34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(34件)熊本市議会(28件)八代市議会(0件)水俣市議会(1件)玉名市議会(1件)宇土市議会(1件)宇城市議会(2件)合志市議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

  • 1
  • 2

熊本市議会 2022-02-22 令和 4年第 1回定例会−02月22日-02号

しかし、支給要件一つ社協緊急小口資金総合支援資金を借りた世帯となっているために、対象生活保護住民税非課税などと限定的となっている臨時特例給付金対象8万5,000世帯のわずか7%程度しか利用対象とならないことは大きな問題です。国に対し、支給要件の緩和を求めるとともに制度対象とならない方のために、市が独自に横出しのサービスを実施していただきたいと思います。  

熊本市議会 2022-02-21 令和 4年第 1回予算決算委員会−02月21日-01号

第2に、社会福祉協議会緊急小口資金総合支援資金利用状況件数金額、そのうち生活困窮者自立支援金利用対象世帯をお示しください。  第3に、支給要件一つ社協緊急小口資金総合支援資金を借りた世帯となっています。  熊本市の場合、熊本地震で既に社協借入れを行い、コロナ社協貸付けを借りられなかった世帯が多数ありました。

熊本市議会 2021-09-27 令和 3年第 3回定例会−09月27日-06号

少なくない困窮者が頼ったのが、緊急小口資金総合支援資金などの生活福祉資金貸付でした。昨年度は一挙に貸付が増え、1万3,000件以上となりました。ところが、国のマニュアルにそぐわない県社協の対応により、多くの人が理由も知らされず門前払いとなりました。県に掛け合っても、窓口となっている市社協に掛け合っても、何ら改善されないのは問題です。

熊本市議会 2021-09-06 令和 3年第 3回定例会-09月06日-03号

最初に、緊急小口資金及び総合支援資金特例貸付につきましては、新型コロナウイルス感染症影響を受け、休業や失業等により収入減少し、日常生活維持が困難な世帯に対して貸付けを行う制度でございます。申請件数及び金額は、令和3年7月末時点で、緊急小口資金が1万155件で17億6,380万円、総合支援資金につきましては、延長・再貸付を含め、1万722件で57億495万円でございます。

熊本市議会 2021-06-23 令和 3年第 2回予算決算委員会−06月23日-02号

一、生活困窮世帯等への支援金給付については、総合支援資金貸付実績のある世帯対象が限られることから、給付対象にならない困窮世帯に対する支援対策を検討してもらいたい。  一、総合支援資金貸付申請原則郵送での受付となっており、記入漏れ等による不承認が見受けられることから、県社会福祉協議会に対し、改善策を要望してもらいたい。  

水俣市議会 2021-06-22 令和 3年6月第2回定例会(第2号 6月22日)

総合支援資金申請件数については、令和2年4月、5月がゼロ件、6月が3件、7月が5件、8月が6件、9月が7件、10月が4件、11月が2件、12月が3件、令和3年1月が2件、2月が3件、3月が19件となっています。  次に、コロナ感染症収入減少した水俣市内事業所が、今なお利用できる国、県の支援策にはどのようなものがあるか。個人に対してはどうかとの御質問にお答えします。  

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回厚生分科会−06月17日-01号

事業の概要としては、社会福祉協議会貸付けを行っている総合支援資金の再貸付けが終了した生活困窮世帯などに対して、就労による自立または生活保護の受給につなげ、切れ目のない支援を目的とした支援金で、単身世帯月額6万円、2人世帯月額8万円、3人以上世帯月額10万円を最大3か月間支給し、申請期間は7月〜8月末までとなります。  

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年第 1回定例会−03月24日-08号

新型コロナウイルス感染症に対応した生活福祉資金貸付総合支援資金緊急小口資金申請を求める方々から、借りられない、却下されたという声が相次ぎました。コロナ制度が拡充されながら、せっぱ詰まった方に貸付けがなされないという問題を残し3月末には打切り予定であり、二重に問題です。事業継続運用改善国県へ求めていただくようお願いしておきます。  

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年第 1回定例会−03月24日-08号

新型コロナウイルス感染症に対応した生活福祉資金貸付総合支援資金緊急小口資金申請を求める方々から、借りられない、却下されたという声が相次ぎました。コロナ制度が拡充されながら、せっぱ詰まった方に貸付けがなされないという問題を残し3月末には打切り予定であり、二重に問題です。事業継続運用改善国県へ求めていただくようお願いしておきます。  

宇城市議会 2021-03-17 03月17日-04号

所得の低い子育て世帯に子ども一人当たり5万円を給付特例生活再建資金を貸し付け総合支援資金は、住民非課税の場合に返済を免除とあります。あと3点ありますけれども、予算として5,000億円の予備費を来週までに追加するとありました。 国県制度の取組をフルに活用されて、実態に即した支援策を強く要望いたしたいと思いますが、お考えをお尋ねいたします。

熊本市議会 2021-03-08 令和 3年第 1回定例会−03月08日-05号

次に、2点目の総合支援資金特例貸付は、新型コロナウイルス感染症影響を受け収入減少失業等により生活困窮し、日常生活維持が困難となっている世帯に対し、一月当たり最大20万円を最長6か月間貸し付け制度でございます。加えて今般、追加で3か月間の再貸付けが可能となりました。申請件数令和3年1月末時点で3,953件となっております。  

熊本市議会 2021-03-08 令和 3年第 1回定例会−03月08日-05号

次に、2点目の総合支援資金特例貸付は、新型コロナウイルス感染症影響を受け収入減少失業等により生活困窮し、日常生活維持が困難となっている世帯に対し、一月当たり最大20万円を最長6か月間貸し付け制度でございます。加えて今般、追加で3か月間の再貸付けが可能となりました。申請件数令和3年1月末時点で3,953件となっております。  

合志市議会 2021-02-26 02月26日-03号

あと生活福祉資金特例貸付についてということで、緊急小口総合支援資金についてということで伺いますが、コロナ禍で今まで福祉支援と無縁の人だった人々が困窮に陥っています。支援の現場は感染症による死だけではなく、収入減少した人の自殺、地域のつながりを失った人の孤独死という三つの死との戦いであると、豊中市社協勝部福祉推進室長がこの間話されておりました。

熊本市議会 2020-12-04 令和 2年第 4回定例会−12月04日-04号

こうした深刻な実態が報告される一方で、いのち支える自殺対策推進センターの報告では、緊急小口資金住居確保給付金総合支援資金など、コロナ危機に伴う政府の財政支援策には自殺増加を抑制する可能性があると述べて、今ある施策をやめてしまえば、それによる自殺増加の懸念もあると警鐘を鳴らしました。こうした各調査や分析については、本市の自殺対策を進める上でも重要な示唆を与えているものと思います。  

宇土市議会 2020-12-04 12月04日-04号

特例貸付には,緊急小口資金特例貸付)と総合支援資金(生活支援費)があり,10月までの申し込みの状況については,緊急小口資金の10万円貸付が39件,20万円貸付が184件,3か月間貸し付け総合支援資金は,単身世帯に対する月15万円の貸付が39件,2人以上世帯に対する月20万円の貸付が81件となっております。 

  • 1
  • 2