宇城市議会 2020-09-01 09月01日-01号
266ページ、267ページの目1社会教育総務費の節15工事請負費、三角地区生涯学習センター解体工事、それから270ページ、271ページの目2公民館費、同じく節15工事請負費の中央公民館解体工事によるものでございます。 282ページ、283ページをお開き願いたいと思います。項6文化費では、支出済額4億2,781万8,043円で、前年度より1億4,138万3,239円の増です。
266ページ、267ページの目1社会教育総務費の節15工事請負費、三角地区生涯学習センター解体工事、それから270ページ、271ページの目2公民館費、同じく節15工事請負費の中央公民館解体工事によるものでございます。 282ページ、283ページをお開き願いたいと思います。項6文化費では、支出済額4億2,781万8,043円で、前年度より1億4,138万3,239円の増です。
教育費では,震災対策事業(文化課分)及び新型コロナウイルス感染症対策事業(給食センター分)の計上,並びに社会教育総務費一般経費等の増額を行っております。 そのほか,自治法派遣職員住居借上に要する経費について,債務負担行為の設定を行っております。 地方債の補正については,消防団詰所等整備事業ほか3件の限度額の変更を行っております。
次の260ページ、261ページの目1社会教育総務費の中段よりちょっと下でございますけれども、三角地区生涯学習センター解体工事。それから、飛びまして264ページ、265ページの目2公民館費、下段にあります中央公民館解体工事があったためでございます。 少し飛びまして、276ページ、277ページをお願いいたします。
目1社会教育総務費、節15工事請負費において1億800万円を増額しています。防災拠点センター整備に伴う三角地区生涯学習センター解体工事費となりますが、今回の補正予算において平成31年度までの債務負担行為を設定しており、この補正額は本年度の支出見込みとなっております。特定財源としまして、地方債1億800万円を計上しております。 続いて目2公民館費です。33ページに移ります。
款9教育費、項5社会教育費、目1社会教育総務費、節13委託料で103万2千円を追加しております。先ほど説明がありました三角の生涯学習センター敷地の土地名義人に対し、本市が長期間にわたり占有してきた土地の所有権を求めるための訴えの提起に係る訴訟業務委託料でございます。この経費の支出に係る財源調整につきましては、歳入において財政調整基金より繰入れを行って予算調整を行っております。
続きまして、項5社会教育費、目1社会教育総務費、節13委託料で1,200万円を計上しております。三角地区生涯学習センターにおける旧校舎の解体工事に係る設計業務委託料になります。 35ページをお願いいたします。
社会教育総務費でございます。 上段部分の生涯学習課、項番1の公民館施設整備経費5,463万1,000円の減額補正をお願いしております。これは河内公民館など、公立公民館改修工事の入札の執行残によるものでございます。 下段の総務費災害復旧費でございます。 地域政策課の項番1、区役所・出張所災害復旧経費1億5,075万3,000円の減額補正をお願いしております。
社会教育総務費でございます。 上段部分の生涯学習課、項番1の公民館施設整備経費5,463万1,000円の減額補正をお願いしております。これは河内公民館など、公立公民館改修工事の入札の執行残によるものでございます。 下段の総務費災害復旧費でございます。 地域政策課の項番1、区役所・出張所災害復旧経費1億5,075万3,000円の減額補正をお願いしております。
項5社会教育費、目1社会教育総務費、節13委託料の説明欄最下段に記載されている解体工事設計業務委託料700万円は、防災コミュニティ施設建設に伴う三角地区生涯学習センター解体工事設計業務委託料です。 156ページをお願いいたします。目2公民館費、節13委託料説明欄最下段に記載されています解体工事設計業務委託料900万円は、防災コミュニティ施設建設に伴う松橋及び豊福公民館解体工事設計業務委託料です。
◎松井誠 首席審議員兼生涯学習課長 社会教育総務費、148ページ、中段からになりますけれども、これは、生涯学習推進経費、それから一般管理経費として総額で253万4,000円をお願いしております。 続きまして、公民館費ですけれども、こちらは主催講座開催経費として1,989万3,000円、それから公民館子ども活動支援経費として259万5,000円をお願いしております。
