熊本市議会 2020-12-09 令和 2年第 4回定例会−12月09日-07号
下流では、秋津中央公園の地下に埋設されている分水路への流入を円滑にするための用地買収と、河川拡幅工事が進められています。あと数年で洪水解消できるものと期待しております。 鶯川流域の河川改修事業の進捗状況と、完成の見込みなどについてお聞かせ願えればと思います。 都市建設局長、お願いいたします。
下流では、秋津中央公園の地下に埋設されている分水路への流入を円滑にするための用地買収と、河川拡幅工事が進められています。あと数年で洪水解消できるものと期待しております。 鶯川流域の河川改修事業の進捗状況と、完成の見込みなどについてお聞かせ願えればと思います。 都市建設局長、お願いいたします。
下流では、秋津中央公園の地下に埋設されている分水路への流入を円滑にするための用地買収と、河川拡幅工事が進められています。あと数年で洪水解消できるものと期待しております。 鶯川流域の河川改修事業の進捗状況と、完成の見込みなどについてお聞かせ願えればと思います。 都市建設局長、お願いいたします。
具体的には、鶯川については、下流より順次改修を進めており、本年度末には秋津中央公園上流側の分水路工事が完成予定であるなど、着実に工事を進めております。さらに、上流側においても、今年度より雨水流出抑制対策として、鶯川調整池の改修事業にも着手することとしております。 また、下水道事業では河川改修状況を踏まえ、効果の高い施設整備に向け、放流先や排水能力など、関係機関と協議を行い、検討を進めております。
具体的には、鶯川については、下流より順次改修を進めており、本年度末には秋津中央公園上流側の分水路工事が完成予定であるなど、着実に工事を進めております。さらに、上流側においても、今年度より雨水流出抑制対策として、鶯川調整池の改修事業にも着手することとしております。 また、下水道事業では河川改修状況を踏まえ、効果の高い施設整備に向け、放流先や排水能力など、関係機関と協議を行い、検討を進めております。
〔田中隆臣都市建設局長 登壇〕 ◎田中隆臣 都市建設局長 鶯川の治水計画についてですが、現在河川改修を下流より順次進めているところであり、本年度末には改修効果の高い秋津中央公園上流側の分水路工事が完成する予定となっております。 今後も引き続き未改修区間の整備を進めてまいりますが、沿川に住宅が連担しているため、用地買収に時間を要している状況にございます。
〔田中隆臣都市建設局長 登壇〕 ◎田中隆臣 都市建設局長 鶯川の治水計画についてですが、現在河川改修を下流より順次進めているところであり、本年度末には改修効果の高い秋津中央公園上流側の分水路工事が完成する予定となっております。 今後も引き続き未改修区間の整備を進めてまいりますが、沿川に住宅が連担しているため、用地買収に時間を要している状況にございます。
これは、まず健軍川では長嶺中北側の護岸工事、それから鶯川で秋津中央公園の分水路工事等に要する経費でございます。 次に、2番、準用河川改修事業は、旧天明新川整備関連経費といたしまして2億7,870万円を計上しております。これは小原堰上流部の護岸工事等に要する経費でございます。 ◎土屋裕樹 交通政策課長 おめくりいただきまして、371ページの中段でございます。主なものを説明させていただきます。
これは、まず健軍川では長嶺中北側の護岸工事、それから鶯川で秋津中央公園の分水路工事等に要する経費でございます。 次に、2番、準用河川改修事業は、旧天明新川整備関連経費といたしまして2億7,870万円を計上しております。これは小原堰上流部の護岸工事等に要する経費でございます。 ◎土屋裕樹 交通政策課長 おめくりいただきまして、371ページの中段でございます。主なものを説明させていただきます。
おかげで秋津中央公園で行われていた小楠ソフトボールクラブ、全国大会に行くクラブですけれども、そこが今では仮設住宅となって利用できなくなりましたが、この広場で練習することができるようになったということで、大変喜んでおられます。と同時に、近くの東野中学校は教室が壊れてしまって、そのプレハブ住宅が運動場にできています。
