278件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2018-12-17 2018-12-17 平成30年第4回定例会(3日目) 本文

その多くは、戦後の日本経済を緊急に回復するために提案された施策、つまり石炭、鉄、肥料などの基礎的物質生産を優先的に確保した上で、各部門の物質生産を拡大しようとする、いわゆる傾斜生産高度経済成長期人口増加に加えて、公営住宅が大量に供給されています。  今日では、全体的に老朽化が進んでおり、法定耐用年数を過ぎた団地が多くなっています。

合志市議会 2018-11-28 11月28日-03号

結局、例えば火力しても、もう石炭買って外国お金は流れていくし、ウラン買っても外国お金は流れていくし、水力にしても、合志市には水力発電所はないし、こういったことをやることによって市にお金が回るんじゃないかと思っておりますので、ぜひご検討のほどよろしくお願いいたします。 続きまして、公営住宅につきまして質問をいたします。 

荒尾市議会 2018-09-20 2018-09-20 平成30年第3回定例会(4日目) 本文

市長も御存じのように、北海道の夕張の例でございますけれども、やっぱり私たちと同じ石炭まちとして栄えてきた町でございました。私もサラリーマン時代に何度かお邪魔させていただきましたけれども、1990年に閉山をし、その後、観光の町として目指して、再建に一生懸命に取り組んでこられましたけれども、闇起債が発覚し、2002年に財政再建団体指定をされ、国の管理下に置かれました。

熊本市議会 2018-09-05 平成30年第 3回定例会−09月05日-02号

石炭石油消費セメント生産などにより、大量の二酸化炭素大気中に放出されます。また、大気中の二酸化炭素吸収源である森林は減少しています。結果として、大気中の二酸化炭素は年々増加し、温室効果ガス全体の約75%が、化石燃料森林減少から生じる二酸化炭素量となっています。  このような日本現状から、平成28年に地球温暖化対策推進に関する法律の一部改正が閣議決定されました。

熊本市議会 2018-09-05 平成30年第 3回定例会−09月05日-02号

石炭石油消費セメント生産などにより、大量の二酸化炭素大気中に放出されます。また、大気中の二酸化炭素吸収源である森林は減少しています。結果として、大気中の二酸化炭素は年々増加し、温室効果ガス全体の約75%が、化石燃料森林減少から生じる二酸化炭素量となっています。  このような日本現状から、平成28年に地球温暖化対策推進に関する法律の一部改正が閣議決定されました。

荒尾市議会 2018-06-21 2018-06-21 平成30年第2回定例会(5日目) 本文

荒尾市民病院は、石炭まちとしての歴史を経て、これまで長きにわたり、地域住民の命を支えてきた本市唯一急性期病院でございます。  人口5万人のまちの身近なところにこれだけの質の高い医療を提供する拠点病院が存在することは、本市の大きな特徴であり、市民の誇りとして、今後も私たちの子孫に引き継いでいかなければならない貴重な財産でもございます。

荒尾市議会 2017-12-11 2017-12-11 平成29年第5回定例会(3日目) 本文

平成27年7月に、本市万田坑を含む明治日本産業革命遺産、製鉄・製鋼、造船、石炭産業世界文化遺産に登録されて2年5カ月が経過をいたしました。  世界遺産登録時にユネスコから出された勧告に対する回答につきましても、11月末に日本政府からパリのユネスコ世界遺産センターへ無事提出され、その審議が来年度の世界遺産委員会で行われる予定となっております。  

宇土市議会 2017-12-06 12月06日-03号

それから,戦後経済成長から石炭,石油ガスへと家庭の熱源は変わってきました。また,経済成長期には,関税の保護もあり,山林は成長する住宅産業と直結してスギ,ヒノキは財産として価値を持っておりましたが,グローバル経済発展から関税が限りなくゼロに近づき,日本人件費の高騰から林業は衰退していきました。人が山に行かない,入らない,藪ができる,鳥獣の住みかとなりました。

荒尾市議会 2017-06-20 2017-06-20 平成29年第2回定例会(5日目) 本文

たちが暮らすこの荒尾には、石炭産業を支えた人々、梨の生産や漁業を支えた人々など、さまざまな先人たちの汗で築かれた生活文化や知恵、そして、変わらない自然の営みこそが、本当の意味での宝であり、現在に生きる私たちは、その先人たち歴史を風化させることなく次世代へつなぎ、未来へ向けた魅力あるまちづくりを進めていかなければならないと考えております。  

荒尾市議会 2017-06-12 2017-06-12 平成29年第2回定例会(2日目) 本文

さて、本市におきましては、日本が戦後石炭エネルギー源として急速な復興を遂げてきたことから、石炭産業発展とともに炭鉱まちとして栄えてまいりました。しかしながら、昭和30年代に入り、石炭から石油へのエネルギー源依存形態に変化が生じ、石炭産業の衰退とともに、市勢においてもその影響を受けてきたという歴史がございます。  

宇城市議会 2016-12-01 12月01日-01号

この改正条例は、三角西港観光施設のうち龍驤館は、ガイダンス施設として、三角西港石炭の積み出し港として日本近代化に果たしてきた歴史や役割、産業遺産価値を伝える施設として整備されました。観光客明治の三大築港で唯一現存する三角西港の理解を深め、より長い時間、西港に滞在していただくため、龍驤館の設備や展示品の充実を図ることから、入館料を徴収することに伴うものでございます。

荒尾市議会 2016-11-30 2016-11-30 平成28年第6回定例会(1日目) 本文

第1条の設置について、国指定重要文化財三井石炭鉱業株式会社池炭鉱万田坑施設の適切な保存整備及び活用を行っていくために必要な事項を検討するため、各分野の有識者を委員とする荒尾市旧万田坑施設保存整備活用検討委員会を設置しまして、老朽化に伴う屋根や外壁などの崩壊や劣化が顕著になっている重要文化財建造物保存修理の手法や、見学者への見せ方などを検討していくものでございます。  

荒尾市議会 2016-09-21 2016-09-21 平成28年第5回定例会(5日目) 本文

いろんな観光資源が点在する荒尾市では、世界遺産登録となった万田坑を訪れる多くのお客様に、荒尾干潟宮崎兄弟の生家、小代焼、今が旬の荒尾梨など、市内観光スポットを御案内し、荒尾をさらに満喫していただけるような取り組みを進めており、加えて荒尾の滞在時間をさらに延ばしていくためにも、荒尾飲食店が掲載された「うまかもんマップ」や、御当地グルメである「石炭ゴロゴロ万田焼」のパンフレットなども、万田坑に来られたお

水俣市議会 2016-09-06 平成28年9月第3回定例会(第2号 9月 6日)

そこで特に、小水力発電は、全国的に今普及をいたしておりまして、寒川小水力発電の今進捗状況等を聞きましたけれども、CO2削減においても1キロワットアワー当たり、CO2の削減排出量は250から300グラムということで、石炭火力発電の1キロワットアワーに比べると、これは800グラムほどありますので、CO2削減にも大きく寄与しているということでございます。