180件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

玉名市議会 2008-06-20 平成20年第 2回定例会−06月20日-04号

次に道路財源の動向と今後の対応についてですが、4月末に租税特別措置法、5月13日に道路財源特別法が成立し、財源確保及び予算執行のめどが立ち、国から県を通じ予算の内示があり、その内容としてはまちづくり交付金が2億6,400万円、道路交付金が2億1,200万円、新幹線事業については要望どおり満額回答があり、5月末づけで交付決定を受けるとのことでありました。

八代市議会 2008-06-10 平成20年 6月定例会−06月10日-01号

幸いにも、4月30日に租税特別措置法改正案衆議院で再可決されたことによりまして、歳入欠損長期化という最悪の事態は回避されたところであります。また、道路特定財源を10年間維持する道路整備費財源特例法改正案が先月13日に、衆議院会議で再可決されました。本会議に先立ち、同法の規定にかかわらず、道路特定財源を廃止して2009年度から一般財源化する基本方針が閣議決定されたところであります。  

長洲町議会 2008-03-21 平成20年第1回定例会(第6号) 本文 2008-03-21

しかし、1月18日に開幕した通常国会においては、揮発油ガソリン税などの暫定税率維持を含む租税特別措置法が年度内に成立するかどうかが焦点となっており、道路特定財源暫定税率が廃止となれば、県民が熱望している道路整備が停滞するだけでなく、既存道路の適正な維持管理もできないことが明確であり、本件の道路整備に重大な影響を与えることが危惧されることから、道路整備財源確保に関する意見書提出を求めるものであります

宇土市議会 2008-03-06 03月06日-02号

道路整備によって,利益を受ける自動車利用者整備費用を負担すべきとの考えから,その後幾つかの租税が加わり,現在,道路特定財源と呼ばれるのはガソリン税,いわゆる揮発油税地方道路税と軽油引き取り税,自動車取得税自動車重量税であります。現在,国内のガソリン価格は1リットルあたり150円前後ですが,そのうち約3分の1程度の約54円はガソリン税となっています。

熊本市議会 2007-12-13 平成19年第 4回定例会−12月13日-03号

今後は租税特別措置などについては時効であり、用途変更も可能であるということのようでございますので、今後、地域皆様方が納得できる、理解できるような検討を進めていただきますようお願いいたします。  続きまして、最後に、地域の問題についてお尋ねさせていただきます。  2点を要望させていただきます。  1点目が力合小学校についてでございます。

熊本市議会 2007-12-13 平成19年第 4回定例会−12月13日-03号

今後は租税特別措置などについては時効であり、用途変更も可能であるということのようでございますので、今後、地域皆様方が納得できる、理解できるような検討を進めていただきますようお願いいたします。  続きまして、最後に、地域の問題についてお尋ねさせていただきます。  2点を要望させていただきます。  1点目が力合小学校についてでございます。

玉名市議会 2007-09-13 平成19年第 4回定例会−09月13日-02号

一方、用地取得に関しましては、租税特別措置法上の優遇措置を受けるためには用地取得の前に埋蔵文化財の試掘、確認調査を行なう必要がある旨、県及び税務署からの指導を受けましたので、教育委員会文化課スケジュール調整を行ない、今年度末の着手を目標に進めております。そこで建設予定地地権者に対する説明会を8月17日に開催いたしました。

熊本市議会 2007-06-26 平成19年第 2回総務委員会−06月26日-01号

いわゆる国民義務でございまして、そういう中でいわゆる税率等を含めて税金徴収を定めるものは、租税主義といいまして法律によって定めるという規定がなされております。したがって、国税でございましても地方税でございましても、すべて法律によって定められるということでございますので、今御質問税率をそれぞれの自治体減免とか、あるいは思惑で定めるということは今の制度ではやれないということでございます。

熊本市議会 2007-06-26 平成19年第 2回総務委員会−06月26日-01号

いわゆる国民義務でございまして、そういう中でいわゆる税率等を含めて税金徴収を定めるものは、租税主義といいまして法律によって定めるという規定がなされております。したがって、国税でございましても地方税でございましても、すべて法律によって定められるということでございますので、今御質問税率をそれぞれの自治体減免とか、あるいは思惑で定めるということは今の制度ではやれないということでございます。

合志市議会 2006-09-22 09月22日-04号

租税としての賦課や徴収に携わる税務職員が高い俸給となっており、その俸給の違いを税務手当てとして支給しているものでございます。 ○議長吉廣満男君) 丸内三千代議員。 ◆20番(丸内三千代君) 中身についてはそれぞれ基準があるようですけれども、財政改革の中、今後特殊勤務手当等ほかの手当についてどう改革されようとするのか、気持ちを伺って終わりとします。 ○議長吉廣満男君) 後藤総務企画部長

八代市議会 2006-09-14 平成18年 9月定例会−09月14日-05号

現在、旧八代市には、地域住民行政サービスの向上と福祉の増進を目的として、10校区にそれぞれ1カ所ずつ、市役所出先機関として出張所が設置されており、租税の収納や市役所への各種申請及び届け出などの伝達、交付などの業務を行い、地域住民市役所とを結ぶ窓口として、また、住民の最も身近な行政機関として機能し、親しまれています。