76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(76件)熊本市議会(0件)八代市議会(0件)水俣市議会(0件)玉名市議会(0件)宇土市議会(75件)宇城市議会(1件)合志市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

宇土市議会 2019-06-21 06月21日-04号

また,網田地区内で,宇土マリーナ以外のヘリポートとしての利用実績は,網田分署敷地内,網田小学校網田中学校グラウンド網田地区市民グラウンド長浜漁港運動広場施設がございます。 このように,網田地区の非常時には,ヘリコプターの離発着可能な場所が点在しておりますので,網田地区防災センター整備にあたって,ヘリポートの併設は計画しておりません。 以上でございます。

宇土市議会 2019-06-19 06月19日-02号

それから,私が普段感じる危険な場所として,赤瀬から網田中学校に通う中学生の通学路があるんですけれども,歩道を通っていいということになっています。国道が狭いので。その歩道国道山側海側と両方にあるわけではなくて,場所によっては山側のみ,場所によっては海側のみと分かれているんです。だから,安全のためには国道をどうしてもまたがないといけないんですね。しかしそこに横断歩道はないんです。

宇土市議会 2019-03-08 03月08日-04号

この制度は,自然豊かな環境のもと,少人数による学習特色のある教育活動を展開する宇土市立網田小学校又は網田中学校での教育を受けることを希望する者に対し,通学を認める制度です。現在7名の児童生徒がこの制度利用して通学しております。なお,小規模特認校制度については,現在,就学を認める学校住吉校区を対象とするか検討を行っております。 

宇土市議会 2018-12-20 12月20日-04号

太陽光発電設備については,花園小学校網田中学校設置してある。」との答弁がありました。これに対して,委員から「かなりの電気代が掛かっているので,今後,他の学校への太陽光発電設備設置について検討していく必要があるのではないか。」との意見がありました。 次に,委員から「入札が不調となっている中央公民館新築工事で,工事請負費を約2,000万円増額しているが,これで応札者が出てくるのか。」

宇土市議会 2017-12-18 12月18日-05号

次に,網田中学校下の国道57号線の道路工事について,委員から「国道側工事によって嵩上げされることにより,大雨時などに,農協側地域への冠水に影響はでないのか。」との質疑があり,執行部から「国道側農協側の間に網田川を挟んでいるので,影響はないものと思われる。」との答弁がありました。これに対し,委員から「網田川の浚渫と下流域河川改修を行わなければ,水害対策にはならないのではないか。」

宇土市議会 2017-09-12 09月12日-04号

網田中学校は,27台を設置し,そのうちタブレットは5台を配置しております。教育用パソコンの総数は,355台であり,教育用パソコン1台当たり児童生徒数の割合は8.7人で,県平均は5.2人で,14市の中では11番目の配置状況にあります。そのほかにもICTを活用した機器として,電子黒板実物投影機などを授業利用しております。 

宇土市議会 2017-03-09 03月09日-03号

しかし,認定条件の一つとして考えられる景勝地におきましては,近年,写真愛好家の皆さんが,国内だけでなく海外からの来訪者も多く,撮影シーズンになりますと景勝地駐車場では対応がむずかしく,今年におきましては,網田中学校下の市民グラウンド駐車場,さらには戸口地区宇土ありあけ保育園跡地をお借りして臨時駐車場として対応しているところです。

宇土市議会 2016-11-16 12月01日-01号

田植祭と抜穂祭には,網田中学校生徒が「田男」,「早乙女」として神事に参加され,田植えと稲刈に御協力をいただきました。この体験を通じて,子どもたち地域食文化民俗文化取組を理解することで,自然の恵みや勤労の大切さ,感謝の気持ちを培い,郷土に愛着を抱き,大切にする心を養っていただきたいと感じております。 

宇土市議会 2016-09-08 09月08日-02号

地震の影響により,当初予定していました行程より2か月程度発注が遅れましたが,今年度予定していました鶴城中学校住吉中学校網田中学校の3校とも工事に着手しています。 工事期間につきましては,鶴城中学校が6月8日から11月30日,住吉中学校網田中学校が,共に7月20日から12月16日の工期を予定しております。 現在の進捗状況を申し上げます。 

宇土市議会 2016-03-08 03月08日-02号

さらに,エアコン設置後のランニングコストにつきましては,年間当たりの概算として,鶴城中学校が300万円,住吉中学校が90万円,網田中学校が110万円で,3校合わせて500万円程度と試算しております。 最後に,小学校エアコン設置計画につきましては,3中学校エアコン設置工事を終えた後の平成29年度以降になりますが,引き続き導入に向けての取組を行ってまいります。 

宇土市議会 2015-09-10 09月10日-03号

平成26年度には,網田中学校ノート型パソコン22台,タブレットパソコン5台及び無線LAN環境整備を行っております。 次に,小学校について,本年度7校全てにおいて,ノート型パソコン193台,タブレットパソコン53台及び無線LAN環境整備を7月中に完了しております。また,パソコン教室整備とは別に,鶴城中学校においては,特別支援学級用としてタブレットパソコン端末を3台配備しております。 

宇土市議会 2015-09-09 09月09日-02号

57号線の網田中学校前付近にネーブルと焼き物の里網田立て看板が立っております。当地区ネーブル栽培は古く,一時は太平洋戦争による食糧増産時代,戦後の物資不足等で5ヘクタールの面積を残すだけとなった資料があります。その後,地区一帯となって増殖,増産され,全盛時代生産者は東京でのネーブル献上宣伝販売を楽しみにされ,土産話などで大いに盛り上がっておりました。 

宇土市議会 2015-06-25 06月25日-04号

網田中学校では生徒56名中17名が利用しており,30.3%の生徒利用しております。 次に,自転車利用基準については学校ごと条件は異なりますが,自宅から学校まで距離が2キロ以上,部活をしている生徒については1.5キロ以上の場合で,整備された指定自転車を使用するなど所定の条件を満たす生徒に限定しております。

宇土市議会 2015-06-23 06月23日-02号

網田地区網田小学校網田中学校体育館の夜の利用はないと聞きますが,それ以外のスポーツ施設はほぼ毎夜利用されていると聞き,もっと施設の充実が必要だと私は考えます。 これからが質問の本題です。網田地区体育館以外のことについて3つの点についてお尋ねします。 まず,緑川小学校部活動総会での説明は,現代の大人社会は運動する習慣の人は少ないと指摘がありました。

宇土市議会 2014-12-05 12月05日-02号

鶴城中学校においては4カ所,住吉中学校においては15カ所,網田中学校においては3箇所が自転車通学に危険があるとの報告があっております。今後は,国・県の道路管理者警察関係者学校関係者委員とする宇土通学路安全推進会議を組織し,危険箇所の点検,解消に向けた協議を行い,児童生徒交通安全確保のため,宇土通学路交通安全プログラムの策定を予定いたしております。