熊本市議会 2021-12-15 令和 3年12月15日議会活性化検討会−12月15日-01号
また、4の資料の確認方法につきましては記載のとおりの結果でございました。 3ページをお願いいたします。5の委員会等の日程調整においては、LINE WORKSのみで行うとした場合においても「特に支障はない」との御意見が多数でございました。 4ページをお願いいたします。ここからは、貸与タブレットのサイドブックスについての調査でございます。
また、4の資料の確認方法につきましては記載のとおりの結果でございました。 3ページをお願いいたします。5の委員会等の日程調整においては、LINE WORKSのみで行うとした場合においても「特に支障はない」との御意見が多数でございました。 4ページをお願いいたします。ここからは、貸与タブレットのサイドブックスについての調査でございます。
2点目の人員配置の確認方法についてでございますけれども、経緯といたしましては、小多機とサ高住の兼務状況を確認するために実施いたしました平成30年3月30日の実地指導におきまして、小多機の訪問サービスの業務日誌等の記録が確認できなかった一方で、追加で提出されましたサ高住の業務日誌には、サ高住で業務に従事した記録が残されておりました。
2点目の人員配置の確認方法についてでございますけれども、経緯といたしましては、小多機とサ高住の兼務状況を確認するために実施いたしました平成30年3月30日の実地指導におきまして、小多機の訪問サービスの業務日誌等の記録が確認できなかった一方で、追加で提出されましたサ高住の業務日誌には、サ高住で業務に従事した記録が残されておりました。
まず、委員から、配布したクーポン券の利用状況及び確認方法はとの質疑があり、執行部から、クーポン券の利用は、9月22日時点で6,562枚であり、購入者への配布枚数の38.6%である。請求は、毎月各店舗から使用されたクーポン券の集計表をもとに行なわれるが、クーポン券は、1番から2万番までデータ管理し、改ざんによる不正利用などないか確認を行なっており、現時点で不正利用はあっていないとの答弁でした。
災害発生時の市民の安否及び被害状況等の確認方法等についてであります。 各地区の区長さん方は、地域防災計画に基づき、直ちに被害状況等を把握されると思いますが、行政の積極的な情報収集のため、各行政区からの報告要領についてマニュアル化されているのか、お尋ねします。 ○議長(坂本武人君) 髙島部長。 ◎総務部長(髙島圭二君) 平成31年度より各行政区の地区防災計画書の策定を依頼しております。
そちらの文科省の通知を踏まえまして、本市におきましても新型コロナウイルス感染症の影響で市税の減免、猶予を受ける世帯や、失業し収入がなくなった世帯などにつきまして、認定基準や提出書類などをどうするかや確認方法などについて検討中でございます。そちらの検討が済み次第、各保護者に対しまして周知徹底を図ってまいりたいと考えております。 ○議長(坂本武人君) 濱元議員。
このような事態を招きましたことをおわびいたしますとともに、今後、確認方法の見直しを徹底しまして、再発防止に取り組んでまいりたいと考えております。 次に、昨日のパークドーム熊本での決勝戦、閉会式で幕を閉じました2019女子ハンドボール世界選手権大会につきまして、一言お礼を申し上げます。 優勝は、強豪国のオランダでございました。
◎総務企画部長(松村浩君) 議員お尋ねの1点目、水位計の設置とその数及び水位の確認方法について、自席よりお答えいたします。 まず、河川への水位計の設置についてですが、河川の水位を確認する方法として、球磨川においては定点監視カメラが16カ所、水位計が20カ所設置されています。
まず委員から、子どもの貧困に対する非課税措置において、事実婚でないことを確認した上で対応するとなっているが、その確認方法と期間は、との質疑があり、執行部から、適用要件として、児童扶養手当が支給されていることであり、令和3年度分から適用となる。それまでに、児童扶養手当の支給情報を税のシステムに取り込み、適用漏れがないよう調整し、対応していくとの答弁でした。
