183件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(183件)熊本市議会(126件)八代市議会(26件)水俣市議会(4件)玉名市議会(8件)宇土市議会(9件)宇城市議会(5件)合志市議会(5件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回教育市民分科会−03月15日-02号

まずもって、この施設につきましては、自然体験の場だというところで利用をお願いしたいというふうに考えておりますので、営利という部分につきましてどのように捉えていくのかというのも含めまして、今後しっかり検討を進めていきたいと思います。 ◆上野美恵子 委員  例えば民間企業さんなんかが研修等々で使うってなった場合は、それは企業系ですよね。

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回教育市民委員会-12月09日-01号

その中で、民間事業者の持つ専門的な知識、技術、運営ノウハウネットワーク等を活用し、金峰山周辺の恵まれた地域資源を最大限活用することで、自然体験学習の充実、また、自然に親しむ拠点施設としての利用者方々のニーズを満たす魅力あるプログラムの開発・提供など期待できるものと考えております。  

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回教育市民委員会-09月16日-02号

また、このパブリックコメントのほか、市民アンケートも実施しており、引き続き議会の皆様方をはじめ、多くの皆様からの御意見等をいただきながら青少年をはじめ多くの市民皆様自然体験活動拠点として親しまれる施設となるよう、施設の再建に取り組んでまいりたいと思います。  続きまして、教-7に戻っていただきまして、3の今後のスケジュールの主なものについて説明いたします。  

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回教育市民委員会−06月17日-01号

基本理念といたしまして、「心豊かでたくましい青少年教育を支援するとともに誰もが豊かな自然に親しみながら、学び、遊び、考える自然体験拠点施設」としております。  基本方針のまず方針1のところで示しておりますが、「豊かな自然を活かした自然体験活動拠点施設として、学校教育活動を支援するとともに、市民観光客等が気軽に利用できる施設」ということで考えております。

熊本市議会 2021-06-14 令和 3年第 2回定例会−06月14日-05号

目指す具体的イメージについては、豊かな自然を生かした自然体験活動拠点施設として、学校教育活動を支援するとともに、青少年団体市民皆様が気軽に利用でき、親しまれる施設となるよう整備を行ってまいります。  また、地域との連携によるプログラム提供地域情報の発信など、新たなサービスを提供するとともに、SDGsの理念を踏まえた運営となるように取り組んでまいります。          

熊本市議会 2021-06-10 令和 3年第 2回定例会−06月10日-03号

例えば、自然体験については、金峰山登山において、事前にドローンを活用した学びの後、実際に森林の中を歩くことで森の恵みに直接触れるとともに、頂上から眺める熊本のすばらしさを実感するようなプログラムを展開したいと考えております。  文化や産業については、地域方々との触れ合い活動を通して、農業や暮らしを実感できる活動など、体験学習の効果が向上するように取り組んでまいります。  

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年第 1回定例会−03月24日-08号

                     │   │ │    │     │自殺対策について               │263│ │    │     │小中学校を取り巻く環境の中で         │266│ │    │     │ 学校改革について              │266│ │    │     │ GIGAスクール構想について        │269│ │    │     │ 自然体験学習

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年第 1回定例会−03月24日-08号

                     │   │ │    │     │自殺対策について               │263│ │    │     │小中学校を取り巻く環境の中で         │266│ │    │     │ 学校改革について              │266│ │    │     │ GIGAスクール構想について        │269│ │    │     │ 自然体験学習

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回教育市民委員会-03月18日-01号

まず基本理念でございますが、これまでは小学生集団宿泊活動を主に実施してきたところでございますが、新施設では子供から大人まで全ての世代市民皆様に気軽に、そして生涯にわたり利用いただける施設を目指し、誰もが豊かな自然に親しみながら学び、遊び、考える自然体験拠点施設と設定したところでございます。

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回教育市民委員会−03月18日-01号

まず基本理念でございますが、これまでは小学生集団宿泊活動を主に実施してきたところでございますが、新施設では子供から大人まで全ての世代市民皆様に気軽に、そして生涯にわたり利用いただける施設を目指し、誰もが豊かな自然に親しみながら学び、遊び、考える自然体験拠点施設と設定したところでございます。

