宇土市議会 2012-03-06 03月06日-02号
これと既存の花園地区公民館,こちらのほうも今改修を進めておりますが,こちらを高齢者の憩いの場としても利活用できないかということで,これから教育委員会とも協議を行っていきたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(堀内千秋君) 柴田正樹君。 ◆2番(柴田正樹君) ありがとうございました。
これと既存の花園地区公民館,こちらのほうも今改修を進めておりますが,こちらを高齢者の憩いの場としても利活用できないかということで,これから教育委員会とも協議を行っていきたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(堀内千秋君) 柴田正樹君。 ◆2番(柴田正樹君) ありがとうございました。
次に,教育費では,花園地区公民館施設整備事業経費3,480万8千円。宇土小学校耐震改築事業経費2億6,663万円。宇土小学校屋外環境整備事業経費4,935万6千円。網津小学校耐震改築事業経費5,016万9千円。網津小学校屋外環境整備事業経費326万2千円。イングリッシュ・サマーキャンプ事業経費27万3千円。外国青年(ALT)招致事業経費2,134万7千円。学校校庭芝生化整備事業経費35万4千円。
地区公民館の環境整備については,まず,花園地区公民館の改築について,学童クラブの施設利用を含めて,早急な課題として取り組みます。 防犯灯については,LED等経済的で環境に配慮した設備の新設・切り替えについて,制度を拡充する予定です。 これら,市民が中心となる活動へのサポート体制については,来年度の組織再編により,窓口となる部署の設置を予定しております。
今までずっと我慢をお願いしてきたわけでございますが,近年でも花園地区の人口は増加傾向にあり,この状況は一向に改善されないということもありまして,このたび花園地区公民館については新たな施設の整備が必要である,判断をいたしました。今年からでも事業に着手したいと考えております。 次に,市営住宅についてでございますが,本市には10カ所,戸数にして698戸の市営住宅がございます。
宇土地区,福祉センター,花園地区,花園地区公民館,轟地区,轟地区公民館,走潟地区,走潟地区体育館,緑川地区,緑川小学校,網津地区,住吉中学校,網田地区,網田小学校,網田漁協,また誘導方法としましては,担当職員(市職員)を避難所へ配置後,防災無線での自主避難を呼びかけているところです。 また,毎年梅雨時期を前に6月の広報うとでは避難所の設置場所及び避難所での注意事項等など掲載し周知を図っております。
それで,ここでですね,花園地区公民館の内容を,利活用の紹介をちょっと電話でお聞きしまして,ここにありますので紹介いたしますが,平成14年度,421件,延べ人数が8,987人。当然これは4月から3月までの1年間ですけどね。平成15年度,本年度ですけれども,今で503件,1万3,388件,これは4月から2月までの累計でございます。