◆谷川登君 次に大項目2、五家荘地域における緊急時の対応について、小項目1、緊急患者の搬送について、小項目2、災害時の物資搬送、安否確認方法についてお尋ねいたします。 まず小項目1、救急患者の搬送についてです。 平成30年度版の消防白書によると、全国での救急車の現場到着所要時間が平均8.6分となっており、病院収容所要時間が平均39.3分となっております。
この確認方法により、玉名市外からの尻尾の流入などの不正行為が排除され、同時に国からイノシシ1頭当たり成獣7,000円、幼獣1,000円の補助を受けることが可能になりました。確認方法の変更から、まだ日が浅いため、問題点等は特に寄せられておりませんが、今後、この確認方法がより円滑になるよう、捕獲者、確認者に意見等を伺いたいと考えております。
来年度からは確認方法を変更いたします。 ○議長(中尾嘉男君) 田畑久吉君。 ◆22番(田畑久吉君) 持ってこられたしっぽは、市にもって処理するわけですか。お返しするの。 ○議長(中尾嘉男君) 産業経済部長 松本忠光君。 ◎産業経済部長(松本忠光君) 確認のために持ってこられましたしっぽは、確認したあと、冷蔵庫の中に保管しておきます。そしてその後処分する。 ◆22番(田畑久吉君) 市の冷蔵庫に。
次に、イノシシ捕獲確認方法についてでありますが、現在、玉名市では捕獲者が切断したしっぽを市に提出していただき、頭数を確認しております。
むしろ、時系列から考えれば、熊本市において、水温調査や魚類捕獲調査を行うことを判断した最も大きな理由は、その後の平成22年6月25日に水産大学校への相談において、水温調査を行った方がよいとの見解が示され、さらに水温調査や魚類の捕獲・確認方法等についてのアドバイスを受けたことであることと考えられ、私が働きかけたために魚類の捕獲・確認調査をすることになったわけではありません。
むしろ、時系列から考えれば、熊本市において、水温調査や魚類捕獲調査を行うことを判断した最も大きな理由は、その後の平成22年6月25日に水産大学校への相談において、水温調査を行った方がよいとの見解が示され、さらに水温調査や魚類の捕獲・確認方法等についてのアドバイスを受けたことであることと考えられ、私が働きかけたために魚類の捕獲・確認調査をすることになったわけではありません。
各学校における超過勤務時間数の確認方法は,本人の自己申告によるものであります。 本年度4月からの実態としては,80時間を超えた人数は,4月4人,5月11人,6月13人,7月1人でございます。一月当たり100時間を超えた先生は,延べ5人いらっしゃいます。 超過勤務時間の多くを占めているのは,やはり授業のための教材研究です。
そこで、小さな2点目ですが、緊急時の高齢者安否確認方法についてお尋ねをいたします。以前から機器を貸し出しての安否確認という方法もあるようですので、そちらも含めて答弁をお願いします。 ◎健康福祉部長(清成晃正君) 避難行動要支援者名簿につきましては、避難支援等の実施に関わる関係者(消防団、民生委員、嘱託員等)の方々に提供をしております。
捕獲に対しての一頭当たりの捕獲金の価格は、それと捕獲した確認方法は玉名市はどのようにされているのか。そして近隣市町の捕獲金はあるのかないのかをお尋ねをいたします。 ○議長(永野忠弘君) 建設部長 礒谷 章君。
前回の一般質問で、SNSが有効な確認方法の一つであるということがわかったとお答えになっていましたけれども、今回の参集訓練ではどの程度SNSが利用されたのでしょうか。お願いいたします。 〔多野春光総務局長 登壇〕 ◎多野春光 総務局長 今回の訓練におけるSNSの利用状況についてお答え申し上げます。
前回の一般質問で、SNSが有効な確認方法の一つであるということがわかったとお答えになっていましたけれども、今回の参集訓練ではどの程度SNSが利用されたのでしょうか。お願いいたします。 〔多野春光総務局長 登壇〕 ◎多野春光 総務局長 今回の訓練におけるSNSの利用状況についてお答え申し上げます。