熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回厚生分科会−12月10日-01号
◎田上和泉 児童相談所長 取り組む内容にもよりますけれども、今、申し上げた統括責任者、それから里親リクルーター、それから里親の調査をしたり、調整をしたりする、それから相談関係の人数ということで、大体4名から5名程度の人員を予定しているというところでございます。 以上です。 ◆古川智子 委員 ありがとうございます。
◎田上和泉 児童相談所長 取り組む内容にもよりますけれども、今、申し上げた統括責任者、それから里親リクルーター、それから里親の調査をしたり、調整をしたりする、それから相談関係の人数ということで、大体4名から5名程度の人員を予定しているというところでございます。 以上です。 ◆古川智子 委員 ありがとうございます。
◎田上和泉 児童相談所長 取り組む内容にもよりますけれども、今、申し上げた統括責任者、それから里親リクルーター、それから里親の調査をしたり、調整をしたりする、それから相談関係の人数ということで、大体4名から5名程度の人員を予定しているというところでございます。 以上です。 ◆古川智子 委員 ありがとうございます。
内訳は館長や統括責任者、副統括責任者、司書等の人件費と図書館施設での維持管理事業です。そのほか現在行っておりますいろいろなおはなし会であったり親子のふれあい会であったり、現在行っている事業を継続して行うための費用として計上しております。 スケジュールということですので、これ以後については選定委員会を経て指定管理者を決定して12月の定例議会で上程の予定です。
これにつきましては現場で統括責任者というのを各支所に一人づく置くようにしております。その統括責任者が指揮命令を窓口に座っている社員さんに行なうというふうな流れになっております。その報告、統括責任者からその報告を正規職員が受けると、毎日受けるというふうな流れになっております。
そういう意味で、小学校給食センターは、委託会社の統括責任者が常駐しております。給食センターの指示のもと業務を行なっているということで、偽装契約には当たらないというふうに、教育委員会としては考えております。
続きまして、特定任期付職員の担うべき役割のお尋ねでございますが、本市の情報政策の総合的な調整を行う最高情報統括責任者、いわゆるCIOにつきましては、副市長が就任をいたしておりまして、そのCIOを補佐する立場といたしまして、特定任期付職員のCIO補佐を設置しているところであります。
続きまして、特定任期付職員の担うべき役割のお尋ねでございますが、本市の情報政策の総合的な調整を行う最高情報統括責任者、いわゆるCIOにつきましては、副市長が就任をいたしておりまして、そのCIOを補佐する立場といたしまして、特定任期付職員のCIO補佐を設置しているところであります。
そのような中で、昨年4月、新たに創設されたばかりの八代ブランド営業総室の統括責任者として任命されて間もない八代ブランド営業本部長の宮村博幸氏が、同営業本部長を兼務しながらの、今回商工観光部長に就任の紹介がありました。
また、開発業者である日立システムズにおきましても、11月30日にプロジェクト実施計画に基づく新開発体制が確立されたことにより、局と開発業者が連携協力して開発に望む体制となっておりまして、現在毎週行っている担当者会議、月2回の担当課長を交えた課題整理会議、月1回のCIO補佐官や統括責任者である総務部長を初め、関係者全員による定例会を開催し、最終的には私と日立システムズの総責任者である支社長による確認会議
また、開発業者である日立システムズにおきましても、11月30日にプロジェクト実施計画に基づく新開発体制が確立されたことにより、局と開発業者が連携協力して開発に望む体制となっておりまして、現在毎週行っている担当者会議、月2回の担当課長を交えた課題整理会議、月1回のCIO補佐官や統括責任者である総務部長を初め、関係者全員による定例会を開催し、最終的には私と日立システムズの総責任者である支社長による確認会議
◆上野美恵子 委員 ただ、この訓令は統括責任者と、それから統括責任者補佐というのが定めてあって、特にこの補佐の方のお仕事には、情報システムの開発及び運用に係る調達についてもきちんと適切になされるように把握をしておくと書いてあって、その下に置かれた局内情報化推進委員会には企業も入っているんですよね。
◆上野美恵子 委員 ただ、この訓令は統括責任者と、それから統括責任者補佐というのが定めてあって、特にこの補佐の方のお仕事には、情報システムの開発及び運用に係る調達についてもきちんと適切になされるように把握をしておくと書いてあって、その下に置かれた局内情報化推進委員会には企業も入っているんですよね。
そこで、市の情報統括責任者である副市長の出席を求め、現行システムの継続運用に運用業者であるKISが難色を示していることに関する協議内容の現況を聴取した後、改めて副市長より、今会期中のKISとの合意形成に向け全力を傾注していく旨の決意表明がなされたのであります。
そこで、市の情報統括責任者である副市長の出席を求め、現行システムの継続運用に運用業者であるKISが難色を示していることに関する協議内容の現況を聴取した後、改めて副市長より、今会期中のKISとの合意形成に向け全力を傾注していく旨の決意表明がなされたのであります。
また、電子自治体構築に当たっては、情報統括責任者、いわゆるCIOは一刻を争う非常事態に際しトップの迅速な判断が求められるということから、横須賀、浜松、松山などの都市では、市長がその任についておられるようであります。 しかしながら、本市では、先日の包括外部監査でも指摘を受けられておりますが、CIOとしては副市長が就任されておられます。
また、電子自治体構築に当たっては、情報統括責任者、いわゆるCIOは一刻を争う非常事態に際しトップの迅速な判断が求められるということから、横須賀、浜松、松山などの都市では、市長がその任についておられるようであります。 しかしながら、本市では、先日の包括外部監査でも指摘を受けられておりますが、CIOとしては副市長が就任されておられます。
健康福祉館統括責任者が1年。上水道花園水源地管理人が1年であります。 次に,平成16年度の再雇用予定数でございますが,来年度の再雇用予定数につきましては,8人の予定でございます。期日は今年4月からと予定をいたしております。ちなみに8人につきましては,定年退職予定者に再雇用の希望調査を行いまして,そのうち希望のあったものでございまして,その8人が在籍いたします。 以上でございます。
これについては、トップは副市長、統括責任者、それからシステム責任者、それからセキュリティー責任者、それから地域振興部、私でございますけれども、それから情報企画部長、それから情報企画課長、それから管財課長、地域づくり推進課長ということで、この問題があったときには、その緊急会議を立ち上げまして、その原因追及、それから、その予防策といいますか、そういうのを一応論議をするということになっております。
これについては、トップは副市長、統括責任者、それからシステム責任者、それからセキュリティー責任者、それから地域振興部、私でございますけれども、それから情報企画部長、それから情報企画課長、それから管財課長、地域づくり推進課長ということで、この問題があったときには、その緊急会議を立ち上げまして、その原因追及、それから、その予防策といいますか、そういうのを一応論議をするということになっております。