会(1612件)八代市議会(267件)水俣市議会(56件)玉名市議会(127件)宇土市議会(121件)宇城市議会(126件)合志市議会(109件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125150175

該当会議一覧

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

○(髙岡朱美君) まさに、身も蓋もないという表現がぴったりの御答弁でした。確かに今まで日本は海外産の安価な大豆を70%輸入していましたから、国内では太刀打ちできず、作る人はいなかったのでしょう。こういう条件がいつまでも続くというふうに仮定するならば、水俣での大豆や小麦が安定的に生産されることは想定しがたいと言われるのはそのとおりかもしれません。  

熊本市議会 2022-08-29 令和 4年 8月29日議員全員会議-08月29日-01号

なお、ここでは総務省表現に合わせて利用率としておりますが、一般的には稼働率と呼ばれる指標でございます。  また、外来診療は、延べ患者数が11万1,994人、診療単価が2万449円で、収益は前年度比4億5,800万円増の22億9,000万円余となりました。  次に、中段芳野診療所外来診療につきましては、延べ患者数が前年度比203人減で、収益は2,700万円余となりました。  

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

この文書等には、市の考えとは異なる不適切な表現が含まれており、多くの方に不快な印象を与え、お騒がせしましたことを大変申し訳なく思っております。  区役所は、地域主義実現に向け、本市のまちづくりの拠点として特に強化を図っている重要な部署であり、文書に記載されたような人事配置は行っておらず、このような誤解を招いたことについて、南区長に対し厳しく注意いたしました。  

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

結果だけ見ると、十分予算がついて改善できたことがよかったよかったという表現になっていますけれども、やはりまちセンなり、職員さんたち相当苦労されています。その努力の結果がこういった成果に表れていると思っていますが、それぞれの苦労した実績をきちんと皆さん方で、50数名の職員さんがいらっしゃいますけれども、共有化して、そして局と区の連携も含めてきちんとしていただきたいという。  これはもう要望です。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

次に、(3)目指すべき学校像、これはいわゆるスクール・ミッションと表現しておりますが、この案についてでございます。  国におきまして、新しい時代の高等学校教育実現に向けた制度改正等により、高等学校においては三つの方針、これはいわゆるスクール・ポリシーと表しておりますが、これを策定、公表することとなりました。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

県と時期を合わせまして、今年の10月1日から太陽光発電施設の設置前に届出をお願いする予定としておりますが、パブリックコメント意見としましては、「基準が明確に分かるような定量的な表現が必要ではないか」ですとか、「営農型架台として太陽光発電施設を使う場合、太陽光発電施設の規制が支障とならないように」との御意見でした。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号

ホームページを見ますと、毎週月曜日が休み、第4週は火曜日が休み(祝日の場合は、次の平日が休園)というふうに表現されているんですね、休園日のところに。でも、そうでない場合も、変則的な場合もあるんですよね、花博のときは開いていたりとか変則的なときがあって、とても分かりにくくて、休みだと思ったら開いていたりということもあります。  

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

最近の話では、昨年末のファミリーマートのお母さん食堂事件、これは、ファミマコンビニがお母さん食堂というブランド名で販売していた弁当類表現を、一般人がお母さんだけが食事を作るのは性別役割分担に当てはまるという曲解な解釈で、他者を攻撃し、自らの思想を広めようとしたものです。これを突き詰めていきますと、お母さんという日本語の言葉狩り、言論の統制になりかねません。  

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

その企業が熊本を選んでくれたのですから、市長も千載一遇という言葉で表現されたのだと思います。  答弁によると、プロジェクトチームでは、短期・中期・長期に分けて取り組む施策検討を行っているとのことでした。段階ごとに対応することは評価いたしますが、いまだに施策検討をしている段階では遅過ぎるのではないでしょうか。また、他都市の事例を調査している時期ではないということを指摘させていただきます。  

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

国内でも、このウクライナ危機に乗じて、軍事費大幅増額、憲法を変えようとする動き表現の自由や言論を弾圧する動きが加速しています。そんなきな臭い情勢の中での展示飛行でした。市民の中では、戦闘機の音が戦争みたいで怖かった、ウクライナのニュースのことを思い出した。グラウンドにいたら、大きな音がした、怖過ぎたから、そばにいた友達と固まった。