◎松井誠 首席審議員兼生涯学習課長 社会教育総務費、148ページ、中段からになりますけれども、これは、生涯学習推進経費、それから一般管理経費として総額で253万4,000円をお願いしております。 続きまして、公民館費ですけれども、こちらは主催講座開催経費として1,989万3,000円、それから公民館子ども活動支援経費として259万5,000円をお願いしております。
教育費では,社会教育総務費一般経費として940万円を増額するものであります。 次に,議案第71号,平成28年度宇土市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)について。 補正額は118万8千円を増額するもので,補正後の総額は54億3,172万4千円であります。これは,国民健康保険制度の都道府県単位化に伴うシステム改修経費の増額補正となっております。
次に、補正予算書24ページ、社会教育総務費です。 この中にコミュニティ指導員配置事業がありますけれども、先般の全協でみどり館に新たにコミュニティ指導員を配置するという説明でした。当初予算ではなくて、途中から補正予算で計上された理由について聞かせてください。
教育費では,社会教育総務費一般経費等の増額及び小中一貫教育推進事業,「生きる力」を育む研究指定事業を計上しております。そのほか,災害復旧費では,震災対策事業経費を増額しております。地方債の補正については,その他公共施設・公用施設災害復旧事業債の限度額の変更を行っております。 議案第71号,平成28年度宇土市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)について。
生涯学習課関係 委員より、「社会教育総務費の委託料と備品購入は、西合志中学校の地域未来塾のことだと説明があったが、タブレットの利用はどうなっているか」との質疑に対して、執行部より、「購入予定のタブレットは14台で、授業は2班に分かれ2教科の実施をしているので、10台を生徒、4台を学習支援員と考えている」との答弁がありました。
◎河野宏始 生涯学習推進課長 144ページの中段、教育費、社会教育総務費でございます。生涯学習推進課関連としまして7,893万2,000円をお願いしております。 主な経費といたしまして、1番の生涯学習推進経費としましてふれあい出前講座のパンフレット作成や講座、講師等の情報を発信しております生涯学習情報システムの運用保守業務委託経費などで61万7,000円をお願いしております。
◎河野宏始 生涯学習推進課長 144ページの中段、教育費、社会教育総務費でございます。生涯学習推進課関連としまして7,893万2,000円をお願いしております。 主な経費といたしまして、1番の生涯学習推進経費としましてふれあい出前講座のパンフレット作成や講座、講師等の情報を発信しております生涯学習情報システムの運用保守業務委託経費などで61万7,000円をお願いしております。
項5社会教育費、目1社会教育総務費、節13委託料、説明欄の設計監理業務委託料110万円は、戸馳生涯学習センター(旧戸馳小学校)の防水工事設計監理委託料で、その下の解体工事設計業務委託料1,650万円は、旧三角中学校及び旧大岳小学校の解体工事設計業務委託料です。また、節15工事請負費481万円は、戸馳生涯学習センターの防水工事費です。 152ページをお願いします。
◎河野宏始 生涯学習推進課長 社会教育総務費と公民館費ということで、教育委員会の方から補助執行を受けて執行している部分でございますので、市民局分として分けて記載させていただいているところでございます。 ◆齊藤聰 委員 教育費、では教育委員会から執行依頼を受けているわけですか。 ◎河野宏始 生涯学習推進課長 補助執行を受けております。
◎河野宏始 生涯学習推進課長 社会教育総務費と公民館費ということで、教育委員会の方から補助執行を受けて執行している部分でございますので、市民局分として分けて記載させていただいているところでございます。 ◆齊藤聰 委員 教育費、では教育委員会から執行依頼を受けているわけですか。 ◎河野宏始 生涯学習推進課長 補助執行を受けております。