549件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(549件)熊本市議会(335件)八代市議会(77件)水俣市議会(9件)玉名市議会(52件)宇土市議会(19件)宇城市議会(40件)合志市議会(17件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

その内容といたしましては、議第3号「令和4年度熊本一般会計予算」中、ウィズコロナ・アフターコロナの取組について、教育情報化推進及び教育関連予算について、職員採用について、ごみ収集関連の諸課題について、小児への新型コロナウイルスワクチン接種について、令和4年度の事業推進体制について、会計年度任用職員の処遇について、財政の中期見通しについて、以上の事項について、意見要望が述べられました。  

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

職員採用についてお伺いいたします。  福永委員一般質問においてもありましたが、職員採用について、令和3年度において、内定辞退者が出ており、当初予定していた職員採用がかないませんでした。これには様々な要因があると考えますが、その結果がもたらすのは、熊本市が予定していた円滑な運営と職員配置ができないという、職員にとっても市民にとっても看過し難い状況であります。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回総務分科会-03月15日-02号

これは、職員採用試験昇任試験等実施に係る経費でございます。続いて、4番の熊本職員採用試験等広報経費といたしまして、就職説明会等で配布いたしておりますパンフレットの内容を更新するための経費を計上いたしております。令和4年度におきましても、引き続き多様化、複雑化する行政課題に対応できる有為な人材確保に努めてまいります。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。

熊本市議会 2021-12-07 令和 3年第 4回定例会−12月07日-06号

加えまして、定年引上げによる組織活力への影響等が生じないよう継続的な職員採用人材育成若手職員登用機会確保などについても検討を行っています。  定年引上げ後においても、組織活力を維持し、将来にわたり質の高い行政サービスを提供できるよう制度の円滑な導入に向け、引き続き、国の考えや他自治体動向等も参考にしながら、慎重かつ丁寧に取り組んでまいります。          

熊本市議会 2021-04-15 令和 3年第 1回(閉会中)総務委員会−04月15日-01号

人事委員会事務局におきましては、職員採用試験及び昇任試験を初め、職員の給与に関する報告及び勧告や不利益処分に係る公平審査労働基準監督機関に関する事務などを行っております。  次に、主な取組としましては、優秀な人材確保に向けまして職員採用に関する広報活動の充実に努めますとともに、各局と連携して全庁一丸となって取り組んでまいります。  説明は以上です。

熊本市議会 2021-03-22 令和 3年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

一、熊本職員採用試験等広報については、採用プロモーション動画制作等により、受験者保護者などへ幅広く発信を行い、人材確保を目指してもらいたい。  一、ふるさと応援寄附金推進事業について、コロナ禍影響を受けている事業者支援する意味からも、地場産品のさらなる活用を検討してもらいたい。  一、女性消防職員活躍推進するため、管理職登用に向けた取組を求めたい。  

熊本市議会 2021-03-22 令和 3年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

一、熊本職員採用試験等広報については、採用プロモーション動画制作等により、受験者保護者などへ幅広く発信を行い、人材確保を目指してもらいたい。  一、ふるさと応援寄附金推進事業について、コロナ禍影響を受けている事業者支援する意味からも、地場産品のさらなる活用を検討してもらいたい。  一、女性消防職員活躍推進するため、管理職登用に向けた取組を求めたい。  

水俣市議会 2021-03-10 令和 3年3月第1回定例会(第3号 3月10日)

次に、基本目標3の中の市における障がい者雇用推進の部分ですが、ここには、障がい者を対象とした職員採用選考試験実施するとしか書いていません。採用試験は、各自治体でも行っていることであり、雇用率を満たしていない本市推進にしては弱い印象を受けます。ですので、これまでの市役所での障がい者雇用人数離職者数などを表記し、周知することも必要だと考えます。

八代市議会 2020-12-10 令和 2年12月定例会−12月10日-04号

しかしながら、近年、毎年のように大規模災害全国各地で発生している状況から、これ以上の他自治体からの支援は難しいとの考えから、今回、熊本県が支援する被災市町村合同任期付職員採用試験に加わり、土木職6名の任期付職員の募集を行っているところであります。  今後とも、復旧・復興に不可欠な技術職員確保に向けて、様々な方法をもって取り組んでまいります。  以上、お答えといたします。

水俣市議会 2020-12-10 令和 2年12月第6回定例会(第4号12月10日)

ただ、手話通訳ができる職員がいたほうがよいとは思いますので、職員採用の際の選考における判断材料の一つとすることはできると考えております。  次に、6点目の車椅子研修についてです。  全職員対象研修か、また終了のめどはどうかとの質問ですが、まず、この研修対象は本庁に勤務する部長級以下の常勤職員対象考えております。

熊本市議会 2020-09-29 令和 2年第 3回定例会−09月29日-06号

              │ 43│ │    │     │ 熊本城樹木点検及び伐採作業スケジュール│ 43│ │    │     │ ついて                   │   │ │    │     │ 熊本城復旧作業見学会実施について    │ 43│ │    │     │就労支援関連について             │ 44│ │    │     │ 本市職員採用

熊本市議会 2020-09-29 令和 2年第 3回定例会−09月29日-06号

              │ 43│ │    │     │ 熊本城樹木点検及び伐採作業スケジュール│ 43│ │    │     │ ついて                   │   │ │    │     │ 熊本城復旧作業見学会実施について    │ 43│ │    │     │就労支援関連について             │ 44│ │    │     │ 本市職員採用

熊本市議会 2020-09-08 令和 2年第 3回定例会−09月08日-02号

1点目、本市職員採用において、障がいのある方を対象に、在宅での勤務基本とする採用枠を導入してはいかがでしょうか。  2点目、本市企業に対し、就業者として求めるスキルを聞かせていただき、そのスキルに合った障がい者の方を紹介できるようにして、障がい者の法定雇用率を達成する企業を増やす取組を行ってはいかがでしょうか。  

熊本市議会 2020-09-08 令和 2年第 3回定例会−09月08日-02号

1点目、本市職員採用において、障がいのある方を対象に、在宅での勤務基本とする採用枠を導入してはいかがでしょうか。  2点目、本市企業に対し、就業者として求めるスキルを聞かせていただき、そのスキルに合った障がい者の方を紹介できるようにして、障がい者の法定雇用率を達成する企業を増やす取組を行ってはいかがでしょうか。