熊本市議会 2022-05-09 令和 4年 5月 9日議会広報委員会−05月09日-01号

なお、作業部会からの修正箇所がございまして、1点目は総括質疑における共産党さんの質問部分の一部表現を、2点目は分科会委員会審査概要における経済委員会のイラストをそれぞれ修正掲載しております。  次に、7ページを御覧ください。  このページでは、上段から順に可決された意見書、主な議決結果、トピックス、会期日程編集後記をそれぞれ掲載しております。  

熊本市議会 2022-03-23 令和 4年 3月23日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-03月23日-01号

梶原勢矢 地域政策課長  前回の12月の議論も踏まえまして、可能な限り、課題も洗い出さなければいけないだろうということで考えたものでございまして、いささか抽象的な表現にはなっておりますが、いろいろな小さな課題も総合的にまとめて3点、それから2点にまとめさせていただいたというところでございます。  以上でございます。

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

一、公文書等における「自殺」と「自死」の表現について、国やNPO法人などのガイドライン等参考に、状況に応じた丁寧な使い分けをしてもらいたい。  旨、意見要望が述べられました。  次に、ヤングケアラー支援体制強化事業について、  一、ヤングケアラーの中には、虐待など、緊急支援を要するケースも考えられるので、早急な実態把握に努め、必要な支援につなげてもらいたい。

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回都市整備委員会-03月16日-02号

渡部秀和 首席審議員土木総務課長  今、委員御指摘のとおり、地裁では、いわゆる防護柵等を設置すべきだったというのが判決内容で示されておりましたけれども、控訴審におきましては、その部分はなくなりまして、やはり予測が可能、あるいは危険が回避していないのならばというような表現に変わりましたことから、そのあたりの認識は、裁判所の方も変えた判決をされたというふうな認識でおります。

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回教育市民委員会-03月16日-02号

まず、第11次熊本交通安全計画(素案)の関係で、かなり出来上がっておりますから、ここで追加とかができるのか分かりませんけれども、目次を見ますと、第2章の対策の重点というところに「高齢者及び子供の交通安全の確保」とかいろいろ書いてありますが、ここには障がい者という表現がありません。

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回総務委員会−03月16日-02号

意見を踏まえまして、補足修正したものが1件、これは表現が分かりにくいということでありましたので、分かりやすく修正させていただいたというものでございます。既に計画の中に考えを盛り込んでいるものが15件、市としての考えを説明し、御理解いただくものが2件、今後の事業実施に際して参考にさせていただくものが5件でございます。  このような結果でございました。詳細は添付資料のとおりでございます。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回厚生分科会-03月15日-02号

庄山義樹 総務企画課長  市民病院の給与の支給の条例もございますが、これはおっしゃるとおり規則の中で特殊勤務手当表現は、また別途これは記載して改正させていただくということでございます。 ◆福永洋一 委員  条例もあるんですね、市民病院として。であれば、条例改正の中身も含めてきちっと文言化して表現を、私たちにもいずれ配付していただきたいと、要望で。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回環境水道委員会-03月15日-01号

本局が目指します熊本型アセットマネジメントシステム表現したものです。従来においても上段PDCAサイクルに基づき、可能な限りの業務改善に努めておりますが、下段のプラットフォームやAIなど、デジタル技術を導入、活用した新たな業務サイクルの構築により、さらなる業務改善が可能になると考えております。  中段左側の表を御覧ください。  これまでの研究内容を取りまとめたものです。  

水俣市議会 2022-03-15 令和 4年3月第2回臨時会(第2号 3月15日)

まち魅力を表すときに、住むときの魅力と遊びに来る魅力では表現の仕方が違ってくるはずです。UターンとIターンでも、見る年齢層でも着目点は違うと思います。本市は、みなくるバスの無償化など高齢者福祉は整ってきており、そこを魅力としてターゲットにアピールできると思いますが、子育て世代にとってはどのようなメリットがあるのかきちんと伝えられなければ、ただ美しいPR映像の制作となってしまう可能性があります。