おかげで秋津中央公園で行われていた小楠ソフトボールクラブ、全国大会に行くクラブですけれども、そこが今では仮設住宅となって利用できなくなりましたが、この広場で練習することができるようになったということで、大変喜んでおられます。と同時に、近くの東野中学校は教室が壊れてしまって、そのプレハブ住宅が運動場にできています。
私の校区の秋津中央公園には耐震性貯水槽がありまして、そこの給水も大変に役立ちました。いろいろ聞きますところによりますと、その遮断弁が故障したりというところもあったようでございますけれども、その耐震性貯水槽に給水して水を配るという方法もあるかと思います。
私の校区の秋津中央公園には耐震性貯水槽がありまして、そこの給水も大変に役立ちました。いろいろ聞きますところによりますと、その遮断弁が故障したりというところもあったようでございますけれども、その耐震性貯水槽に給水して水を配るという方法もあるかと思います。
私も秋津中央公園の仮設に参りました。玄関に死節を処理した材料を使ってありました。何か気持ちのいいものではありませんでした。普通のフローリング材を使えた方が私はよかったのではないかと。そうしたら材料の調達も簡単にいきますので、早く、安くできたと思いますし、復興の足がかりにもなったという思いがしました。
私も秋津中央公園の仮設に参りました。玄関に死節を処理した材料を使ってありました。何か気持ちのいいものではありませんでした。普通のフローリング材を使えた方が私はよかったのではないかと。そうしたら材料の調達も簡単にいきますので、早く、安くできたと思いますし、復興の足がかりにもなったという思いがしました。
住宅再建支援の現状ということで、市営住宅の提供とか雇用促進住宅の提供、みなし仮設住宅の提供、応急仮設住宅の提供ということで、特に応急住宅については、7月末でほとんどのところの建築を進めているところでございまして、既に城南地区を中心に346世帯と秋津中央公園の140世帯の入居が始まっているところでございます。 次に、3ページをお開きいただきたいと思います。
住宅再建支援の現状ということで、市営住宅の提供とか雇用促進住宅の提供、みなし仮設住宅の提供、応急仮設住宅の提供ということで、特に応急住宅については、7月末でほとんどのところの建築を進めているところでございまして、既に城南地区を中心に346世帯と秋津中央公園の140世帯の入居が始まっているところでございます。 次に、3ページをお開きいただきたいと思います。
次に、仮設住宅の申し込み状況についてですが、南区城南町の塚原、さんさん二丁目、城南工業団地、舞原の各仮設団地につきましては、合わせて349戸の建設戸数に対しまして346世帯、また秋津中央公園の仮設団地につきましては、54戸の建設に対しまして140世帯、富合町の平原及びこころ仮設団地につきましては、合わせて55戸でございますが、これに対して91世帯の申し込みがあったところでございます。
次に、仮設住宅の申し込み状況についてですが、南区城南町の塚原、さんさん二丁目、城南工業団地、舞原の各仮設団地につきましては、合わせて349戸の建設戸数に対しまして346世帯、また秋津中央公園の仮設団地につきましては、54戸の建設に対しまして140世帯、富合町の平原及びこころ仮設団地につきましては、合わせて55戸でございますが、これに対して91世帯の申し込みがあったところでございます。
耐震性貯水槽については、同じく平成8年第2回定例会の一般質問の中で秋津地区に新設を要望したところ、直ちに秋津中央公園内に実現し、市当局の速やかな対応に地域住民は大いに安心したところでございます。その後、20年が過ぎ、今回の熊本地震が発生をいたしました。秋津中央公園においては、地元の消防団が耐震性貯水槽から給水操作を行い、多くの市民の方々に100トンの水を提供することができました。
耐震性貯水槽については、同じく平成8年第2回定例会の一般質問の中で秋津地区に新設を要望したところ、直ちに秋津中央公園内に実現し、市当局の速やかな対応に地域住民は大いに安心したところでございます。その後、20年が過ぎ、今回の熊本地震が発生をいたしました。秋津中央公園においては、地元の消防団が耐震性貯水槽から給水操作を行い、多くの市民の方々に100トンの水を提供することができました。