熊本市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回定例会−03月10日-07号

次に、自然体験学習についてお尋ねします。  熊本地震のとき車中泊が多かった益城町では、登山家野口健さんの協力の下、テント村をつくられました。600人もの人が生活されていましたが、緊急搬送は一人も出なかったそうです。野口さんがテント村の運営で痛感されたのは、子供の頃からの自然体験の重要さだそうです。アウトドアでは天候急変など、小さな危機はいつでも起こります。

熊本市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回定例会−03月10日-07号

次に、自然体験学習についてお尋ねします。  熊本地震のとき車中泊が多かった益城町では、登山家野口健さんの協力の下、テント村をつくられました。600人もの人が生活されていましたが、緊急搬送は一人も出なかったそうです。野口さんがテント村の運営で痛感されたのは、子供の頃からの自然体験の重要さだそうです。アウトドアでは天候急変など、小さな危機はいつでも起こります。

熊本市議会 2021-02-19 令和 3年第 1回定例会−02月19日-目次

遠藤教育長答弁…………………………………………………………………(268)   三森至加議員質問………………………………………………………………(269)     GIGAスクール構想について…………………………………………(269)   遠藤教育長答弁…………………………………………………………………(269)   三森至加議員質問………………………………………………………………(270)     自然体験学習

熊本市議会 2021-02-19 令和 3年第 1回定例会−02月19日-目次

遠藤教育長答弁…………………………………………………………………(268)   三森至加議員質問………………………………………………………………(269)     GIGAスクール構想について…………………………………………(269)   遠藤教育長答弁…………………………………………………………………(269)   三森至加議員質問………………………………………………………………(270)     自然体験学習

玉名市議会 2020-12-09 令和 2年第 8回定例会−12月09日-02号

そしてストレスフリーストレスをあまり与えないと、そしてまた、個体発生系統発生を繰り返すという言葉がありますけども、やはり私たちは長い間原始人であったわけですから、その子どもの幼いときは非常に自然体験が必要だという、自然環境で遊ばせるというこの3つが非常に鍵となるかなというふうに思っております。

熊本市議会 2020-06-12 令和 2年第 2回定例会−06月12日-03号

また、地元関係者学識者などによって構成される熊本市の自然体験活動等あり方に関する懇話会では、市内での宿泊体験は大変重要で郷土愛につながるとの御意見や、生涯学習施設として対象市民全体に広げて展開していくべきではないかとの御意見地域交流人口を増加させるメリットが多いなどの御意見が寄せられております。  

熊本市議会 2020-06-12 令和 2年第 2回定例会−06月12日-03号

また、地元関係者学識者などによって構成される熊本市の自然体験活動等あり方に関する懇話会では、市内での宿泊体験は大変重要で郷土愛につながるとの御意見や、生涯学習施設として対象市民全体に広げて展開していくべきではないかとの御意見地域交流人口を増加させるメリットが多いなどの御意見が寄せられております。  

玉名市議会 2019-12-09 令和 元年第 3回定例会−12月09日-03号

定員6名ですけれども、私が冒頭申し上げたような野菜づくりとか米づくりなど、脳的活動と木登り、川遊びなどの自然体験、地域縁側訪問学習みたいな内容になってますね、とにかく遊ばせるんですよね、遊ばせるんですね、感動させるんですね、それで8,000円出しても、あんな遠いとこまで行くんですよね、決して8,000円で6人見ていてそれで運営できるようなところじゃないから、ボランティア的な気持ちで開設しているから

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回教育市民委員会-12月09日-01号

2の「検討経緯」でございますが、本市公共施設マネジメント推進本部計画に基づく庁内検討会による4回の検討のほか、地元代表者の方、学識経験者の方などによる熊本市の自然体験活動等あり方に関する懇話会というものを設置しまして、広く御意見をいただきながら、施設方針に関する検討を進めてきたところでございます。  

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回教育市民委員会−12月09日-01号

2の「検討経緯」でございますが、本市公共施設マネジメント推進本部計画に基づく庁内検討会による4回の検討のほか、地元代表者の方、学識経験者の方などによる熊本市の自然体験活動等あり方に関する懇話会というものを設置しまして、広く御意見をいただきながら、施設方針に関する検討を進めてきたところでございます。